コンテンツにスキップ

「ノート:日本の史跡一覧」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
→‎サブページ作成の提案: コメントです。
42行目: 42行目:
:::КОЛЯさんの提案をみて、そういえば関連するものを見かけたなぁ、、、と思い出し、分割の仕方を考える上で参考になればと気になるカテゴリや一覧を書き出しました。関連する辺りを考えると再編したほうがいいと考えたのですが、指摘のあるようにどういった枠組みになったとしても広範囲に手を付けることになるので、まずは一例行った後に肥大化したものを順次分割することになるかと、、、。(スタブの一覧などを作るとつっこまれそうなので、、、。)分割の流れを止める気はないので、、、申し訳ないです。
:::КОЛЯさんの提案をみて、そういえば関連するものを見かけたなぁ、、、と思い出し、分割の仕方を考える上で参考になればと気になるカテゴリや一覧を書き出しました。関連する辺りを考えると再編したほうがいいと考えたのですが、指摘のあるようにどういった枠組みになったとしても広範囲に手を付けることになるので、まずは一例行った後に肥大化したものを順次分割することになるかと、、、。(スタブの一覧などを作るとつっこまれそうなので、、、。)分割の流れを止める気はないので、、、申し訳ないです。
:::地域以外の分類は言われている個別一覧という話もあるのですが、分割後に表のソートなども使ってみてもおもしろいかなというぐらいの話でした。それぞれが作って行く中で問題が出てくれば考えていけばいいことですね。^^;--[[利用者:Toto-tarou|toto-tarou]] 2007年7月10日 (火) 18:48 (UTC)
:::地域以外の分類は言われている個別一覧という話もあるのですが、分割後に表のソートなども使ってみてもおもしろいかなというぐらいの話でした。それぞれが作って行く中で問題が出てくれば考えていけばいいことですね。^^;--[[利用者:Toto-tarou|toto-tarou]] 2007年7月10日 (火) 18:48 (UTC)

:::私も、地方別の分割を支持します。また、中国・四国は分けた方がいいと思いますが、北海道は1つの都道府県ですので、そのまま東北地方と一緒でいいのではないでしょうか?--[[利用者:貘|貘]] 2007年7月11日 (水) 08:27 (UTC)


== 上に関連して(掲載基準) ==
== 上に関連して(掲載基準) ==

2007年7月11日 (水) 08:27時点における版

この項目、果てしなく増加するんじゃないかと思うのですが、いいのでしょうか?--すぐり 2004年9月17日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

それは無いと思いますよ~国や地方自治体から認定された史跡は無限大じゃないと思います。 --金沢文鎮 2004年9月17日 (金) 12:41 (UTC)[返信]

それなら、定義部分にでも国などの自治体から認定された史跡の一覧だとした方がいいかもしれないと思います。例えば、源義経安倍晴明などのゆかりの寺や墓所とされている場所などは、相当な数ありますよね。それを全て史跡としたら、歯止めが利かなくなると思うので。
追加していきたいと思うので、何か基準を示していただけると幸いです~--すぐり 2004年9月17日 (金) 13:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。史跡の定義については文部科学省の大臣の指定が有って史跡と認定されると有ります、伝説等で言われる遺跡等は本来入らないのかと思うんですが?どうですかねぇ~--金沢文鎮 2004年9月17日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

史跡の定義だと

史跡とは、歴史上の事件に関係のある場所・建物やその遺構のことである。
文化財保護法では、貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅などの遺跡で、日本の国にとって歴史上又は学術上価値の高いものを、文部科学大臣が史跡に指定することができるとしている。

ということなので、認定はいらないと解釈できます。
が、一応、認定されているものを列挙するページということで了解しましたので、 とんでもないものを混入しないよう、教科書に載っているなど有名なものから、追記していくことにします。--すぐり 2004年9月17日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

自治体指定されているものも含めればかなりの数になると思いますが、重要度(?)の目安として「国指定」とか「県指定」など注記があった方がいいような気がします。218.131.58.12 2004年9月18日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

少なくとも国指定のみにしないと膨大な量になるということに、調べてみて気付きました。国指定の史跡以外は削除した方がよいのではないでしょうか?Chibang 2005年6月10日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

>文化財関係の仕事をしているものですが、国指定に限定されることをお勧めします。自治体の指定も含めると件数も膨大になりますし、指定基準もかなり違ってきます。容易に選別して削除することは困難かと思いますが、冒頭のこのページ説明を書き換えておけば、関係者によって自然に選別されていくものと思います。なお、その場合、当然ですが各項の末尾にある(国史跡)は、すべて削除すると見やすくなると思います。220.105.87.84 2005年11月29日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

サブページ作成の提案

国指定の史跡だけでも多い気がしてきました。これまでは主要な史跡だけを載せていた傾向があったようでそれで保たれていたようなんですけれど、各県が福岡県・岡山県・神奈川県のように目一杯掲載するようになってくるとますます閲覧し難くなってくるのは明らかでございましょう。トップページに特別史跡の一覧と各地域ブロック史跡一覧へのリンクのみを載せて、そこから地域ブロック史跡一覧のサブページにリンクさせるという手法はいかがでしょうか?Chibang 2005年12月27日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

提案からだいぶ月日が経ったままほったらかされておりますが、そろそろ具体的に動きませんか。
とりあえず地域分割案です。2007年7月4日 (水) 16:19 (UTC) 現在の掲載項目数(特別史跡を除く)と、[1]で検索した全項目数を記しておきます(但し複数県にまたがるもの13件は加えてません)。数え間違い・計算間違いご容赦。
北海道・東北(現123)(全197)
関東    (現147)(全233)
中部    (現139)(全220)
近畿    (現116)(全386)
中国・四国 (現152)(全226)
九州・沖縄 (現151)(全259)
もっと細かく分けたほうがいいでしょうか。特に近畿は、幸い(?)現在は書き込みが少ないですが、増えてくればちょっと多いかな、と思います。しかし分割の仕方が難しいです。--КОЛЯ 2007年7月4日 (水) 18:46 (UTC)
国の特別史跡ぐらいにして、地域サブを作るなら都道府県別にしていたほうがいいと感じます。都道府県指定の指定基準などを加筆することも望めるでしょうし、現在Category:京都府の史跡などの都道府県別史跡カテゴリがある話、、、。滋賀県指定文化財一覧など県指定の一覧も存在するようです。こういうのも含めて国や都道府県指定をひとくくりにして地域の文化財の一覧とするのもアリかもしれません。各都道府県の記事には文化財を記述する部分がないような気もします。(最近付けられている「有形文化財建造物」という見出しぐらいで、、、。)ただ、いずれにしても一気に分割すると内容が少ない状態も出てきそうなので充実したところから順次分割しては?あと閲覧者としての希望としては地域だけでない分類もみたいです。
分割検討に賛成しておきます。--toto-tarou 2007年7月9日 (月) 18:07 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。都道府県別ですか。順次分割ということですと、その「順次」のたびにノートで提案→承認という手続きをとるのか、随時オーケーとするのか……。国指定と都道府県指定を統合した都道府県別のページを作るのもいいアイデアですが、なにぶん手間がかかるというのが第1の難点、第2の難点は、各都道府県の指定文化財全般のページと、史跡の部分だけ重複してしまうという点です。かといって各県の指定文化財のページから史跡だけ取り除くのも美しくない気がします。まずは国指定のものを地方別に分割して、都道府県別にするかどうかはまた次に考えるというのでいかがでしょう?
地域以外の分類としては、縄文時代の遺跡一覧のようなものを、その人の関心に応じてそれぞれ作っていくしかないかなという気がします。
署名忘れました--КОЛЯ 2007年7月9日 (月) 23:31 (UTC)
「まずは地方別に」との案に賛成します。ただ、Category:日本の地方区分との連動を考え、北海道・東北や中国・四国など2地域を一緒にしているものは、もう少し細かく分けておいたほうがいいと感じます。
КОЛЯさんの提案をみて、そういえば関連するものを見かけたなぁ、、、と思い出し、分割の仕方を考える上で参考になればと気になるカテゴリや一覧を書き出しました。関連する辺りを考えると再編したほうがいいと考えたのですが、指摘のあるようにどういった枠組みになったとしても広範囲に手を付けることになるので、まずは一例行った後に肥大化したものを順次分割することになるかと、、、。(スタブの一覧などを作るとつっこまれそうなので、、、。)分割の流れを止める気はないので、、、申し訳ないです。
地域以外の分類は言われている個別一覧という話もあるのですが、分割後に表のソートなども使ってみてもおもしろいかなというぐらいの話でした。それぞれが作って行く中で問題が出てくれば考えていけばいいことですね。^^;--toto-tarou 2007年7月10日 (火) 18:48 (UTC)[返信]
私も、地方別の分割を支持します。また、中国・四国は分けた方がいいと思いますが、北海道は1つの都道府県ですので、そのまま東北地方と一緒でいいのではないでしょうか?-- 2007年7月11日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

上に関連して(掲載基準)

データベース見つけました。[2] これによると国指定の物件の数は

天然記念物 (900件) 史跡 (1531件) 名勝 (304件)
特別天然記念物 (75件) 特別史跡 (61件) 特別名勝 (35件)

だぞうです。有用性・可読性など考慮して掲載基準を決めていきませんか。今のままだと基準があいまいな「史跡」がごちゃ混ぜになってる気がします。chibangさんのご提案がいい解決策ではないかなと。--211.3.64.37 2006年8月19日 (土) 05:42 (UTC)[返信]

(追記)特別天然記念物、特別名勝の一覧は(形式が違うながらも)確認できました。前者は天然記念物の記事内、後者は独立記事。特別史跡のリストができればこの3セットの一覧はそろうことになります。--211.3.64.37 2006年8月19日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

(コメント)特別天然記念物(特天)及び天然記念物(天記)の一覧については、下記の通りです。

地域別ではなく、国宝及び重要文化財指定基準並びに特別史跡名勝天然記念物及び史跡名勝天然記念物指定基準の指定基準である「動物」、「植物」、「地質・鉱物」及び「天然保護区域」で分けて、さらに数の多い動物は生物の分類に習って分けております。特天については、重要性も高く、数も比較的少ないため、天然記念物の記事内と各一覧に重複して掲載する形式をとっております。議論のご参考になれば嬉しいです。-- 2007年7月5日 (木) 00:33 (UTC)[返信]

コメントありがとうございました。天然記念物の方は、当初から地域別でなくモノ別に編集されていたようですね。史跡の方は地域別に編集されていますので、このまま地域別にしたいと思います。これを指定基準別に編集し直すのは荷が重すぎます。
特別史跡については、分割先のページにも入れちゃって、このページにも残して、重複させる形でいいかなと思います。--КОЛЯ 2007年7月5日 (木) 16:46 (UTC)
議論の参考になればと思い、事例を提示しただけです。史跡は、天然記念物みたいにはっきりとした区分がなされていないですし、過去の編集傾向から、個人的には地域別が適切かと思います。それよりも、無理に特別と普通を分けたりしないで、重複してもいいから両方のっけたほうが検索する側としては使いやすいと思います。蛇足ですが、Category:特別天然記念物Category:哺乳類天然記念物のように、天然記念物ではカテゴリーも特別と各分類を重複させています。-- 2007年7月7日 (土) 08:37 (UTC)[返信]