コンテンツにスキップ

「彼岸島の登場人物」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
57行目: 57行目:
:特技:隠れんぼ、コスプレ
:特技:隠れんぼ、コスプレ
:好きなこと:美女ウォッチング、トイレ 嫌いなこと:体を張ること
:好きなこと:美女ウォッチング、トイレ 嫌いなこと:体を張ること
: 明の友人。作中の登場人物には基本的に「'''加藤'''('''かとう''')」と呼ばれる。本名は'''三村政和'''('''みむら まさかず''')だが、ケンちゃんとよく行動しているので、'''[[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ|加藤]]'''と呼ばれるようになる。高校卒業後、明と共に彼岸島に行く。気弱でおっちょこちょいで足手まといになることが多い。しかし、彼岸島の人間の村での吸血鬼達の襲撃の際、あやまって[[肥溜め]]に落ち、吸血鬼の襲撃の難を逃れるなど、どうにも憎めない何かを持つ人物でもある。仲間うちではムードメーカーで、どれだけ情けなかろうと彼の事を嫌う人物は誰もいない。実家は商店街の写真屋で、商店街の外れにあるプレハブ小屋も所有している。その為「加藤」と呼ばれる前のあだ名は「写真屋」である。
: 明の友人。本名は'''三村政和'''('''みむら まさかず''')だが、ケンちゃんとよく行動しているので、'''[[加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ|加藤]]'''と呼ばれるようになる。高校卒業後、明と共に彼岸島に行く。気弱でおっちょこちょいで足手まといになることが多い。しかし、彼岸島の人間の村での吸血鬼達の襲撃の際、あやまって[[肥溜め]]に落ち、吸血鬼の襲撃の難を逃れるなど、どうにも憎めない何かを持つ人物でもある。仲間うちではムードメーカーで、どれだけ情けなかろうと彼の事を嫌う人物は誰もいない。実家は商店街の写真屋で、商店街の外れにあるプレハブ小屋も所有している。その為「加藤」と呼ばれる前のあだ名は「写真屋」である。
: 彼も一応は師匠の下で鍛えたらしく、槍を持って奮戦する。当たり前のように吸血鬼を屠っているなど(劇中の設定では吸血鬼は並の人間では太刀打ち出来ない恐るべき怪物である)、明達一行のレギュラーキャラを務めるに相応しい戦闘力は持っているようだ。
: 彼も一応は師匠の下で鍛えたらしく、槍を持って奮戦する。当たり前のように吸血鬼を屠っているなど(劇中の設定では吸血鬼は並の人間では太刀打ち出来ない恐るべき怪物である)、明達一行のレギュラーキャラを務めるに相応しい戦闘力は持っているようだ。
:; 【48日後…】
:; 【48日後…】

2016年1月2日 (土) 10:58時点における版

彼岸島 > 彼岸島の登場人物

彼岸島の登場人物(ひがんじまのとうじょうじんぶつ)は、松本光司漫画彼岸島』及びその関連作品に登場する、架空キャラクターの一覧である。

主人公とその仲間たち

宮本 明(みやもと あきら)
演:石黒英雄(映画)、白石隼也(テレビドラマ)
身長:175.3cm 体重:62.3kg
特技:独り言(で状況解説)
性格:リーダー気取り、甘えん坊
好きなこと:物語を作ること 嫌いなもの:ケンちゃんとユキの関係
武器:刀
本作の主人公。商店街の宮本青果店(テレビドラマ版では宮本食堂)の店長の息子。2年前に行方不明になった兄を捜すため高校卒業後、友人達や知り合った女性(青山冷)と共に彼岸島へ赴く。彼岸島に来る以前は両親(特に母親)から、自分自身を兄の篤と比較されていたため、篤のことを尊敬しつつも妬んでいた。
兄を発見した後、兄や友人らと共に脱出不可能と言われる島を脱出するべく吸血鬼達と戦っていたが、吸血鬼ウィルスに感染した友を自らの手で殺したことで、目的が島の脱出から吸血鬼の頭領である雅の打倒に変化した。師匠の下で長期間の修行を経験し、人間の中では群を抜いた戦闘能力や動体視力、集中力を得た。仲間が吸血鬼と化した熊に狙われているところに再登場し、瞬時に首を斬り落とした。鋭い目付きはそのままで、髪や髭が伸び、雰囲気が大きく変わっている。主に日本刀を使用し、特に強敵との戦闘で使用する居合は絶大な切れ味を持つ。刀の切れ味も強敵との戦いの中で磨かれ、最初は手も足も出なかった雅を鉄扇ごと斬り裂いている。
根本的な腕力も相当なもので、大人の男を片手で数メートルほど放り投げたり、重い青龍刀も片手で軽々と振るっている。物語が進むにつれてますますその腕力に磨きがかかっており、身の丈をゆうに超えるパイプを連射して投げたり、ギロチンの刃を猛烈に回転させて竜巻を起こすほどになっている。耐久力、回復力も非常に高く、落下してくる大量の岩に押しつぶされたり、数十メートルを超える邪鬼に叩き潰されても流血程度で済むうえ、数分もすれば戦闘に支障がないレベルにまで回復する。宿敵である雅からも非常に高く評価されており、自分の配下として勧誘されたこともある。
非常に豊かな想像力を持っており、彼岸島に来る前は次々とあらゆる状況を想定し組み立てるその能力を、漫画家の夢(絵の才能が無かったため断念、途中で小説家に)と合わせて友達に褒められていた一方、裸のユキ等の妄想に悩まされていた。その想像力は最初に吸血鬼に襲われた時から人並みはずれた状況把握能力・推理能力として発揮されており、彼岸島に来てからも戦術考察力として遺憾なく活用されている。
ゲームでは、師匠(後述)が登場しないためか、髪の毛や髭が伸びたりすることは無く、服の色も違う(原作では茶色のスラックスに青いジャンパーで、ゲームでは青いジーンズに赤いジャンバー)
劇場版では昔から剣道をやっていた事になっている。下着はトランクスを着用している。
『最後の47日間』
第一章終盤で雅に付けられた顔の傷が深く残っているが、あまり目立たない。雅との戦いでの傷がまだ癒えておらずリハビリ中だった。
師匠の死後は人間軍をリーダーとして指揮している。最後の蚊の施設で雅と対峙するが、隊長の裏切りで深い穴に落とされてしまう。そこで邪鬼の椿と対峙し激闘の末に倒すも、亮介を失ってしまう。椿との戦いでボロボロながら、崖を登り雅の元へたどり着くも、既に体力は限界で敵わず雅によって右腕を切り落され敗れてしまう。
『48日後…』
日本壊滅から半年後の11月に雅を追って、本土に戻ってきた。
雅に斬られた右腕には、それを不憫に思った隊長が鍛刀し、製作したP字型の刀を仕込んだ義手(着脱可能)を装着している。序盤では片足を引きずっていたりと、前章での怪我の後遺症が残っているものの、彼岸島の地獄を生き抜いた力と経験と覚悟によりこれまで以上の強さを見せる。
日本のどこかにいる雅を追い求め、襲いかかる吸血鬼達を斬り回っている。単身吸血鬼を倒す強さと行動から、本土の生き残りの人間たちの間で「救世主」として触れ回られているものの、本人にそのつもりはなく、あくまで雅との決着のみを求める冷徹な復讐鬼と化している。しかし、本土で出会った健太にかつての仲間達の面影を見るなどの人間らしさも残っている。
西山 正一(にしやま しょういち) / 西山 徹(にしやま とおる)
演:足立理(映画)、阿部翔平(テレビドラマ)
身長:172.1cm 体重:59.5kg (手引書より)
特技:記憶、分身(単行本では修正されている)
好きなこと:料理を作ること 嫌いなこと:喧嘩
武器:ダイナマイト、何でも作れるスペース頭脳。
名前を二つもつ男で、明の友人。高校卒業後に明と共に彼岸島に行く。日本で1、2を争う大学に合格した。頭脳明晰で記憶力に優れる。実家は商店街の文房具屋。明と一緒に東京へ行って、女探しをするのを夢見ている。総じて手先が器用で豚汁などの調理を得意とし、戦闘ではお手製の爆弾や地雷を駆使する。「こんなこともあろうかと」と窮地を脱する一手を放つ手際のよさは、仲間たちからしばしば「でかした!」と絶賛される。不測の事態で仲間達が散り散りになった際も、明や師匠に代わり人間側の指揮を取るなど、島民の間でも信頼されている。その様子は、明をして舌を巻く程である。また、彼岸島に来て加藤やケンの様に肉体的に強化はされなかったが、精神的には大分成長した模様。
妹がいるためか、ゲームでは明に「ロリコン西山」と呼ばれている。将来の夢は医者で、医大に進学する予定だった。なお、どうして名前の「正一」では無く「西山」と呼ばれているのかは、ゲームにて明らかになる。
仲間とはぐれ、吸血鬼が跋扈する彼岸島で一人彷徨い、辿り付いた廃村で何故か豚汁を作っている所にたまたま戦いに疲れた明達が通りがかるエピソードなどで解るように、明達一行にとっては常に救いとなる人物である以上に、西山自身も(ある意味で)稀に見る傑物と言える。西山がパーティーから離脱した場合、大概は仲間が絶体絶命の窮地に陥ったところを助けに来る。
原作では名前が西山徹(にしやまトオル)となっている(偽名の可能性もある)。
【最後の47日間】
ユキによく似た吸血鬼である月島奈々と恋仲に落ち、彼女に童貞を捧げた。奈々から吸血鬼になるよう誘われたが、拒否した。
終盤で敵に切られながらも何とか存命。
【48日後…】
彼岸島に残っていたユキ達と合流。念願であったユキと肉体関係になるが、本土にいるという救世主の噂を聞いてユキとともに本土に渡った直後、吸血鬼の集団に襲われ、吸血鬼化する。しかし人間を襲うことが出来ず、ユキが陵辱に遭うのも防ぐことができず吸血鬼として無力感を抱いていた最中、ユキの邪鬼化に直面してしまう。うちひしがれる西山にユキは邪鬼使いとして自らを使って吸血鬼としてのしあがるように頼み、その言葉を受けた西山はユキ(邪鬼)を操り、自ら雅の名を騙って従わせる事によって、大阪の吸血鬼のボスとなっていた。
上はジャケットを羽織り、髪が長くなっている。過去の自分を捨てようと自ら顔を焚き火の中に入れたことによって、顔の右半分が焼けただれ、前髪は白灰色になっている。
アジトとしていた通天閣で明と再会、明に共闘を誘われた際には涙を浮かべたが、ユキとともに対峙した。邪鬼使いとして明に対する攻撃は全てユキにやらせていたが、明の反撃は何回か西山に当たっており、身体能力についてはあまり向上が見られなかった一方で、明を通天閣ごと投げ飛ばすなどの大胆な戦術で優位に立ちかける。しかし、明の猛攻の末にユキが斬られた事で勝負は決着し、西山自身は落ちてきた通天閣の下敷きとなり、身動きが取れなくなる。
とどめを刺そうと近寄る明に見苦しくも命乞いをするが、自らとユキが本土に渡って吸血鬼になった経緯を話した末に、助からない事を悟って斬首を乞う。邪鬼使いとなってからは、人間側に人質を差し出させたり吸血鬼化した動物を放って数多くの人間を殺した事で大阪界隈の人間達からはひどく恨まれており、「さっさと殺せ」と声援を浴びるなかで、明は吸血鬼化してからユキを守ろうと奮闘したとして西山を友の一人として讃えた。最期は明に高校時代の思い出の写真を形見として渡した後に、斬首されてユキと共に死亡した。
坂下 ユキ
演:瀧本美織(映画)、山下リオ(テレビドラマ)
身長:157cm 体重:39kg (手引書より)
特技:ピアノ、弓道
好きなこと:商店街のみんなと遊ぶこと 苦手なこと:のけ者にされること
明の幼馴染みのガールフレンド。ポンと同じく本名不明。ケンと付き合っているが、明にも恋心を抱いている。明達一行は基本的に全員が幼馴染であり、その辺りには複雑な感情が交錯するようだ。高校卒業後、明と共に彼岸島に行く。特技は弓道で、矢を射るのが得意。修業後は吸血鬼との戦闘でも援護射撃を行うなど十分な戦力となった様子。
ゲームでは霊鬼(後述)に捕らえられたり、病院で服を脱いだ所で気絶し、明に見られたりと散々な目に遭っている。雅との一騎打ちに向かう明の嘘に対し、信じた振りをして見送る。雅の罠によって村の襲撃が行われた際、吸血鬼達に捕らえられた。その後、吸血鬼になったケンちゃんが助けに来るが、雅によって2人まとめて囚われてしまい、さらに雅の罠でケンちゃんに血を吸われてしまう事態になってしまうが、ケンちゃんの命と引き換えの脱出に成功し、明たちの元に戻る事ができた。その後は明達のサポートに徹している。
テレビドラマ版では原作と違い明を君付けで呼んでいる。
【48日後…】
西山の話によれば、彼岸島に残っていた西山と合流し、肉体関係に至ったが、明と思われる本土にいる救世主の噂を聞き、西山とともに本土に渡った。直後に吸血鬼の集団に襲われ、吸血鬼化した。さらに男の吸血鬼からの陵辱に何度も遭い、人間の血を飲むことを拒否したため邪鬼化した。
後述の邪鬼の項目ユキ(邪鬼)を参照
三村 政和(みむら まさかず)
演:半田晶他(映画)、勝信(テレビドラマ)
身長:168cm 体重:58kg (手引書より)
特技:隠れんぼ、コスプレ
好きなこと:美女ウォッチング、トイレ 嫌いなこと:体を張ること
明の友人。本名は三村政和みむら まさかず)だが、ケンちゃんとよく行動しているので、加藤と呼ばれるようになる。高校卒業後、明と共に彼岸島に行く。気弱でおっちょこちょいで足手まといになることが多い。しかし、彼岸島の人間の村での吸血鬼達の襲撃の際、あやまって肥溜めに落ち、吸血鬼の襲撃の難を逃れるなど、どうにも憎めない何かを持つ人物でもある。仲間うちではムードメーカーで、どれだけ情けなかろうと彼の事を嫌う人物は誰もいない。実家は商店街の写真屋で、商店街の外れにあるプレハブ小屋も所有している。その為「加藤」と呼ばれる前のあだ名は「写真屋」である。
彼も一応は師匠の下で鍛えたらしく、槍を持って奮戦する。当たり前のように吸血鬼を屠っているなど(劇中の設定では吸血鬼は並の人間では太刀打ち出来ない恐るべき怪物である)、明達一行のレギュラーキャラを務めるに相応しい戦闘力は持っているようだ。
【48日後…】
西山の話によれば、彼岸島で生き残っていた紅葉と恋仲になり、紅葉と片時も離れたくないという理由で本土には渡らなかった。
下着はブリーフ派。
劇場版では肥満体形になっている。
テレビドラマ版では彼岸島に向かう船に乗らず逃げ去ってしまい、原作と違って早々に戦線離脱してしまった。
ケンちゃん
演:弓削智久(映画)、遠藤雄弥(テレビドラマ)
身長:177.5cm 体重:67kg (手引書より)
特技:包丁さばき
好きなこと:ギターを弾くこと 嫌いなこと:仲間に隠し事をされること
武器:バット
明の友人で本名は斉藤健一さいとう けんいち)だが、彼からは「ケンちゃん」と呼ばれる。明と良く気が合う。母親が再婚を繰り返しており、現在は家が商店街の魚屋。高校卒業後、明と共に彼岸島に行く。名前からして長男のように思われるが、実は次男。兄の翔一しょういち)と父親は、ケンが4歳の頃に事故で死亡。自慢の愛車ジミヘン号は現在の父親からプレゼントされた物。年上である篤からは「ケン坊」と呼ばれている。
一般的な服装の仲間と違い、胴着と袴を身に着けている。敵と戦う際は金属バットを持つことが多い。
ゲームでは、彼岸島(逆神島)の病院から脱出する際に、救急車を強奪して明達と一緒に脱出するという勇敢な一面を見せる。
彼岸島にやって来た一行の中では最年長であり、兄貴分としての責任は感じている。ユキと交際している事を明に内心嫉妬されているが、明との関係は特に悪くはなく、ケンの明への信奉も熱く明にも基本的には慕われている。また戦闘能力もあり、劇中ではバットを振るい多くの吸血鬼を倒している。
物語中盤で出会った冷とは常に侃侃諤諤のやり取りを続けていた。だが冷が吸血鬼化した篤に殺された際の様子からも、冷の事は決して嫌ってはおらず、むしろ好みのタイプであった事が解る。
明が雅の策謀に嵌り、村が壊滅して仲間が散り散りになって以降は、さらわれたユキの情報を求めて山中に立て篭もり、何十人もの吸血鬼達を相手に抵抗を続けていた。そんな絶望的な状況で、奮闘の噂を聞き付けた明達がケンの潜伏先を訪れた事と、吸血鬼達の会話からユキの消息が判明した事の、二つの喜びが重なった事から戦いの最中、ほんの一瞬の油断が元で吸血鬼ウィルスに感染してしまう。吸血鬼になった後は、ユキを助けるまでは正体がバレないように明と一緒に戦っていたが、一瞬の油断で明たちの前で加藤の血を吸ってしまうという醜態をさらしてしまい、明に殺されかけるも決闘の末に和解。ユキ救出の為に単身、彼女が囚われた砦に入り込むも、砦にきていた雅にユキと一緒に囚われ、さらに雅が仕掛けた罠によって自らユキの血を吸ってしまう苦しみを味わってしまう。が、ユキを助ける為に自らの心臓を抉り出し、命が尽きるまでにユキを連れて脱出し、砦越しに明と再会した後、彼女を明に託して犠牲になった。享年20。命日は5月12日。単行本29巻では斉藤「ケン」となっている。
ポン
演:森脇史登(映画)、西井幸人(テレビドラマ)
身長:155cm 体重:47kg (手引書より)
特技:物々交換
好きなこと:明の作った物語を聞くこと 嫌いなこと:脇の下をくすぐられること
明の幼馴染みの友人。本名不明。高校卒業後、明達共に彼岸島に行く。気が弱く、行きたくもなかったのにケンちゃんの脅しと仲間を死なせたくないという気持ちから嫌々ながらも同行する。しかし全員が捕まった際、役立たず呼ばわりされた上に正気を失った仲間の裏切りにより仲間を信頼できなくなり、全員で脱出後、加藤を蹴飛ばし一人で逃亡する。単独で当てもなく移動している際に、入浴中の女性吸血鬼を発見。覗き見し興奮している間に捕まり、雅(みやび)に吸血鬼にされ、さらに無理矢理、邪鬼にされそうになるが、「亡者」になったため、捨てられる。再会した当初は明を憎悪し、亡者の体を明にぶつけたりして彼を吸血鬼に感染させようとするが、ボロボロになってまで自分に付き合ってくれた事で正気を取り戻し、明の物語を語り合うまでに友情が回復するが、二度と人間に戻れないとすでに理解していて「人間としての死」を望み、明に自分を殺して欲しいと嘆願。覚悟を決めた明に、持ってきた自分の兄の拳銃と弾丸を手渡してから、彼によって丸太で殺害される。メインキャラクターの中では、最初の犠牲者。彼岸島に来る前は、ゴロツキに苛められていた所を、篤に救ってもらったことがある。家は商店街の玩具店で、兄は警察官。明の作る物語の大ファンである。
映画版では原作と同様に仲間の裏切りに遭い、その後吸血鬼と化すところまでは同様だが、原作と違い亡者にはならず、明達への怒りから雅達の一味に加わり、明達の説得も聞き入る事なく彼らを襲うが、最後は仲間達の目の前で篤に刀で頭を貫かれるという原作よりも悲壮な最期を遂げた。
テレビドラマ版では脱出の際に西山と行動を共にするが、西山がポンを蹴飛ばし、一人で逃亡しようとした事から喧嘩別れをし、その際に負った手傷により道中で吸血鬼に襲われ吸血鬼化。そのまま行くあてもなく亡者と化した。原作と違い雅と対面することなく生涯を終えた。なお、明が作る物語を原作として漫画を描いていた(画風は原作者の松本光司のものと酷似)。

その他の人間

宮本 篤(みやもと あつし)
渡辺大(映画)、鈴木亮平(テレビドラマ)
身長:179.5cm 体重:70.5kg
特技:苦手がないこと
好きなこと:涼子に耳かきをしてもらうこと 嫌いなこと:吸血鬼たちの傲慢な態度
明の兄。頭脳明晰で運動神経抜群の青年。宮本家の希望だったらしい。ロイド眼鏡を着用している。二年前、婚約者の涼子と共に来た神社で、閉じ込められていた吸血鬼の雅を開放してしまった為に、悲劇を起こす事になる。婚約者の涼子を殺され(正確には吸血鬼化した涼子を半殺しにしたのは篤本人)、雅に復讐することを誓う。
後に明を助けるために雅の返り血を浴びて吸血鬼ウィルスに感染し、雅の動きを封じたまま、明が邪鬼(オニ)を落とした振動で起きた雪崩に巻き込まれ死亡したかに思われたが、吸血鬼として五十嵐の研究所址にて再登場し、その際に自らの意志で雅に従っている事を告白。明側(レジスタンス側)、ひいては人間側と訣別。吸血鬼側につく。
涼子を傷付けた事への贖罪も兼ねて、人間を捕まえられず雅に見捨てられた年寄り吸血鬼達の面倒も見ており、皆から信頼されている。お互い守る者(明は人間、自分は涼子達)があることを明に教え、自分が弟に超えられる事を恐怖に思っていたことを告白。ワクチンを賭けて明と真剣勝負を挑む。
初めの頃は雅から「丸メガネ」と呼ばれていたが、後に「篤」と呼ばれている。以前は青山冷と組み、雅の不死の秘密について調査していた。武器は丸太と日本刀を愛用していたが、実際には薙刀をもっとも得意とし、その腕前は師匠をも上回る(大型の武器で携帯に不向きなため、あまり使用していなかった)。
明との真剣勝負で深手を負い、それにより吸血鬼の血が覚醒、逃亡した先の教会において、そこで行われていた結婚式に乱入、そこに居た神父、花嫁、参加者を皆殺しにし、自分の血で吸血鬼にして利用するという吸血鬼の本性を表した。激戦の際に左目を潰され失明した挙句、明に深手を負わされている。涼子やお腹の中にいる子供、そして村の老吸血鬼達を守らねばと命乞いをするが、直後に足場が崩れ転落した。その際、落下の衝撃から明を庇ったため下半身を失い瀕死の重傷を負う。その後、明にとどめを請い、彼の介錯でその生涯を終える。享年25。平成15年4月3日の事であった。
ゲームでは、冒頭で男性を殺害する際に、鎌で彼の首を斬り落としている(原作では丸太で彼の頭を潰している)。雅にキスをされ吸血鬼ウィルスを体内に注入されるが、冷によって辛うじて吸血鬼になるのを免れる。
劇場版では彼岸島に来る以前に明に剣道を教えていた。
テレビドラマ版では「人間のままでは雅に勝てない」と、涼子の血を使って自らの意思で吸血鬼になった。また、自室の机に剣道の面が置かれていたことから、劇場版と同様に剣道の経験者である模様。
青山冷(あおやま れい)
演:水川あさみ(映画)、佐藤めぐみ(テレビドラマ)
身長:160cm 体重:45.5kg
特技:柔道
好きなこと:『ロミオとジュリエット』 嫌いなこと:わからず屋のお父さん
彼岸島の吸血鬼達のメンバーと繋がっている人間の女性。明に篤の運転免許証を手渡す。後に明達の味方になり、彼岸島に赴く事になる。檻に入れられる直前で逃走。その後行方不明になるが、第100話にて廃校の理科室で再登場。実は「師匠」の娘で、以前は篤と共に雅の不死について調査していた。篤に恋心を抱いていた(ゲームでは、この設定が篤と恋人同士と表現されている)が、篤が「涼子を守る」と宣言したため、その想いを伝える事は出来無かった。実は涙脆い。明達と一緒に五十嵐の研究所迄行くが、そこで出くわした篤に斬られてしまう。吸血鬼として復活する説も浮上したが、そうなることは無かった。母親の井上典子(後述)の前夫との間に生まれた連れ子なので、師匠の実子ではなく、吸血鬼の特徴は現れていない。
青山紅葉(あおやま もみじ)
演 麻亜里(テレビドラマ)
冷の妹。雅に捕まっていたが、明に助けられる。最初は和服だったが、動きやすい洋服に着替えた。冷の妹なのでスカートが良く似合う(明 談)。車の運転は荒い。師匠の家族の唯一の生存者。
【48日後…】
西山の話によれば彼岸島に残っていた加藤と恋仲になり、本土には渡っていない。
青山楓(あおやま かえで)
冷の妹。師匠の養女になった。吸血鬼達に磔にされ、殺害されてしまう。
涼子(りょうこ)
演:大村彩子(映画)、水崎綾女(テレビドラマ)
篤の婚約者。明達が彼岸島に来る二年前、病院で篤の目の前で雅に陵辱された挙句殺され、篤が雅に復讐する事を誓うきっかけとなった女性。しかし、死亡したかに思われた彼女だが、吸血鬼の村で精神に異常を来たしながらも、吸血鬼として再登場する。
篤は最初「涼子が吸血鬼にされた」と言い、その後「涼子が雅に殺された」と矛盾する事を言ったが、これは前述で混乱した篤が涼子に大怪我を負わせたためである。その後、吸血鬼の村に保護された涼子は、吸血鬼化した篤に介抱され、漸く相手と話せる迄に回復する。現在は篤の子供を身篭っている。篤を「あっちゃん」と呼び慕っている。下半身を失った篤が明に介錯される時は、自決しようとした。篤の村が亡んだ時に、妊娠中の子供と共に死亡したと思われる。
ゲーム版では既に死亡とされているためか、未登場。
ドラマでは、篤と同じく剣道経験者。吸血鬼にされ、血を飲む事を拒否していたが、実験で雅に無理やり飲まされ正気を失い雅の手先として利用されてしまう。原作の斧神の様な山羊の被り物をかぶっている。
拓ちゃん・優子
明達に旅行と騙され彼岸島に来てしまったカップル。明達が開いた合コンでカップル成立し、結婚を約束しており、優子の薬指には婚約指輪をしていた。着いて早々、吸血鬼に捕まってしまい、吸血椅子に座らされ、2人とも吸血鬼の糧となり死亡した。拓は座らせている最中発狂、優子は血を吸い尽くされ、死体置き場に干からびた無残な状態で放置され、明達にも「真新しい死体」と彼女だと気付かれなかった。
村田武
特別編「兄貴編」に登場した村田(今の斧神)の弟。篤のファンで兄の紹介で篤に弟子入りす。修行の結果、ある程度強くなるが、優しい性格から生き物を殺せないでいた。その為、吸血鬼との戦いでも活躍できないでいた。ある日、篤に認めてもらいたいと一人単身で吸血鬼に戦いに挑むも、捕まってしまう。そして吸血椅子に座らせれ、数日経ったところで篤に助けられる。その時、重傷を負うもまだ生きていた吸血鬼を見て捕まってからの憎しみからか、その吸血鬼を始めて殺した。それにより、殺せるようになった。元々、剣の実力は篤にも評価されていた為、その後は、吸血鬼との戦いではレジスタンス軍の切り込み隊長を任されるほどにまでに立派な戦士として成長した。それ以降も活躍していたが、何回目かの戦いであえなく戦死した。
隼人
特別編「兄貴編」に登場した涼子の弟。篤同様、涼子等が吸血鬼化し、家中を徘徊していたとき、篤の隠れていた押入れの向かいの洋服ダンスの中に隠れていた。篤と連絡を取り、一緒に逃げようと機会を伺っていたが、感染した父親に発見され、襲われてしまう。叫び声を挙げたため、他の吸血鬼も呼んでしまい、そのまま吸血鬼の犠牲となり、死亡した模様。

師匠と関係者

青山龍ノ介(あおやま りゅうのすけ)
演:阿見201(映画)
身長:262.5cm 体重:198kg
特技:丸太振り
好きなこと:子供と戯れること 嫌いなこと:無益な殺生
明と篤の師匠。年齢不詳。作中の登場人物には基本的に「師匠ししょう)」と呼ばれる。吸血鬼達に対する抵抗組織(レジスタンス)のリーダー。巨大な体躯(たいく)と怪力の持ち主。巨大な岩を持ち上げ、数十メートルもの距離まで投げ飛ばしたり、他の仲間が逃げることしか出来なかった邪鬼を相手に戦ったりと、戦闘力は非常に高い。実は吸血鬼なのだが、吸血鬼であることを隠す為、常に寺に代々伝わる恐ろしげな仮面を被っている。元々は心優しい住職で、島の子供達の人気者だった。発作(五十嵐の人体実験の後遺症)が起きると大声を上げて暴れ出す為、発作が起きている間は鎖で繋がれている。
かつて五十嵐と協力して雅を日本軍の冷凍室に封印し、長い間冷凍室の扉が開けられないように見張っていた。人体実験の後遺症と長年の孤独によって、生きる希望を失っていたが、少女(青山典子)と出会い、目が人間同様になり、牙も埋没し自分が人間と外観が大差が無くなったことを知る。そして、彼岸島の人達と仲良くすることを誓う。ほぼ人間同様の姿になれたのは、人体実験の後遺症によってである。しかし、後の雅の襲撃の際、内臓を引き裂かれ、通常の人間なら間違いなく死に至るダメージを負ったものの、生き延びているため、潜在的な吸血鬼の力は消えていなかった模様。
師匠が現在着用している仮面は、寺のガラスケースの中に入れられて飾られていた物で、典子(後述)はこの仮面を「気味が悪い」と怖がっていたが、師匠は「格好良い」と言った。
冷と楓の義父。口癖は「すまぬ(スマヌ)」。冷の死後、怒りに任せ仏像を「役立たず」と頭突きして破壊した。しかし仏教の道を捨てた訳ではなく、その後も仲間が殺されるたびに弔っている。「師匠」という呼称はニックネームと化している。後述のレジスタンスの忍者達は、師匠の事を「お頭」と呼び、雅からは、「怪力坊主(雑誌掲載時は、「クソ坊主」)」と呼ばれている。
雅が復活した時、多くの村人が殺されたことで、雅に対抗できるだけの力を得るため、一か八かの賭けで、五十嵐から預かった注射器で吸血鬼の血液を体内に注射、長時間に渡る苦しみの末、身体が巨大化する。その際、目は黒くなり、陥没していた歯も鋭く伸び、元の吸血鬼そのものに姿に戻ってしまった。人間として接してきた村人に吸血鬼となった自分を晒すことができず、寺に保管されていた先述の仮面を付けた。再び村人の目の前に姿を現した時は、その巨大な身体と仮面に村人は圧倒され、恐怖を抱くが、師匠は修羅となることを宣言、仮面を「死人の面」と呼び、吸血鬼に対して宣戦布告した。師匠の宣言の下、意欲を取り戻した村人はレジスタンスを結成。後に篤や明達と数多くの戦いで共闘する。
【最後の47日間】
「第二の蚊の養成施設を爆破する作戦の途中で発作が起こったことで邪鬼に変態するまでにそう遠くない事を悟り、明に首を斬るようを願う。しかし彼が斬りかかろうとした瞬間に意識を失い、紆余曲折を経て邪鬼となり果てる。それにより心を失い、人を捕食しだしてしまう。地下からの脱出を図る明達を見つけて襲いに掛かり、脱出路で体が詰まって動けなくなった処を明によって西山の作成したダイナマイトを口に放り込まれ爆破される。死んだと思われたが、地上で窮地に立たされている人間軍の叫びが聞こえる中で意識を取り戻し、精神力で邪鬼の本能を押さえ込みながら地上に駆けつけ、チワワ等4体の邪鬼を倒して窮地を救うも、最後に突然姿を現した雅に斬首され完全に死亡する。亡骸は斬られた首のみ部下の忍者たちによって手厚く葬られた。
物語に関与しないためか、ゲーム未登場。後述のゲームオリジナルキャラクターの首輪を着用している少女の、仮面を被った吸血鬼の父親が師匠だという説もある
ドラマでは、冷の両親と妹(紅葉)が人質に捕られている事になっているが、紅葉以外は冷と再会時、すでに犠牲になっており、関連性は不明。
田中ナオト(たなかなおと)
「あしなが婆さん」と呼ばれる邪鬼に襲われるも間一髪逃げ延び、ロッカーの中で隠れている所を明に発見された中年。「あしなが婆さん」の命名者でもある。実は邪鬼使いで、「あしなが婆さん」は彼の母親であった。その母親を生かすために吸血鬼の手先となっていた。人間たちに協力すると見せかけ、母親と共に明たちを襲った。しかし死闘の末に母親は敗れた。とどめを刺そうとする際にわざと背を向けた明に刃を向けるものの、これまで明が背負ってきた仲間や大勢の村人たちの業(ごう)と幻影を見せ付けられ屈服した。その後は吸血鬼側に属していた際に入手した情報を駆使し、明たちをサポートする。
明達に服を着る事を進められるも、何故か露出が多く危険な全裸に腰布(タオル)一枚というスタイルで行動している(本人いわく「動きやすいから」)。加藤からも「服を着ろ」と突っ込まれている。ちなみに、やはり全裸は寒いらしい。最後の蚊の育成施設襲撃に際し、太郎に襲われた加藤を庇い、身代わりとなって太郎に取り込まれてしまう。邪鬼使いに田中さんが雅の裏切り者であると気づかれ、拷問の末、血を吸い出そうとする。しかし、それは明をおびき出す為の罠であった。彼岸島の島民の中では戦闘力が高い方であり、無防備であるにも関わらずレジスタンスの仲間が次々と戦死するなかでなんだかんだで生き残っていたが、「47日間」にて雅のいる島に向かう明一行に同行している最中に現れた邪鬼の太郎に飲み込まれる。これ以降、作中に登場しなかったが、絶壁を登る明の回想中で死亡したものとして扱われていた。
井上典子(いのうえのりこ)
青山龍ノ介(師匠)に、自分が人間になったことを教えてあげた少女。寺にあった代々伝わる仮面を怖がっていたが、この仮面は師匠が着用することになる。数年後、東京の大学に進学し結婚(姓は田中だった)。三子をもうける。離婚後は、旧姓の井上に戻るが、彼岸島に帰って師匠と再婚し、青山典子になる。現在生死不明。
レジスタンス幹部(本名不明)
彼岸島のレジスタンスの幹部。和服を着ている。雅の罠で村が壊滅させられた後も、生存が確認されている。主に会議で説明を行っている。

忍者

吸血鬼に対するレジスタンスと成った漁村の男達。忍者の様な格好をしているが、作中で忍者と呼ばれているわけではない。師匠に鍛えられている筈だが劣勢な描写が多く戦闘ではあまり役に立たないイメージが強い。吸血鬼との戦いで大勢が命を落としているが、どこからとなくまた大勢出てくる。基本的に名字のみ出てくる。47日間終盤付近で戦えるものは数十名と明が発言しているが、雅が本土に渡った後も彼岸島に西山達と共に数人が生き残っているのが確認される。
森田
レジスタンスの忍者の一人。要塞寺近くの五重塔で明から、生物兵器の蚊の事を聞いて一同が騒然とする中、一人瀕死の明の証言では信憑性に欠けると異議を唱えていた。しかし、その後一匹だけ生き残っていた蚊に刺され感染してしまい、その直後に明に瞬殺される。師匠によって死骸にレジスタンスの旗を被せられ、血を付着させられた。
前田
レジスタンスの忍者の一人。蚊の育成施設襲撃に参加した。明達と共に斧神と対峙し、吸血鬼の血の水槽付近に落とされてしまう。そこで蚊に刺されて感染してしまい、明に瞬殺され死亡した。
花田
レジスタンスの忍者の一人。蚊の育成施設襲撃に参加した。明達と共に斧神と対峙し、吸血鬼の血の水槽付近に落とされてしまう。明達と脱出を試みるが、途中で全身を血に浸かってしまい感染してしまう。やはり、明に瞬殺された。
落合
レジスタンスの忍者の一人。蚊の育成施設襲撃に参加した。明達と共に斧神と対峙し、吸血鬼の血の水槽付近に落とされてしまう。パニックになった仲間に足を怪我させられてしまう。明達と脱出を試み、最後の梯子を登っている最中に梯子が壊れ、あと少しというところで水槽に落下していった。
細山
レジスタンスの忍者の一人。蚊の育成施設襲撃に参加した。明達と共に斧神と対峙し、吸血鬼の血の水槽付近に落とされてしまう。明達と脱出を試み、明以外で唯一血の水槽から脱出できた。明と共に施設からの脱出を目指し、大糞赤子の部屋に入る。その部屋のにおいで嘔吐して赤子を呼んでしまい、赤子の吐物を全身に浴びて、顔が腫れ虫に食われた状態になってしまう。それまでの疲れにより、赤子のへその緒に倒れてしまう。それにより、暴れだした赤子を呼んでしまいそのまま赤子に捕食され死亡した。
森下
レジスタンスの忍者の一人。村の地下にある蚊の育成施設襲撃に参加した。暗所恐怖症。地下に閉じ込められた際、発作がおこってしまう。邪鬼化寸前の師匠に気づかれぬよう、鎮静剤を投与されて寝かされるも、師匠(邪鬼)に捕食される。
沢村
レジスタンスの忍者の一人。村の地下にある蚊の育成施設襲撃に参加した。邪鬼化した師匠が研究所内に侵入した際にまっ先に捕まり、ハサミで首を切り落とされ死亡。
新田
レジスタンスの忍者の一人。村の地下にある蚊の育成施設襲撃に参加した。地下からの脱出の際、綱渡りをしている最中に邪鬼化した師匠に襲われ、捕食され死亡。
中島
レジスタンスの忍者の一人。最後の蚊の育成施設襲撃に参加。邪鬼を操る邪鬼使いを探し出し、明の号令で邪鬼使いがいる小屋に攻め込むも、邪鬼使いが女であることを目の当たりにし、殺すことをためらううちに邪鬼使いの女に喰われる。
山下
レジスタンスの忍者の一人。最後の蚊の育成施設襲撃に参加。小島に渡り、第三の蚊の育成施設を捜索中、蚊に刺され感染してしまう。吸血鬼化し仲間を襲おうとした刹那、明に斬られ死亡した。
吉川
レジスタンスの忍者の一人。最後の蚊の育成施設襲撃に火炎部隊として参加。戦いの最終局面で金剛と遭遇した。金剛の持つ棒によって腹部を貫通され壁に打ち付けられ、そのまま頭部を掴まれ360度首を捻られた後、真上に引っこ抜かれて死亡。

漂流者

「最後の47日間」からの登場人物。
石田 亮介 (いしだ りょうすけ)
武器:バット
友人達と旅行中、彼岸島の領域に入って邪鬼に襲われて船から落ち、彼岸島に漂着してしまった男子。島内を捜索中に小屋で変り果てた友人を見つけ、その場で捕まってしまう。監禁されるも和美に救出される。その後、明達に助けを求めレジスタンスと合流するが、人間側も元同じ人間の吸血鬼に対して容赦がないのを見て、和美を連れて島からの脱出を企てる。西山の証言からボートのありかを聞き出して、それを奪って脱出を図るも失敗してしまう。その後、明達の助けを借りて和美の救出に向かい、感染した和美を連れて逃げ出す。その後、和美が明に斬首を乞い、明がそれに従った事(後述)から明に殺意を抱いていたが、蚊の第一施設での戦い後、斧神の死を悲しむ明を見て、「全ての戦いが終わるまでは、和美の事は忘れる」と条件付きではあるが、一時的に和解した。以降は行動を共にして敬語を使うなど態度が大幅に変わっており、明が発熱した際には下の世話を含めて手厚く看病までした。また、明も亮介が邪鬼に捕まった際には助けに行くなど、それなりの絆が芽生えていた。
最終決戦の際、地下で遭遇した邪鬼の椿につかまり、一度は明に救出されたものの椿がとどめを刺され切れずに最後の抵抗をしている最中、痛めつけられていた明をかばって捕食される形で笑顔で死亡。平成十五年六月十七日が命日。
運動神経は良く、紅葉を抱えたまま吸血鬼の追跡を振り切っていたり、最後の蚊の育成施設を爆破する作戦でも明に逃走役を任されたりしている。過去に少年野球をしており、彼岸島でも名前入りのバットを武器に使用している。
山岡
亮介の友人で、大学のレスリング部の主将。旅行中、邪鬼に襲われて彼岸島で強い吸血鬼に捕まり、全身を切り刻まれ、酒樽に頭が出た状態にされ、血を提供するだけのものにされてしまう。地下倉庫に漂流してきた亮介が監禁された際に、歯が抜かれているために滑舌が悪い状態でこの島が危険な場所である事を彼に伝える。後に、出血多量で息絶え死亡。
和美
好物:シャケ(イクラ)
亮介の友人の女性。別名樽美。彼岸島に流れ着き、吸血鬼に襲われている亮介を見て助けようとするが、亮介の助けで吸血鬼の魔の手から逃れた。その後も小屋の周辺に潜んでいて隙を見て亮介を救出した。亮介と共にレジスタンスに合流するも、残酷な現実に失神する。亮介と共に脱出しようとするも、失敗して吸血鬼に捕まってしまう。その後、亮介の応援で救出に来た明達が駆けつけるが、四肢を切られるのを延ばしてもらうために大勢の吸血鬼相手に口姦を行っており、それが原因で感染し吸血鬼化してしまっていた。感染後は亮介と共に明達から離れ、空き家に隠れていたが追ってきた明達に発見されてしまう。本人は既に死ぬ覚悟は決めており、明の呼びかけに応じ、別室で明に亮介を守ってほしいと嘆願した後、その事を了承した明によって首を斬り落とされ死亡。遺体は近くに作られた簡単な墓に埋葬された。
鮭が大好物であり、亮介はにぎり飯を食べたときに中身がだったので、彼女のことを思い出し「このにぎり飯が鮭だからちくしょう」と涙を流していた。なお、これは雑誌掲載時の事で、単行本では何故かシャケからイクラに差し替えられた。

本土

「48日後…」で登場。日本本土の人間。吸血鬼化を逃れたが、血に飢えた吸血鬼から逃げ隠れする生活を余儀なくされている。恐怖心から、同じ人間でも警戒し攻撃されることもある。足手まといになると言われ、子供にとって絶望しかない。

岩田 健太(いわた けんた)
本土の人間の生き残りの一人。妻葉子と共に生き残っていた。人間狩りで葉子共々窮地に立たされるが、明に助けられる。以降行動を共にしていたが、ショッピングモールでの戦いが終わった後、自分は明の様に慣れないと悟る。その後、葉子と産まれてくる子供を守ることを明に誓い、そのまま明と別れた。
岩田 葉子(いわた ようこ)
岩田健太の妻。妊娠している。健太を「ケンちゃん」と呼んでいる。人間狩りで吸血鬼に捕まってしまうが、明に助けられる。
遠山 勇(とうやま ゆう)
生き残りの一人。コンビニで健太と出会う。岩田以外の人に会うのは2ヶ月ぶり。健太に救世主の話をした。その後、健太と別れ、以降登場せず。

東京を目指す一行

各様々な理由で東京を目指し高速を旅する一行。複数人いたが、途中で吸血鬼の強襲を受け、何名かは犠牲となり、新田親子・米山以外は生死不明となる。

新田翔(にった しょう)
父と東京を目指す少年。日本での惨劇を目の当たりにした為、笑顔を失っている。戦いに出向いた父を追って、幸恵と共に明たちを追いかけてきたが、そこで父の無残な姿を見てしまう。後に明の友達となる。父親を失った後は、幸恵が面倒を見ている。
明が西山とユキとの戦いに決着をつけて大阪を離れる際、去り行く明に泣きながらも笑顔を見せた。
新田豪(にった ごう)
翔の父親で長髪の男性。半年前の事件で東京に旅行に行ったきりとなっている妻を探す為、同じく東京を目指す人間たちと親子揃って旅をしている。その後トンネルの人々と雅のアジトへ向かい、途中明が敵から奪った銃を装備して雅の放った肉食獣に応戦するがその後吸血鬼達に襲われて手足を切断されて樽に入れられてしまう。その後、明に助けられるが、既に手の施しようのない状態のため、明に自ら死を望み、明に介錯され死亡する。
米山太一(よねやま たいち)
新田親子と東京へ向かう男。通称ヨネさん。ギャンブル狂だった為妻に逃げられてしまい、今の世の中なら許してもらえるのではと、妻を探しに東京に向かう。その後トンネルの人々と雅のアジトへ向かうが、左肩を弓矢で負傷。片腕が塞がっている為、マシンガンもろくに撃てず、雅(偽者)の放った肉食獣達から逃走して橋にぶら下がってやり過ごしていたところを巨大な鰐に襲われ、右腕だけを残して捕食された。

トンネル要塞

吸血鬼から逃れるため、高速のトンネルを塞いで要塞状にしたもの。隙間から弓矢や手作りの槍で応戦する。しかし、邪鬼を引き連れた吸血鬼に襲われ、皆殺しされない代わりに毎週一人生贄を差し出すことを強要されている。場所は大阪府付近。

岩田
要塞のリーダー。苗字は同じだが、上記の健太達とは無関係。幸恵いわく、トンネルのリーダーの地位は如何わしいことをして手にしたらしい。
幸恵
吸血鬼達への生贄として差し出される事になっている女。生贄に選定された理由は、自らの保身の為に男と寝て風紀を乱した事が岩田によって語られている。最初は差し出されるも、雅の情報を得て、戦う決意をした明に助けられる。その後、明に翔を任される。

芦ノ湖

富士山付近の芦ノ湖の近くにある町。他の町同様、吸血鬼が支配する無法地帯と化している。

勝次
母を吸血鬼に毎日のように、強姦されている少年。
勝次の母
旧姓は吉川。かつては村一番の美人といわれ、結婚した際は多くの男が涙を吞んだとされるほどだった。しかしウイルスが蔓延した日から、吸血鬼化した男たちに夫を殺され、息子を人質に取られ、毎日強姦されるという、地獄の日々を送っている。体は噛みつかれた痕の歯形だらけ。
勝次の父
本名不明。ウイルスが蔓延した日から間もなく、吸血鬼たちに殺害された。

吸血鬼

雅(みやび)
演:山本耕史(映画)、栗原類(テレビドラマ)
身長:181cm 体重:72kg
特技:サイコジャック、サッカー
好きなこと:相手に屈辱を与えること 嫌いなこと:傍若無人な人間
明と篤の宿敵。彼岸島の吸血鬼の頭領にして、彼岸島の吸血鬼一族の生き残りの1人。感染型吸血鬼の始祖。篤と涼子の恩を仇で返し、吸血鬼ウィルスを島中に蔓延させ、彼岸島の殆どの島民を吸血鬼にした張本人。ポンを亡者にし、篤にも吸血鬼ウィルスを感染させた。前述の日本軍の生体実験により不死の力を手に入れた為、刀で斬り刻んでも銃で撃っても死ぬことはない。体が蜂の巣になるほどの弾丸を撃ち込まれても、その弾丸を体内に取り込み、口から散弾銃のように吐き出し敵を一斉攻撃する。数十メートルはある崖から飛び降りた程度では傷も付かず、首を切り落とされても胴体が意識を持って首を探し回るほどである。首を発見した時は一時的に胸に埋め込み、後に体内へと取り込み元の場所から生やした。これらの非常識な能力は複数の吸血鬼の血が混ざったために備わった。恐ろしく頑丈な鉄扇を常備しており、接近戦に持ち込まれても大抵の攻撃はこの鉄扇で防いでしまう。また、鉄扇を投げ付けることで邪鬼の首を切断するほどの力を見せたこともある。当初は自分に対して殺意しか抱いていなかった斧神に自分に対しての心からの忠誠を誓わせていることから、求心力も高いことが窺える。
吸血鬼一族の中で唯一髪の毛が白かったため、一族から忌み嫌われていた。そのせいか、人間や人間と共存する一族を非常に嫌っている。少なくとも江戸時代から400年近く生き続けている。自分より遥かに年上に見える弟が居た。400年生きた中で、幾たびも戦争を繰り返し、それでも反省も教訓もしなく、全く進歩しない人間に愛想が尽き、いっその事愚かな歴史を繰り返す人間を滅ぼそうと考えるようになった。
篤によって封印を解かれ、島の人間達を吸血鬼にした際は、師匠が持っている丸太を「小枝」と呼んだり、大木を丸太として使用する為に持ち上げる程の怪力を持ち合わせており、その大木を振り回し師匠に大ダメージを与えた。彼岸島には似つかわしく無いタキシードを普段着として着用している。
冷に酷似しているため、ゲームでは冷の双子の弟で、彼女に変装したこともあった。その際は篤と濃厚なキスを交わし、篤の体内に吸血鬼ウィルスを注入したことがある。冷と対を成す存在。明が篤からお守りとして貰った、特殊な石に極端に弱い。
【最後の47日間】
終盤で明と対峙、明の右腕を切り落とし、本土に渡り、バイオテロを決行し、日本を壊滅させた。
【48日後…】
バイオテロ成功を機に、本土に腰を据えている。吸血鬼になった者は、彼の信者になれば幸せになれると、吸血鬼達の間で救世主と呼ばれている。

吸血鬼

吸血鬼ウィルスに感染した人間。ほとんどは彼岸島の島民である。
詳しくは吸血鬼を参照。
邪鬼使い
年老いた吸血鬼。雅の様に邪鬼を操れるが、それは邪鬼に苦痛を与えているからである。邪鬼(太郎)にお仕置きをすると年甲斐もなく興奮する。彼が持っている杖の先端には刀が仕込んである。太郎が谷底に落ち掛けた時に転落死したものと思われたが、吸血鬼との決戦で再登場する。明の攻撃をかわしたりできる辺り、それなりの戦闘力は持っているようである。邪鬼で人間を殺すことに快楽を感じ、戦闘中であるにもかかわらず年甲斐もなく自慰をする変態。最後は、奮起している所をユキに西山が投げたダイナマイトの付いた矢で頭を貫かれ、爆死した。
五十嵐一郎(いがらし いちろう)
演:山本龍二(映画)、鶴見辰吾(テレビドラマ)
身長:167cm 体重:55.7kg
特技:医学
好きなこと:お国のために命を懸けること 嫌いなもの:米国
大日本帝国陸軍日本軍)の軍医中佐。「五十嵐部隊」の隊長。「彼岸島ニオケル吸血病ノ報告」という報告書を書いた人物。約60年前(昭和17年)、日本軍を率い、当時島に棲息していた吸血鬼を兵士として利用しようと彼岸島に上陸する。吸血鬼の一族を生体実験に利用し、死なない軍人・最強の軍隊を作ろうと試みるが、その結果、雅という「人類の敵」を生みだしてしまう。雅の事を「4番」(ドラマ版では6番)と呼ぶ。部下を皆殺しにした雅の力を恐れた彼は501ワクチンを使って雅を追い込むものの、雅の力に対して期待を捨てきれず、殺さずに研究用の冷凍室に封印した。その際、龍ノ介に大型獣用連続注射器を託す。ドラマ版では雅を追い込んだ後、刀で自決しミイラ化した。
そして後に研究所に繋がっている炭鉱で吸血鬼として再登場。炭鉱で吸血鬼に襲われ吸血鬼と化したこと、長い炭坑生活によってか、言動などに異常が見られるが、未だ「お国の為」という信念は捨てていない。邪鬼の爪に引っ掻かれ重傷を負った明をユキの血液との交換条件で救った。第141話で「501ワクチンで人間に戻り、人々の役に立ちたい」という夢が叶わぬまま、篤に刀で首を斬られ絶命。
師匠と同じく物語に関与しないためか、ゲーム未登場。監督のオファーにより映画には登場する。
映画では、雅に仕えるマッドサイエンティストとなっている。
隊長
10人の雅の護衛隊を率いていた隊長。本名は不明。初登場時は明を殺そうとしたが、巨大な吸血鬼の権蔵を含む10人全員が明に返り討ちにされてしまい、保身のために五重塔までの案内人を務めることとなる。
しかし雅のペットであるチワワ様のいる五重塔に明とともに閉じ込められてしまったため、雅のいる最上階まで明と手を組むことになった。チワワ様に頭を燃やされる、やたら明に対して威張るが素直に感謝されると照れるなど話題に事欠かない。まり子に下半身を切り刻まれ損失たため、リュックサックに入り明に背負われている。
明と共闘するうちに利害や勢力を越えた絆が芽生えており、明の助命を嘆願するなど、お互いを信頼しあう関係となっている。臆病な性格だが何かにつけて明を心配している。「孫が生きていればお前と同じぐらいの年だった」というのが理由らしい。
最後の47日間編では第一の蚊の研究施設で再登場。明の悪口を言った吸血鬼に歯向かったため、牢屋に入れられていた。道案内の為明に助けられ、大糞赤子の部屋にて明と共闘で赤子を倒した後、その場で吸血鬼と人間が相容れないことを嘆き涙を流し、明とは一旦別れる。その後、501ワクチンの管理を雅から任され、これを聞きつけた明が彼のもとを訪ね、その保管庫のある洞窟でまたしても邪鬼を共闘する羽目となる。
「48日後…」では、右腕を失った明に仕込み刀の入った義手を作った事が明によって語られた。明が本土に渡る事には身を呈して反対したが、あくまで雅を倒すのが目的という明に斬られ、別れを惜しまれながらも殺害された。
石田様 / 権蔵
雅の護衛隊の中でも一際巨大な吸血鬼で、その獰猛さと強さは吸血鬼と化したケンちゃんでも恐れるほどだった。だが明に簡単に倒されてしまった。
頭がおかしくなった吸血鬼
「47日」編で登場。一際大柄で、笠姿ではない吸血鬼。吸血施設が明らに強襲された際、ガソリンを撒いて施設を焼き払い、頭がおかしくなったまま生存者や吸血鬼の人員整理を強行した後に西山に爆破され、死亡。
月島奈々
吸血鬼の女スパイ。ユキに酷似しており、西山に匿われ、彼に処女を捧げる(同時に西山も彼女に童貞を捧げた)。なぜかパンティーとブラジャーは着用していない。西山と禁断の恋に落ちてしまい、彼にアジトから逃がしてもらい、蚊の施設の地図を渡そうとするが、その前に西山が吸血鬼に囚われてしまう。体をはって西山を救出し、子供の頃遊んでいた秘密基地に彼を匿う。そこで西山に同じ吸血鬼になって欲しいと願うも、それだけは出来ないと断られる。地図を取りに村に戻ると、西山救出に来ていた明に首を貫かれてしまい、老婆に助けられる。秘密基地に戻るも、避難してきた吸血鬼達だらけになっており、西山を助けるため、明に決死で戦いを挑む吸血鬼達と共に行くことを決意する。それにより、西山と別れ死を覚悟して、西山との来世での出会いを願い、村の吸血鬼達と運命を共にした。
権太郎
中年吸血鬼。ゴム手袋をしたまま鼻をほじる。西山に惚れた奈々の弱みを握り彼女に肉体関係を迫るが、逆に彼女に抵抗された末に農具で滅多刺しにされ殺害されてしまう。
老婆吸血鬼
鼻がない(鼻中隔が見えている)老婆の吸血鬼。男性の吸血鬼の仲間からは「ババア」と呼ばれて慕われている。捕らえられた西山を全裸で監禁し、足の裏に棍棒のようなもので打つ拷問を加える。睡眠時はナイトキャップをかぶっており、このナイトキャップはサブタイトルにもなった。西山を捜しに来た明に首を貫かれた奈々を命懸けで助けたり、死を覚悟した奈々達仲間を励ますなど、仲間思いな所もある。直接的な描写は無いが、最期は奈々達と共に明に戦いを挑み戦死。
マッスル
最後の漁村の防衛についていた体格のいい吸血鬼。「大丈夫だ人間ごとき何人来ようと蹴散らしたるわ」と関西弁で意気込んでいたが、その直後、西山のダイナマイトによってあっさり爆死した。
金剛
最後の蚊の施設の雅の部屋に通じる道で明と対峙した吸血鬼。その名の通り、金剛力士像の様な容姿をした大男。像に扮し、明を不意打ちしたが防がれる。明を見て雅が注目しているのを納得し、戦わずにその場を去って行った。
隊長曰く、斧神に並び、雅の片腕と言われるほどの男との事。明と戦わなかったのは、明と雅の勝負を見てみたいからと推測している。
その後、明が地下に落とされた後、最後の蚊の施設の途中で足止めを食っている加藤達の元に現れ、人間軍を窮地に追い込む。火炎放射も効かず、素手で人間の首を引きちぎっている。
岩下
雅の部屋から穴の底へと突き落とされた吸血鬼。穴の底で邪鬼に喰われる。

混血種吸血鬼(アマルガム)

他の吸血鬼の血を注入されることに耐え、通常の吸血鬼を超える力を得た吸血鬼。
現在確認されているのは、雅・師匠・斧神・まり子の4人。詳しくは登場する化け物の項を参照の事。
斧神(おのがみ)
黒山羊の被り物と丈の長い腰巻きをした吸血鬼。混血種吸血鬼(アマルガム)で、身長は師匠と同程度。本名は村田藤吉。吸血鬼になる前はレジスタンスに所属。師匠と師弟関係にあり、篤とともに修行していた。戦いのさなか感染し、吸血鬼になっても雅を倒すために吸血鬼側につくが、雅の思想に共鳴し忠誠を誓う。又、混血種(アマルガム)になる前も、上半身が裸である。吸血鬼の血を注入した際、頭部が崩れいくつもの目玉と口が入り交じったような(さらに正面には縦に開く大きな口がある)異形の物となり、これを黒山羊の被り物で隠している。またこの口からは「メエエエエ」と山羊のような鳴き声を出す。
田中が知る中では最も残酷で凶暴な吸血鬼。絶えず巨大な斧を持ち歩いており、気に入らない者(人間や吸血鬼を問わない)や邪魔な物を斧で斬り刻む為、吸血鬼からも恐れられているほか、邪鬼ですらもズタズタに切り刻むほどである。斧神自身は戦いそのものを「神聖」なものとしており、その武技は敵である明すら感激を覚えるほど洗練されている。雅からもその凶暴さには一目置かれており、右腕として絶大な権限を与えられている。
師匠を処刑する回で初登場。突進してきたトラックを斧で両断し、炎に身を包まれても平然としていた。明との戦いでは自身の能力である「鋼鉄の体」を開放し、彼の刀をヘシ折ってしまう。戦いの中で、明の正々堂々とした態度に感服し、互いに全力をかけて戦っていたが、元々足場の悪かった崖が激しい戦闘で崩れ落ち、洞窟に落ちてしまう。洞窟ではかつて雅と二人がかりで閉じ込めた程狂暴な邪鬼の満腹爺が棲息していることを理由に休戦を申し入れるも、その満腹爺を倒す為に明と共闘する。その後、篤と仲の良かった過去を知った明に人間側に戻ってくるよう説得された際、吸血鬼になった経緯や雅側に寝返った真意を話してそれを拒絶した。
戦闘スタイルは鋼の体による圧倒的な防御力を盾にして体力の消耗を誘い、生じた隙を狙って一気に勝負をつけるというもの。「肉を斬らせて骨を斬る」という戦略を極端に表したような大胆な戦い方を得意としている。
最後の47日間編で再登場した際は、戦闘で既に師匠を超える力をつけており、人間軍を窮地に陥れていた。そこに駆け付けた明と戦う最中、彼に再び人間軍に舞い戻る事を提案されるが突っぱね、その理由として両親が病でこの世を去った事、そして吸血鬼は一切の病気にかからず老いる事もない新人類であると主張する。さらに、明を殺すには惜しい男として、吸血鬼として仲間になるよう説得したが、明には相容れないとして決別を宣告される。その後、鎖でつないだ2つの斧を巧みに使う戦術で明を追いつめるも、ユキたちが偶然に見つけた西洋の剣と盾により斧を弾きながらの攻撃で胸を一突きにされて上に斬り裂かれるといった深手を負い、最期は明の最後の力を振り絞った渾身の一太刀で横真一文字に斬り倒され右腕と下半身を失う。配下にあった吸血鬼たちには彼の素顔が知らされておらず、斬り倒された後せめて親の墓の近くで死のうと這っていく途中で仮面が外れ醜怪な素顔が露わになってしまう。素顔に驚愕した後「こんな化け物が上官だったのか!」「だまされた」と憤った吸血鬼たちに化け物呼ばわりされて石を投げられる中、明は宿敵への情(友情)としてその素顔を忌み嫌う事もなく、息のあるうちに切断された上半身を背負い彼の両親の眠る墓へと連れて行った。そして最後は人間・村田として自らの行いを悔い改め、明に謝罪し、彼の背中に友情の暖かさを感じた後、墓を抱くようにして息を引き取った。
ドラマでは、同じ様な山羊の被り物をした吸血鬼が登場するが、正体は涼子で、斧も持っていない。
まり子
特技:幻覚
五重塔内の鏡張りの部屋の門番を兼ねる、大きな顔面の大半を占める巨大な一つ目が特徴の女吸血鬼。この一つ目は縦に閉じるようになっており、その右側には小さい目玉が一列に並び、さらに目のすぐ下に大きく裂けた口があるという斧神の素顔にも負けない醜怪な顔をしている。他には長い黒髪と和服姿という特徴もある。部屋の中に入り込んだ者を捕まえて拷問するのを生き甲斐にしている。この名前は隊長らが呼んでいるあだ名で、常に遊び道具の一つとしてをついていることから来ている。
「腐った卵のような」臭いの息で相手に幻覚を見せて眠らせて捕獲する。捕獲後は縄で手首を縛って天井から吊るし、自前の大鉈で生きながらに少しずつ切り刻み拷問して楽しむ。またこの拷問で性的興奮も覚えるなど、サディズム的な気質もあるようである。雅からは「部屋に入り込んだ者は人間であるない問わず好きにして構わない」と言われているため、同じ吸血鬼である隊長相手でも容赦は一切ない。
斧神と同じ混血種吸血鬼。吸血鬼になる前からその醜い容姿で村人から蔑まれ、吸血鬼になってもその扱いは変わらない中、雅だけが自分を必要としてくれたため心酔、雅に忠誠を誓っていた。その心酔故、混血種(アマルガム)になるのを反対した両親までも自前の鉈で切り刻んだ。
拷問部屋から逃げようとした明に篤の幻覚を見せて捕らえようとするが、兄弟の絆を活かした明の誘導尋問により幻覚を打破され、鉈攻撃を囮にして手首の縄を解いた明にその鉈を奪われて顔を斬られ、重傷を負いながらも付近に隠していた小刀や硫酸入りの注射器で執拗に反撃したが、最後にはあっさりと鉈で返り討ちにされ首を切り落とされて倒された。

本土

日本本土に撒かれた蚊により、吸血鬼化した本土の吸血鬼達。彼岸島の吸血鬼達同様、殆どが人間を食物にして蔑んでいる。一方で吸血鬼ウィルスの知識は皆無で、邪鬼の存在を知らない。

隆史
吉昭の兄。健太とは顔見知りで、元野球部。遊戯施設のボールプールに隠れていた処を明に見つけられ、吉昭と集落のボスのことを明に説明したあと、首をはねられ死亡した。
大男
大男の吸血鬼。上半身裸で、明の倍程はある大柄の男。健太の隠れ家に居る明を狙って、他の仲間達と隠れ家を襲撃した。所詮人間と甘く見て素手で明に襲いかかったが、瞬く間に瞬殺された。
ユリ
健太の妹。姿は出てきていないが、健太曰く、吸血鬼化しており行方知れずになっている。吉昭の恋人で、健太は吉昭と付き合っているという噂があったこと聞いていた。吉昭との戦いの後、集落のボスから邪鬼になったと説明され、その直後に邪鬼化した姿を現した。
狙撃手
恐らく元警察の特殊部隊にいた吸血鬼3人組。3人ともライフルやマシンガンで武装しており、特殊な防具等を装備している。戦いに挑んできた明達を狙撃した。その後単独で自分たちのいるビルに乗り込んできた明に先に2名殺され、その後最後の1人も殺されるが、死ぬ前に肉食獣を放ったことを発言している。尚先に殺した2名が持っていたマシンガンは外に向かって投げ渡している。
川村
通天閣近くのたまり場にいた吸血鬼の一人。邪鬼から逃げて入ってきた明を酒のつまみにしようと発言するが、その直後に邪鬼に捕まり、体の水分を全て吸い尽くされ、干からびて死亡した。その後仲間の吸血鬼がモールス信号を送ってなんとか邪鬼を引かせてもらったが、あっさりと明に皆殺しにされた。

動物

吸血鬼化した動物。噛まれれば、同じように体がしびれる。 『48日後…』でも本土にて登場。明達を追い込むため街に放たれた。元は地元の動物園にいた模様。

クマ
地下洞窟で明達と出会すが、その直後に満腹爺に捕食された。
ネズミ
五十嵐の回想シーンで登場。モルモットで実験でウイルスを植え付けられた。実験の最中、邪鬼の様に変態するが、体が耐え切れず弾け飛んだり、五十嵐に刀で切られた。
虎・ライオン
明が離れている間に人間たちを襲った。人間軍を窮地に追い込むが、明に瞬殺される。
ワニ
橋にぶら下がって隠れていたヨネを右腕を残して一口で捕食した巨大ワニ。その後、明に襲いかかるが、岸にあがったところを明に倒された。

邪鬼(オニ)

長期間人間の血液を吸えなかった吸血鬼が変異した怪物。吸血鬼だった頃の特徴を残しているものも登場している。隊長によれば、邪鬼は彼岸島にある特殊な湧き水を摂取しなければ、数年で細胞崩壊を起こすという。

痩身型
身長:4m5cm 体重:750kg
必殺技:特筆するものはない
作中で初めて登場し、同型のものが複数存在する。大きな頭部に長い手足を持つ。四つん這いで移動するが、バランス感覚に優れているようで、天井にぶら下がったり決壊寸前の吊り橋をロープだけで渡ったりできる。明曰くサカナ野郎
石頭型
身長:5m10cm 体重:1t
必殺技:硬い体表を活かした頭突き
巨大な身体をしている。頭皮が異様に硬く、頭突きだけで吸血鬼の身体を貫通できる。真皮が剥き出しなので、血管が剥き出しになっている。篤曰くデブの化け物
通常型(変態中)
眼球が顔に一杯付いていて、口が顔に付く者もいる。皮膚がちぎられ、徐々に体が黒ずんで行き邪鬼になる。
魚人型
身長:23m 体重:4t
魚人のような邪鬼で非常に大きい。秋刀魚に似た形態をしている。詳細は良く分かっていないが、彼岸島の周りをぐるりと取り囲んで、島に勝手に出入りする者を殺害、もしくは捕獲するようである。バタフライで泳ぐ。
『48日後…』では、雅が島から離れたため、同じく島からいなくなった。
太郎
身長:15m 体重:3t
必殺技:邪鬼使いの意のままに動くこと
着物を着ている巨大な邪鬼。口には無数の牙があり、長く伸びる舌がある。頭に装着している笠の下には巨大な単眼が存在する。着物を脱げばデブであることが明らかになる。腹には女性器のような形状をした眼と口が存在し、そこから人間の血を一気に吸い尽くす。この口の中にも長く伸びる舌がある。少々の感情を持っているらしく、自分に重傷を負わせた明や篤、主人である邪鬼使いのお仕置きに対して恐怖心を抱いていた。役に立たなかったのか雅に剥製にされ五重塔内部に置かれていた。
剥製にされた筈なのだが、『47日間』で再登場し、元は邪鬼使いの孫である事が明かされる。また、明に斬り落とされた右手も復活している。相変わらずの伸びる舌で、人間側を追い詰めていくが、明との激闘の末、特殊ワイヤーの罠でバラバラになり死亡した。
百目型
身長:14m50cm 体重:2.6t
主に炭鉱にいる吸血鬼がこうなる。身体中から糸を噴き出し繭になって、数年かけてその繭から孵化(羽化?)する。炭鉱の吸血鬼には神として崇められている。全身に目があり尻尾もある。正面から見ると歯並びが悪く顔が横長く見える。邪鬼の中でも運動能力が高い。傷付けられても身体中の目を傷口に移動させ、瞬時に回復する能力を備えている。その能力で明たちを追い詰めるが、姫(後述)にはあっという間に倒された。
姫(百足型)
身長:31m 体重:8t
必殺技:強酸性母乳巻きつき
その名の通り、炭鉱内のお姫様。初の女性型邪鬼。五十嵐中佐の皮肉によって「」と名付けられる。巨大で長い体躯で、普段は炭鉱の螺旋階段の空洞に潜んでいる。若い女性の顔を持ち、頭部にそれと別な巨大な口があり、百足の形をした体、その表面に無数の乳房、背面には背骨、側面の左右には数え切れない程の人間の腕があり、百足馬陸の様な風貌である。乳首からは母乳を噴き出すが、その主成分は硫酸である。目を合わせると形相が大幅に変わり、生物を執拗に喰い殺そうとする習性を持ち、人間だけでなく邪鬼ですらも喰い殺すため、他の邪鬼とは比類ない恐ろしい邪鬼である。暗い炭鉱内に非常に長い間いたせいか、極端に光に弱い。後に人間たちが制圧した集落を明が不在の隙を突いて襲撃、相変わらずの力で人間たちを圧倒したが、操りにくかったせいか雅に剥製にされてしまう。更に雅が操るチワワ様(後述)に燃やされた(他の邪鬼の剥製も同様)。
あしなが婆さん(蜘蛛型)
その名の通り、足が長い老婆の姿をした女郎蜘蛛絡新婦)の姿をした邪鬼。からとても垂れた乳房が垣間見える。額には5つの蜘蛛の目があり、歯茎から牙を出す。尾と口から糸を吐き、尾は麻痺性の毒針にもなっている。人間を糸でぐるぐる巻きにしてから食べる。命名者は師匠と田中ナオト。元々は田中ナオトの母親で本名は田中美香子。村一番の美人だったらしい。吸血鬼の血が混ざった水を飲んだことで感染し吸血鬼になるが、田中は母親に自分の血を与えて密かに匿うも、任務による長期外出のため定期的に血を与えられず邪鬼に変態。変態後は他の邪鬼同様に人間たちを襲うが、人間や母親としての感情は微かに残っており、息子のナオトには従う。また、明に手足を斬り落とされ瀕死の傷を負わされた際に涙を流して命乞いをしたり、ナオトに助けを求めていた。自分が助からないことを確信すると、残った理性で人間としての死を選んだ。明に刀で首を斬られ、更に頭を潰されてその生涯を終えた。明が初めて完全に倒した邪鬼。
蛇の邪鬼
水上の村に出現。蔵に幽閉した師匠を監視するため配置されていた。体長は数十メートルで、身体を伸ばすと蔵の天井を軽く突き抜けるほどである。舌には多数の人の顔があり、相手を嘲るような笑い声を上げる。刺激しなければ大人しいのだが、非常に敏感で水溜りに足を踏み入れた際の水音に反応するほどである。興奮すると首の周りに襟巻きが現れる。襟巻きには目(の模様)があり、相手に相当な威圧感を与える。蛇というだけあり動きは素早い。泳ぎも得意で手漕ぎのボートで逃げ切ることは到底できない。明たちが脱走させた村人を次々と喰らい、壊滅寸前のところまで追い詰めるが、西山が率いる別働隊の自家製のロケット弾による一斉射撃を浴び、森へ逃げ込んだ明たちを見失う。
満腹爺
地獄谷の地下洞窟に封印されていた邪鬼。人間型だが、頭は2つあって腹が非常に大きい。腹以外は白骨化したかの如く痩せこけている。食欲旺盛であり、「いつも腹が減っているようだから」という理由で吸血鬼たちから満腹爺(まんぷくじじい)と命名された。腕が非常に長く、どこまでも伸びる上に指も6本に発達している。視力はほとんどないらしく、匂いで獲物を見つけて捕食する。その嗅覚は離れた獲物の位置を的確に把握し、即座に手で掴むことができる程のものであるが、逆に鋭敏すぎるためか体に塗った糞の匂いで目の前にいる獲物さえ見失う。元々は吸血鬼の管理下にあったが、邪鬼使いを食い殺してしまい、精神支配を離れて村の吸血鬼たちを襲い、屈強な吸血鬼である斧神と雅の2人がかりで崖下にある洞窟に幽閉されたという。強酸の泉の中でも平気で動き回り、更に酸を口に含んで撒き散らしたりと、住処である地獄谷に順応している。満腹爺の顔をした巨大なゴキブリを産むことが出来、追い込まれると腹から一気に「産卵」する。
地獄谷に落ちた明と斧神を襲い、武器を持たない彼らを相手に優位に立つ。明を食らおうとするところまで追い詰めたが、武器(青龍刀と大型の鉄球)を手に入れられ形勢逆転。強酸の泉へと逃げ込み、酸とゴキブリよる遠距離攻撃を行う。斧神の振り回した鎖鉄球に捕まった明に一気に接近され、背中に飛び乗った彼の圧倒的な猛攻によって両腕や肩、両首を斬り裂かれて殺された。
チワワ様
雅のペット。なまはげの顔と虎のような胴体、人間の後肢を持った巨大生物。島はずれの岩島上に立つ五重塔の中に棲息している。前述の通り四足歩行をする獣じみた邪鬼だが、人の脚部が残っており、これも人間から変化した個体のようである。雅配下の吸血鬼からは「チワワ様」と呼ばれており、犬のチワワとは関係なく、それが名前のようだ。首の関節が無いかのように(あるいは、そもそも胴体と繋がっていないかのように)頭部だけを高速で回転させる事が可能。
また原理は不明だが、並の吸血鬼なら一瞬で黒焦げになるほどに超高温の火炎を口から吐き出す。火炎放射の前に長い予備動作を要するが、この際に全身から耐え難い輻射熱を発するので、知識があれば「炎を吐こうとしている」事が分かるようになっている。『47日間』において地下実験室から脱出した明達の前に再登場するが、邪鬼化した師匠に押さえつけられ頭部を捕食され死亡。
大糞赤子
蚊の実験場で明達に襲い掛かった邪鬼。トカゲかサンショウウオのような巨大な図体に人間サイズの複数の前足、赤子の顔に口は姫の様に頭の上にあり、常に尻尾にある複数の肛門から大便を垂れ流して歩く。蚊の実験場で生み出されてしまい、あまりの凶暴性を大変気に入った雅が実験場で飼育していた。
この邪鬼の吐く息は隊長曰く生物が浴びると肌がただれてやがて死ぬといっているが、実際は爛れる所か鉄をも溶かしてしまう。邪鬼を食べる事も可能。人間のゲロ(吐瀉物)が大好物。とてつもなく長いへその緒を触れられると暴れ出す。
一瞬の油断が原因で、細山は彼に食べられてしまった。
最期は明と隊長にパイプで作った槍に手足を床に串刺しにされ動きを封じられ、頭中を複数の槍で貫かれ、首を斬られて息絶えた。
後に実験所内で、妊婦の腹の中で邪鬼化して生まれたことが明かされる。
師匠(邪鬼)
蚊の地下実験場にて、師匠が発作を起こし遂に邪鬼と化した。大糞赤子に似た容姿をしており、頭部には師匠の上半身が形を残している。足は細い昆虫のような足が多数あり、頭部の下側から巨大な両腕が生えていて、その脇にハサミムシの様なものが生えており、それにより、壁や人間を切り裂ける。又、その部分からも飲食出来る。
足には薄い毛が生えており、それにより壁を登れる。
一度は明により邪鬼部分の口中にダイナマイトを投げ入れられ、爆発の影響で吸血鬼ウイルス媒介用の蚊の工場の瓦礫に埋もれ絶命したかに見えたが、明たち人間軍の絶体絶命のピンチに際し、皆の師匠を呼ぶ声に呼応、邪鬼の本能を強靭な精神力で押さえ込み吸血鬼達の追撃を身を持って食い止め明たちを逃がす。更にはチワワ様を逆に食い殺すまでの獅子奮迅ぶりを見せるが、最後は不意に現れた雅に気付く間も無く邪鬼部分の首を切断される。そして死の間際に雅に対し言葉を放った後、本来の体の頭部を切断され絶命。唯一人間に味方した邪鬼であった。
牛乳女(うしちちおんな)
隊長曰く、最悪の邪鬼。大糞赤子の母親が邪鬼化した姿。本来は妊婦の吸血鬼だったが、実験の為か体内の胎児が腹の中で邪鬼となり、大糞赤子が腹を突き破って誕生してしまう。腹を突き破られても尚、母親の愛情で生きており、様子を見に来た研究員の吸血鬼に発見されるも、子を探して吸血鬼達に襲い掛かり、牢屋に入れられ、そこで邪鬼化した。
乳が牛の様に複数付いている。乳からは母乳が出るが、甘いだけで栄養は無い上に、ヘロイン並みの中毒性がある。一度飲むと止められなくなり、やがて栄養失調で死ぬまで飲み続ける。
腕からは、鋭く長い爪が生えている。又、愛液は体にかかると皮膚が非常に爛れる(吸血鬼には効果は薄く、爛れた皮膚の治りも早い)。
雅がワクチンを隠した洞窟に放たれており、涼介と明を母乳の餌食にするが、隊長のおかげで僅かに正気を取り戻した明に乳を全て切り落とされ、最後は首を切り落とされ絶命した。作品では珍しく人間を捕食するシーンは無く、捕らえた人間を「ボウヤ」と呼ぶ。母乳の影響で、この邪鬼に母性をも感じる。明も「嫌いじゃない」と言い、亡骸の目を閉じて別れを告げた。
椿
おかっぱ頭の女性型の巨大な邪鬼。目の部分からチューブ状の触角が生えており、先端の牙が生えた口から人間や吸血鬼を吸い込む事が可能。のどの辺りに巨大な口があり、体のあちらこちらから指が生えている。視力は一切無い代わりに嗅覚が発達しており、時おり顔面に無数の小さな穴がプツプツと空き、ニオイをかいで獲物の位置を知る。
元は椿という名の雅の付人の吸血鬼で、雅に片思いをしていた。次第に独占欲がつのり、自分のものにならないなら殺してしまおうと雅の飲むお茶に毒を盛ってしまう。当然、その程度で雅は死ななかったが、怒った雅や他の吸血鬼たちに追及され、しかしそれでも想いは消えず「貴方を見ることがかなわない目など要らない」と、自分の両目を潰して謝罪し、死罪は免れた。その後邪鬼に変態し、地下の洞窟に作られた餌場で飼われており、吸血鬼や人間を痛めつけては捕食していた。邪鬼になっても目が無いままになっている。明に頭を切られてたもののその死が全体に伝わるまでには時間がかかり、その間に亮介を食い殺した。
白い湧水がないと数年で邪鬼の細胞は崩壊するという設定が加わった。
吉昭(よしあき)
『48日後…』で登場。健太の知人だった隆史の弟で、モデルをする程の美少年。それでいて、優しい性格で人のいい人物だった。しかし登場した時点で邪鬼化してしまっており、見る影もなくなってしまっている。尻尾が三叉槍の様になっている。
集落のボスを捕食していた為、ボス目当ての明と戦闘に入り、明に頭の表皮をはがされ、むき出しになった脳を滅多刺しにされ、ダウンした。まだ生きていたが、動けなくなった所を腹を開かれボスを取り出された。その後、やって来たユリと交尾をしだしてしまう。その後、交尾で体力を使い果たしたのか、そのまま死亡し亡骸はユリが抱えて行った。
ユリ
『48日後…』で登場。健太の妹で吉昭の恋人。吉昭と同様に邪鬼となった。細長い体に大量の乳房が体中に生えている。
明に深手を負わされた吉昭の前に現れ、吉昭と交尾を行う。その光景を見てパニックになった人間たちに怒り、捕食しまくる。その後、絶命した吉昭の亡骸を抱えてどこかへと立ち去っていった。
2人とも邪鬼化で見る影も無くなってしまうが、交尾と、去っていく姿に健太はかつての2人の姿を感じていた。
ユキ(邪鬼)
『48日後…』で登場。ユキが邪鬼化した姿で、花のような形の頭部、背骨、クモのような複数の手足と尾からなる。細身の体ではあるが、超巨大であり、通天閣をへし折って、大阪城まで投げ飛ばすほどの怪力をもつ。頭部の口の部分にある蕾から針のような触覚を飛び出して攻撃、もしくは人間(吸血鬼)を捕食する。なお、頭部自体は切り落とされても顔の形を変えて、すぐに再生する。背骨のコブの一つが吸血鬼化する以前のユキの上半身の姿として原型を留めており、「アキラ」と明の名前を呟いており、ここが弱点。吸血鬼化した西山によって操られ、明と戦う。明によって顔の触覚を通天閣に固定された後、弱点であるユキの上半身を斬られ、倒された。同時に、邪鬼の顔と固定された通天閣が墓標のように直立した。
上半身のみとなったユキは一見死亡したかに見えたが、西山にとどめを刺そうと近づいた明から身を挺して庇いつつ許しを乞うなど、意識はかすかに残っていた。しかし、辞世を決意した西山はユキと共に果てることを選び、最期は二人揃って明に斬首されて死亡した。

ゲームオリジナルキャラクター

謎の美少女
オープニングデモにも登場する。首輪を着用しており、仮面を被った吸血鬼(彼の正体は、師匠という説がある)の娘でもある。容姿端麗な上、首輪を着用しているためか、独特な雰囲気を醸し出す。明達に救出された後、何処かへ走り去ってしまう。部屋には沢山のぬいぐるみがある。
謎の老人
彼岸島のある所に小屋を建てて、そこで暮らしている老人。小屋の中にはラジオ等が置いてある。
彼岸島に行く際、船の操舵士が飼っている犬。明達が彼岸島を脱出する際、明達が邪鬼に襲われた際は、この犬が脱出の手助けをし、犬は霊鬼と一緒にクレバスへと落ちてしまう。その後の生死は不明。

映画版オリジナルキャラクター

雷鬼(ライキ)
五十嵐により、体を改造された、改造人間の様な吸血鬼。冷にフォークリフトのフォークで刺されたり手を切り落とされたり等と、散々な目に遭っている。後に切り落とされた手は武器が出るように改造されている。最期は雅に粛清された。
幻鬼(ゲンキ)
老婆の吸血鬼。原作で、牢屋に入れられた明達を脅す吸血鬼の役柄に位置する。蝙蝠のような邪鬼に変身できる能力を持っている。

テレビドラマ版オリジナルキャラクター

アスカ
演:大和悠河
雅の側近をしている女医の女吸血鬼。物語終番で雅の子を身ごもっていた。
柳島
演:諏訪太朗(第5話 - 第6話)
雅に関する文献を残した民俗学者。戦時中、国の命で吸血鬼一族の調査を行っていた。軍の一族に対する人体実験に対しては否定的だった。
松本光三
雅に関する文献を学校に寄贈した人物で、ドラマにおける冷の祖父に当たる。現在は故人。

関連項目