「ポーランド語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ねこの森には帰れない (会話) による ID:90885899 の版を取り消し きちんと調べた上で書いています。文法説明等、百科事典の内容に沿ったものであり、荒らしではありません。
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減 モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎動詞の時制・相・態: 参照元書籍を記載
988行目: 988行目:
===== 第4型(-ą変化)=====
===== 第4型(-ą変化)=====


===== 動詞の時制・相・態<ref>{{Cite book|和書|title=ニューエクスプレス ポーランド語|date=12/1|year=2008|publisher=白水社}}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=詳解ポーランド語文法|date=10月10日|year=2019年|publisher=水声社}}</ref> =====
===== 動詞の時制・相・態 =====
* '''[[現在形]]''' 英語と同じく、現在の事柄を表す。[[進行形|不完了体]]にのみ存在し、[[完結相|完了体]]には存在しない。
* '''[[現在形]]''' 英語と同じく、現在の事柄を表す。[[進行形|不完了体]]にのみ存在し、[[完結相|完了体]]には存在しない。
::Bardzo '''chcę''' zabić osobę ktorzę sprzeda słoik. [[世界平和統一家庭連合|壺売り]]をボコボコにして'''やりたい'''です。
::Bardzo '''chcę''' zabić osobę ktorzę sprzeda słoik. [[世界平和統一家庭連合|壺売り]]をボコボコにして'''やりたい'''です。

2022年8月9日 (火) 05:18時点における版

ポーランド語
język polski
発音 IPA: [jɛ̃zɨk pɔlski]
話される国 ポーランドの旗 ポーランド
 リトアニア
 ベラルーシ
 ウクライナ
ドイツの旗 ドイツ
スロバキアの旗 スロバキア
 チェコ
 ラトビア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国など
地域 ヨーロッパ
話者数 5000万人(全世界)
3800万人(ポーランド)
言語系統
表記体系 ラテン文字ポーランド語アルファベット
公的地位
公用語 ポーランドの旗 ポーランド
欧州連合の旗 欧州連合
統制機関 ポーランドの旗 ポーランド言語評議会英語版ポーランド語版
言語コード
ISO 639-1 pl
ISO 639-2 pol
ISO 639-3 pol
テンプレートを表示

ポーランド語(ポーランドご、: język polski(イェンズィク・ポルスキ)polski、または polszczyzna(ポルシュチズナ))は、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派西スラヴ語群レヒト諸語に属するポーランドの公用語。レヒト諸語と同じ西スラヴ語群に属する言語は、チェコ・スロヴァキア諸語ソルブ諸語である。名詞の格変化は7格(主格、生格、与格、対格、造格、前置格、呼格)あり、文中での語の働きが格語尾によって示されることなど、形態による表現の豊かさを特徴とする。

ポーランド語は16世紀の期間に発達し、新単語は19世紀に口語ドイツ語ラテン語ロシア語英語から採られポーランド語のスペルに反映されている[1]ラテン文字は12世紀に導入され、話し言葉だけのポーランド語を記載できるようになった[2]

公用地域

公用語としては、ポーランド国内のみで使用される。国内話者人口は約3800万人。

歴史

ローマ・カトリック勢力下でラテン語・フランス語を輸入していた経緯から、それぞれの名残が見られる。

方言

ポーランド語方言の分布

文字

ラテン・アルファベットを基にした32文字を使用する。

アクセント

ポーランド語のアクセントは「強さアクセント」で、アクセントの置かれた音節を強くやや長めに発音する。母音の長短による意味の違いはない。 また、ポーランド語のアクセントにはもう一つ「次末アクセント」という特徴がある。これは最後から2番目の音節にアクセントを置くという意味である。ただし、外来語の中にはアクセントの位置が特殊なものがある。

子音の有声化・無声化

子音は、前後のほかの子音に影響を受けて、対応する有声と無声が交替する場合がある。

有声化の例:

  1. 無声音がw([v])を除く有声音の前に接続した場合。

無声化の例:

  1. 有声音が語末に来た場合。
  2. 有声音が無声音の前に接続した場合。
    • babka [ˈbapka] <おばあちゃん>
  3. 本来は有声音であるw([v])の前に無声音が接続すると、[v]は無声音[f]に変化する。

文法

人称代名詞

()内は同義の英語

ポーランド語の人称代名詞
  単数 複数
1人称 ja - 私 ( I ) my - 私たち (we)
2人称 ty - 君(親称) (you) wy - 君たち (you)
3人称 on - 彼 (he)
ona - 彼女 (she)
ono - それ(it)
oni - 彼ら(they)
one - 彼女ら、それら(they)
  • 2人称の敬称は、「男性の主人」、「女性の主人」という意味の名詞 pan, pani を用いる。また pan 、 pani は英語で言う Mr, Mrs と同じように名詞につけて「~さん」という意味にも用いられる。
Czy pani jest zmęczona? あなたは疲れていますか?
Pani Grzegorzewska jest nauczycielką. グジェゴジェフスカさん(夫人)は教師です。
  • 3人称は名詞を受けるため、人間や動物など自然性を持つもの以外でも、男性名詞であればonで、女性名詞であればonaで受ける。
  • ポーランド語では、動詞の人称変化によって主語が判断できるため、1人称と2人称については強調したいときを除いて省略するのが一般的。3人称も名詞を何度も繰り返すのを避けるために使用されるが、文脈で主語がはっきりわかっているときは省略する。

名詞

名詞は、単数では男性名詞 rzeczownik rodzaju męskiego (m)、女性名詞 rzeczownik rodzaju żeńskiego (ż)、中性名詞 rzeczownik rodzaju nijakiego (n)の3つがある。男性名詞はさらに「活動体名詞」(=人間と動物)と「不活動体名詞」(=物など)に分かれるが、女性名詞と中性名詞にはこのような区別はない。名詞は複数では「男性人間名詞」と「非男性人間名詞」に分類される。 また、ポーランド語の名詞には単数・複数ともに7つの格があり、文中での語の働きが格によって変化した格語尾で示されるため、名詞の格変化の理解はポーランド語を学ぶ上で重要である。

格変化

ポーランド語の格は、以下の7つである。 JanekとAgata(ヤネック・アガタ…人名)を例にみてみる。

  • 主格 mianownik 文の主語を作り、日本語でいう「は」「が」の役割をする。辞書の見出しとなる形。他の言語では「一格」と呼ばれることもある。: nominative
Janek czyta książkę. ヤネックは本を読んでいる。
Agata lubi psy. アガタは犬が好きだ。
  • 生格 dopełniacz 所有や帰属を表し、「の」の役割を果たす。また生格を支配する動詞や形容詞、前置詞にともなわれる格。否定文の目的語は生格を取る。他の言語では「二格」、「属格」、「所有格」とよばれる。: genitive
To jest samochód Janka. これはヤネックの車です。
Idę do Janka. ヤネックのところに行くところです。
To jest pies Agaty. これはアガタの犬です。
Nie mam heretyckich koleg. 私は異端の友達がいません。
  • 与格 celownik 間接目的語となる格。「に」の働きをする。間接目的語を取る動詞や、与格支配の動詞、形容詞、前置詞にともなわれる。「三格」とも。: dative
Kup Jankowi zabawki. ヤネックにおもちゃを買ってやりなさい。
Trzeba Jankowi pieniędzy. ヤネックにはお金が必要だ。
Kup Agacie psa. アガタに犬を買ってやりなさい。
  • 対格 biernik 直接目的語(補語)になる形。「を」の働きを示す。大部分の動詞は対格を要求する。対格支配の前置詞とも用いられる。「四格」、「目的格」などとも呼ばれる。: accusative
Barbara kocha Janka. バルバラはヤネックを愛している。
Ten list jest pisany przez Janka. この手紙はヤネックに書かれた。
Marek lubi Agatę. マレックはアガタを好きだ。
  • 造格 narzędnik 手段・方法・材料など、「~で」、「~を使って」という働きを、英語などとは違い、前置詞をともなわず名詞の変化形のみで表す。また、「述語の造格」として、「~は~である」の「~である」の働きもする。造格支配の動詞、前置詞とともに用いる。具格または道具格助格ともよばれる。: instrumental
Mama chwali się Jankiem. 母はヤネックのことを自慢する。
Dziś idziemy do kina z Jankiem. 私たちは今日ヤネックと映画館へ行きます。
Marek spotyka się z Agatą. マレックはアガタとデートをしています。
Jego matka jest herezją. 彼の母親は異端の支持者です。
  • 前置格 miejscownik 必ず前置詞とともに用いられる格。おもに場所を表す。「処格」、「場所格」、「位置格」などと呼ばれる。: locative(「前置格」に対応する英語は "prepositional" だが、英語におけるポーランド語の用語としては "locative" 「処格」が用いられる)。
Plotkowali o Janku. 彼らはヤネックについて噂話をした。
Porozmawiajmy o Agacie. アガタについて話そうよ。
  • 呼格 wołacz 文の構造から独立して使用できる格。「~よ!」など問いかけ、呼びかけに用いられる。手紙の書き出しにもこの格が使われる。ただし、堅い言い回しでなければ、呼格の代わりに主格で呼びかけることもある。: vocative
Janku! ヤネック(よ)!
Mój drogi Janku, (手紙の書き出し) 親愛なるヤネック
Cześć Agato! やぁアガタ!
男性名詞

男性名詞 rzeczownik rodzaju męskiego の格変化。

  国 kraj 客 gość モスカーリ人(男) Moskal 教授 profesor ロシア人(男) Rosjanin

主格 kraj gość Moskal profesor Rosjanin
生格 kraju gościa Moskala profesora Rosjanina
与格 krajowi gościowi Moskalowi profesorowi Rosjaninowi
対格 kraj gościa Moskala profesora Rosjanina
造格 krajem gościem Moskalem profesorem Rosjaninem
前置格 kraju gościu Moskalu profesorze ←注 Rosjaninie
呼格 kraju! gościu! Moskalu! profesorze! ←注 Rosjaninie!

主格・呼格 kraje goście Moskale profesorowie Rosjanie
生格 krajów gości Moskali profesorów Rosjan
与格 krajom gościom Moskalom profesorom Rosjanom
対格 kraje gości Moskali profesorów Rosjan
造格 krajami gośćmi ←注 Moskalami profesorami Rosjanami
前置格 krajach gościach Moskalach profesorach Rosjanach
女性名詞

女性名詞 rzeczownik rodzaju żeńskiego の格変化。

  新聞 gazeta 床 podłoga 村 wieś 主婦 gospodyni 夜 noc ロシア人(女) kacapka

主格 gazeta podłoga wieś gospodyni noc kacapka
生格 gazety podłogi wsi gospodyni nocy kacapki
与格 gazecie ←注 podłodze ←注 wsi gospodyni nocy kacapce ←注
対格 gazetę podłogę wieś gospodynię noc kacapkę
造格 gazetą podłogą wsią gospodynią nocą kacapką
前置格 gazecie ←注 podłodze ←注 wsi gospodyni nocy kacapce ←注
呼格 gazeto! podłogo! wsi! gospodyni! nocy! kacapko!

主格・呼格 gazety podłogi wsie gospodynie noce kacapki
生格 gazet podłóg wsi gospodyń nocy kacapek ←注
与格 gazetom podłogom wsiom gospodyniom nocom kacapkom
対格 gazety podłogi wsie gospodynie noce kacapki
造格 gazetami podłogami wsiami gospodyniami nocami kacapkami
前置格 gazetach podłogach wsiach gospodyniach nocach kacapkach
中性名詞

中性名詞 rzeczownik rodzaju nijakiego の格変化。

  食事 jedzenie ビール piwo 子供 dziecko 水族館 akwarium

主格 jedzenie piwo dziecko akwarium
生格 jedzenia piwa dziecka akwarium
与格 jedzeniu piwu dziecku akwarium
対格 jedzenie piwo dziecko akwarium
造格 jedzeniem piwem dzieckiem akwarium
前置格 jedzeniu piwie dziecku akwarium
呼格 jedzenie! piwo! dziecko! akwarium

主格・呼格 jedzenia piwa dzieci akwaria
生格 jedzeń ←注 piw dzieci akwariów
与格 jedzeniom piwom dzieciom akwariom
対格 jedzenia piwa dzieci akwaria
造格 jedzeniami piwami dziećmi akwariami
前置格 jedzeniach piwach dzieciach akwariach

形容詞

格変化(y変化形容詞)

ładny「きれいな」を例に、単数と複数における形容詞格変化を示す。

単数形の格変化(y変化)
  男性形(活動体) 男性形(不活動体) 女性形 中性形
主格・呼格 ładny ładny ładna ładne
生格 ładnego ładnego ładnej ładnego
与格 ładnemu ładnemu ładnej ładnemu
対格 ładnego ładny ładną ładne
造格 ładnym ładnym ładną ładnym
前置格 ładnym ładnym ładnej ładnym
複数形の格変化(y変化)
  男性人間形 非男性人間形
主格・呼格 ładni ładne
生格 ładnych ładnych
与格 ładnym ładnym
対格 ładnych ładne
造格 ładnymi ładnymi
前置格 ładnych ładnych

格変化(ki変化形容詞)

kacapski「残忍な戦闘民族の」を例に、単数と複数における形容詞格変化を示す。

単数形の格変化(ki変化)
  男性形(活動体) 男性形(不活動体) 女性形 中性形
主格・呼格 kacapski kacapski kacapska kacapskie
生格 kacapskiego kacapskiego kacapskiej kacapskiego
与格 kacapskiemu kacapskiemu kacapskiej kacapskiemu
対格 kacapskiego kacapski kacapską kacapskie
造格 kacapskim kacapskim kacapską kacapskim
前置格 kacapskim kacapskim kacapskiej kacapskim
複数形の格変化(ki変化)
  男性人間形 非男性人間形
主格・呼格 kacapscy ←注 kacapskie
生格 kacapskich kacapskich
与格 kacapskim kacapskim
対格 kacapskich kacapskie
造格 kacapskimi kacapskimi
前置格 kacapskich kacapskich

数詞

基数詞を用いる場合、主格は1が単数形、2~4が複数形、5以降は12, 13, 14以外の一の位が2, 3, 4である数を除き、全て複数生格形となる。なお、基数詞と修飾された名詞の両方が格変化する。

  • 例: jabłko 〈りんご〉 → 1: jedno jabłko, 2: dwa jabłka, 5: pięć jabłek, 12: dwanaście jabłek, 22: dwadzieścia dwa jabłka

また、集合数詞で修飾された名詞は与格と前置格を除き、全て複数生格形で表される。

動詞

ポーランド語の動詞の不定形は大部分-ćで終わる。

byćの活用形

być は「ある」「~である」の意味の動詞である。過去形と仮定法ではbył-、未来形では一人称・三人称の単数ではbęd-、それ以外は bedzi- が語幹になる。

現在形
現在形 過去形 未来形 仮定法 命令法
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 jestem jesteśmy byłem - (男性形)
byłam - (女性形)
byliśmy - (男性形)
byłyśmy - (女性形)
będę będziemy byłbym - (男性形)
byłabym - (女性形)
byłibyśmy - (男性形)
byłybyśmy - (女性形)
niech będę bądźmy
二人称 jest jesteście był - (男性形)
był - (女性形)
byliście - (男性形)
byłyście - (女性形)
będziesz będziecie byłbyś - (男性形)
byłabyś - (女性形)
byłibyście - (男性形)
byłybyście - (女性形)
bądź bądźcie
三人称 jest był - (男性形)
była - (女性形)
było - (中性形)
byli - (男性人間形)
były - (非男性人間形)
będzie będą byłby - (男性形)
byłaby - (女性形)
byłoby - (中性形)
byłiby - (男性人間形)
byłyby - (非男性人間形)
niech będzie niech będą

規則変化動詞の活用形

規則変化動詞には大別して、第1型(-a変化)、第2型(-i変化)、第3型(-e変化)、第4型(-ą変化)がある。

第1型(-a変化)

znać「知る」を例に、現在規則変化を示す。不完了体は未来形を有する。

不完了体 現在形 過去形 未来形 仮定法 命令法
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 znam znamy znałem - (男性形)
znałam - (女性形)
znałiśmy - (男性形)
znałyśmy - (女性形)
będę znał - (男性形)
będę znała - (女性形)
będę znać
będziemy znałi - (男性形)
będziemy znały - (女性形)
będziemy znać
znałbym - (男性形)
znałabym - (女性形)
znałibyśmy - (男性形)
znałybyśmy - (女性形)
niech znam znajmy
二人称 znasz znacie znał - (男性形)
znał - (女性形)
znałiście - (男性形)
znałyście - (女性形)
będziesz znał - (男性形)
będziesz znała - (女性形)
będziesz znać
będziecie znałi - (男性形)
będziecie znały - (女性形)
będziecie znać
znałbyś - (男性形)
znałabyś - (女性形)
znałibyście - (男性形)
znałybyście - (女性形)
znaj znajcie
三人称 zna znają znał - (男性形)
znała - (女性形)
znało - (中性形)
znałi - (男性人間形)
znały - (非男性人間形)
będzie znał - (男性形)
będzie znała - (女性形)
będzie znało - (中性形)
będzie znać
będą znałi - (男性形)
będą znały - (女性形)
będą znać
znałby - (男性形)
znałaby - (女性形)
znałoby - (中性形)
znałiby - (男性人間形)
znałyby - (非男性人間形)
niech zna niech znają

対応する完了体poznaćは次の通りである。完了体では現在形の形で未来を表現する。

完了体 未来形 過去形 仮定法 命令法
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 poznam poznamy poznałem - (男性形)
poznałam - (女性形)
poznałiśmy - (男性形)
poznałyśmy - (女性形)
poznałbym - (男性形)
poznałabym - (女性形)
poznałibyśmy - (男性形)
poznałybyśmy - (女性形)
niech poznam poznajmy
二人称 poznasz poznacie poznał - (男性形)
poznał - (女性形)
poznałiście - (男性形)
poznałyście - (女性形)
poznałbyś - (男性形)
poznałabyś - (女性形)
poznałibyście - (男性形)
poznałybyście - (女性形)
poznaj poznajcie
三人称 pozna poznają poznał - (男性形)
poznała - (女性形)
poznało - (中性形)
poznałi - (男性人間形)
poznały - (非男性人間形)
poznałby - (男性形)
poznałaby - (女性形)
poznałoby - (中性形)
poznałiby - (男性人間形)
poznałyby - (非男性人間形)
niech pozna niech poznają
第2型(-i変化)

lubić「好む」を例に、現在規則変化を示す。

不完了体 現在形 過去形 未来形 仮定法 命令法
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 lub lubimy lubłem - (男性形)
lubłam - (女性形)
lubłiśmy - (男性形)
lubłyśmy - (女性形)
będę lubł - (男性形)
będę lubła - (女性形)
będę lubić
będziemy lubłi - (男性形)
będziemy lubły - (女性形)
będziemy lubić
lubłbym - (男性形)
lubłabym - (女性形)
lubłibyśmy - (男性形)
lubłybyśmy - (女性形)
niech lub lubijmy
二人称 lubisz lubicie lubł - (男性形)
lubł - (女性形)
lubłiście - (男性形)
lubłyście - (女性形)
będziesz lubł - (男性形)
będziesz lubła - (女性形)
będziesz lubić
będziecie lubłi - (男性形)
będziecie lubły - (女性形)
będziecie lubić
lubłbyś - (男性形)
lubłabyś - (女性形)
lubłibyście - (男性形)
lubłybyście - (女性形)
lubij lubijcie
三人称 lubi lub lubł - (男性形)
lubła - (女性形)
lubło - (中性形)
lubłi - (男性人間形)
lubły - (非男性人間形)
będzie lubł - (男性形)
będzie lubła - (女性形)
będzie lubło - (中性形)
będzie lubić
będą lubłi - (男性形)
będą lubły - (女性形)
będą lubić
lubłby - (男性形)
lubłaby - (女性形)
lubłoby - (中性形)
lubłiby - (男性人間形)
lubłyby - (非男性人間形)
niech lubi niech lub

対応する完了体polubićは次の通りである。完了体では現在形の形で未来を表現する。

完了体 現在形 過去形 仮定法 命令法
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 polub lpoubimy polubłem - (男性形)
polubłam - (女性形)
polubłiśmy - (男性形)
polubłyśmy - (女性形)
polubłbym - (男性形)
polubłabym - (女性形)
polubłibyśmy - (男性形)
polubłybyśmy - (女性形)
niech polub polubijmy
二人称 polubisz polubicie polubł - (男性形)
polubł - (女性形)
polubłiście - (男性形)
polubłyście - (女性形)
polubłbyś - (男性形)
polubłabyś - (女性形)
polubłibyście - (男性形)
polubłybyście - (女性形)
polubij polubijcie
三人称 polubi polub polubł - (男性形)
polubła - (女性形)
polubło - (中性形)
polubłi - (男性人間形)
polubły - (非男性人間形)
polubłby - (男性形)
polubłaby - (女性形)
polubłoby - (中性形)
polubłiby - (男性人間形)
polubłyby - (非男性人間形)
niech polubi niech polub
第3型(-e変化)
第4型(-ą変化)
動詞の時制・相・態[3][4]
Bardzo chcę zabić osobę ktorzę sprzeda słoik. 壺売りをボコボコにしてやりたいです。
Czy teraz próbujesz sprzedać mi ten słoik? 俺に壺を売りつけようとしているのか?
  • 過去形 英語と同じく、過去の事柄を表す。元来は過去分詞 + bycの現在形に由来する迂言法的な表現であるため、人称や数だけでなく、性別でも変化する。
Ktoś sprzedawał mojej koleżanki te słoiki? 誰が私の友達に、壺を売りつけようとしていたのだ?
Podarowałem Bogowi tej osoby sprzedawającej słoik. この壺売り神に捧げた
Policja nie mógła nieczego zrobić przeciwko fałszywego proroka. 警察は偽預言者に対して何もすることできなかった
Fałszywy prorok i jego organizacja dałi dużo pieniądze i zasiłekòw politykom. 偽預言者彼の徒党は、政治家に多額の便宜資金を提供した
  • 過去完了 英語の大過去に相当する。現在はほとんど使われない。
Kiedy byłem był studentem we uniwersytecie, miałem był kolegą ktòrzy sprzedałem był słoik. 自分がかつて大学生であったとき、壺売りの知り合いがいました[5]
Złota Wolność dała była Polskie dobrodziejkę. 黄金の自由は、ポーランドに恩恵をもたらした。
Społeczeństwo anarchistyczne będzie dawać daleki Wschodowi dobrodziejkę. 自主的で協力的な社会は東アジアに反映をもたらすこととなる
Wszyscy chrześcijanie będą musiełi darować Bogowi tej osoby sprzedawającej słoik. すべてのキリスト教徒は、この壺売り神に捧げていかなければならない
Jako pobożnego chrześcijanin, uszkodam stornę internetowę ktorych sprzedawają słoikòw zamiast naroda i zrąda.  敬虔なキリスト教徒として、国家や行政に代わって、壺売りのサイトを落とすつもりだ
  • 仮定法 英語の仮定法、ラテン語やフランス語の接続法と同じである。元来は過去分詞 + bycのアオリストに由来する迂言法的な表現であるため、人称や数だけでなく、性別でも変化する。
Ja potrzebowałbym siłnego broni cyberu żeby uszkodać stornę internetowę kacapskiego. 野蛮人のインターネットを落とすために、私は強いサイバー兵器を必要としているようだ。
Gdybym widzieł żołnierkę kacapa, zgwałciłbym tę żołnierkę wiele razy na pewno.  もし野蛮人の兵士を見かけたら、多分その兵士を何度も犯してやりたいと思う気分になるだろう
  • 仮定法過去 英語の仮定法過去に相当する。現在はほとんど使われない。
Pobożni chrześcijanie, darowaj Bogowi tej osoby sprzedawającej słoik.敬虔なキリスト教徒よ、この壺売り神に捧げ続けよ
Pobożni chrześcijanie, daj Bogowi tej osoby sprzedawającej słoik.敬虔なキリスト教徒よ、この壺売り神に捧げよ

簡単な表現

  • あいさつ(英語での直訳を続ける)
    • Dzień dobry. (ヂェィン ドブルィ)=こんにちは。(A) Day (that is) good. = Good day.
    • Cześć. (チェシチ)=やぁ。Respecting (for you).
    • Dobry wieczór. (ドブルィ ヴィエチュル)=こんばんは。Good evening.
    • Dobranoc. (ドブラノツ)=おやすみなさい。Good-night.
    • Dziękuję. (ヂェンクイェン)=ありがとう。(I) thank (you).
    • Nie ma za co. (ニェマザツォ)=どういたしまして。(It does) not have (anything) for what.
    • Do widzenia. (ド ヴィヅェーニャ)=さようなら。To (our next) meeting.
    • Przepraszam. (プシェプラシャム)=すみません。/ ごめんなさい。(I) apologise (to you).
    • Proszę. (プロシェン)=どうぞ。/ どういたしまして。 (I) request (sth / you to do / you to be). / (I) request (you not to thank me).
    • Halo (ハロ)=もしもし。Hello.

脚注

  1. ^ http://www.newworldencyclopedia.org/entry/Poland#Language
  2. ^ http://www.todaytranslations.com/language-history/polish/odaytranslations.com. 2014-06-20. Retrieved 2015-03-31
  3. ^ 『ニューエクスプレス ポーランド語』白水社、12/1。 
  4. ^ 『詳解ポーランド語文法』水声社、10月10日 2019。 
  5. ^ 編集者の実体験より。比較的内向的な人だった。ISFP-Tだったかもしれない。そこまで親しくはないけど。最近合わないと思って久しぶりに会ったら教えてもらった。

関連項目

外部リンク