「旧加藤商会ビル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
加筆
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{建築物
{{出典の明記|date=2014年4月30日 (水) 11:50 (UTC)}}
|名称 = 旧加藤商会ビル
|旧名称 = 株式会社加藤商会本社
|画像 = [[File:View of Former Kato Shokai Building, Sakae Naka Ward Nagoya 2022.jpg|280px]]
|画像説明 =
|用途 =
|旧用途 =
|設計者 = 不詳<ref name="美術出版社2013p23"/>
|構造設計者 =
|設備設計者 =
|施工 = 不詳<ref name="愛知地域会保存研究会2010p144"/>
|建築主 =
|事業主体 = [[名古屋市]]
|管理運営 =
|構造形式 = [[鉄筋コンクリート造]]<ref name="文化遺産オンライン"/><ref name="国指定文化財データベース"/>
|敷地面積=99.85 |敷地面積ref= |敷地面積備考=
|建築面積=75.23 |建築面積ref=<ref name="愛知地域会保存研究会2010p144"/> |建築面積備考=
|延床面積=310.52 |延床面積ref=<ref name="愛知地域会保存研究会2010p144"/> |延床面積備考=
|状態 =
|階数 = 地上3階・地下1階建<ref name="文化遺産オンライン"/><ref name="国指定文化財データベース"/>
|高さ =
|エレベーター数 =
|戸数 =
|駐車台数 =
|着工 =
|竣工 = 1931年
|開館開所 =
|改築 =
|解体 =
|所在地郵便番号 = 460-0003
|所在地 = [[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]][[錦 (名古屋市)|錦]]1丁目15-17
|緯度度 =35 |緯度分 =10 |緯度秒 =5.3 |N(北緯)及びS(南緯) = N
|経度度 =136 |経度分 =53 |経度秒 =32.2 |E(東経)及びW(西経) = E
|地図国コード = JP-23
|座標右上表示 = yes
|位置図種類 =
|文化財 = [[登録有形文化財]]
|指定・登録等日 = 2001年4月24日
|備考 =
}}
{{画像提供依頼|date=2014年4月30日 (水) 11:50 (UTC)|cat=名古屋市中区|広告看板が設置されていた時代の建物}}


'''旧加藤商会ビル'''(きゅうかとうしょうかいビル)は、[[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]][[錦 (名古屋市)|錦]]1丁目15-17にある[[建築物]]。[[登録有形文化財]]。
{{画像提供依頼|date=2014年4月30日 (水) 11:50 (UTC)|cat=名古屋市中区|広告看板が設置されていた(覆われていた)当時の建物画像}}


[[堀川 (名古屋市)|堀川]]に架かる[[納屋橋]]東詰北側、[[広小路通 (名古屋市)|広小路通]]と木挽町通の交差点にある。1931年(昭和6年)に[[加藤勝太郎]]によって株式会社加藤商会本社として建てられ、1935年(昭和10年)から1945年(昭和20年)には[[タイ王国|シャム国]]領事館も置かれた。2005年(平成17年)からは[[タイ料理]]店とギャラリーが入っている。
[[Image:View of Former Kato Shokai Building, Sakae Naka Ward Nagoya 2022.jpg|thumb|250px|right|旧加藤商会ビル<br/>([[2022年]]([[令和]]4年)5月)]]


== 歴史 ==
'''旧加藤商会ビル'''(きゅう かとうしょうかいビル)は[[愛知県]][[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]][[錦 (名古屋市)|錦]]一丁目にあるビル。
=== 旧社屋 ===
[[加藤勝太郎]]は[[愛知県]][[中島郡 (愛知県)|中島郡]][[大里村 (愛知県)|大里村]](現・[[稲沢市]])出身の貿易商である<ref name="高島1937p99">高島耕二『中部財界人物我観』高島耕二、1937年、pp.99-107</ref>。[[名古屋市立名古屋商業高等学校|愛知県名古屋商業学校]](現・名古屋市立名古屋商業高等学校)を卒業後<ref name="綜合経済研究所1937p30">『名古屋商工会議所議員名鑑』綜合経済研究所、1937年、p.30</ref>、[[イギリス領香港]]などで6年間研鑽を積んだ後、1912年(大正元年)に帰国して輸出入に携わっていた<ref name="早川文書事務所1926p187">赤壁紅堂『中京実業家出世物語』早川文書事務所、1926年、pp.187-196</ref>。


1918年(大正7年)、加藤勝太郎によって[[名古屋市]][[西区 (名古屋市)|西区]][[木挽町 (名古屋市)|木挽町]]8-22<ref name="名古屋経済評論社1936p78">『名古屋会社年鑑 昭和11年版』名古屋経済評論社、1936年、pp.78-79</ref>に加藤商会の本店が新築された<ref name="早川文書事務所1926p187"/>。加藤商会は[[名古屋港]]から輸入される外米の8割を扱っていたとも言われる[[商社]]である<ref name="名古屋都市センター200401">「旧加藤商会ビル」『アーバン・アドバンス』名古屋都市センター、2004年1月号、pp.61-65</ref>。
== 沿革 ==
名古屋に本拠を置き、主に外米などの輸入貿易を行っていた'''加藤商会'''の本社として[[堀川 (名古屋市)|堀川]]に面する[[納屋橋]]のたもと([[広小路通 (名古屋市)|広小路通]]と木挽町通の[[交差点]])に建築された。[[大正]]5年([[1916年]])に煉瓦造りの旧社屋(地上3階・地下1階)が建てられたが、[[昭和]]6年([[1931年]])には現在の[[鉄筋コンクリート]]造りのビルに建て直された。ちなみに外観のデザインは旧ビルとほとんど変わらないという。昭和10年([[1935年]])、加藤商会の創業者でビルの所有者であった加藤勝太郎がシャム国(現在の[[タイ王国]])より名誉領事に任命された事から、昭和20年([[1945年]])まで[[領事館]]が置かれた。


[[堀川 (名古屋市)|堀川]]に架かる[[納屋橋]]東詰北側、[[広小路通 (名古屋市)|広小路通]]と木挽町通の交差点にあり、[[煉瓦造]]で地上3階・地下1階建ての建物だった。なお、納屋橋が近代的な鋼製アーチ橋に架け替えられたのは1913年(大正2年)のことである。
== 戦後以降の変遷 ==
勝太郎の死後、昭和32年([[1957年]])に加藤家は加藤商会へとビルを売却。昭和42年([[1967年]])には[[中埜産業]]([[ミツカン]]グループの資産管理会社)へと再度売却されて同社の名古屋支店となったが昭和46年([[1971年]])には倉庫となり、その後はビル全体を[[看板]]で覆って広告塔となっていた時期が長く続いた。[[平成]]12年([[2000年]])、中埜産業から名古屋市に建物が寄付され、翌年4月、国の[[登録有形文化財]]に登録。平成15年([[2003年]])から修復改修工事が行われ、平成17年([[2005年]])以降は地上部に[[タイ料理]]店が、地下1階には市民向けの[[ギャラリー (美術)|ギャラリー]]が置かれている。


<gallery>
== 文献案内 ==
Kato Katsutaro 1937.jpg|加藤勝太郎
* {{Cite book|和書|author=あいちトリエンナーレ実行委員会|authorlink=あいちトリエンナーレ|title=あいち建築ガイド|publisher=[[美術出版社]]|ISBN=9784568600414|page=23}}
</gallery>

=== 竣工 ===
[[File:Kato Company Building 1936.jpg|thumb|180px|1935年の加藤商会本社]]

1931年(昭和6年)には加藤商会の社屋が[[鉄筋コンクリート造]]のビルに建て変えられた。1935年(昭和10年)、ビルの所有者であった加藤勝太郎が[[タイ王国|シャム国]]より名誉領事に任命された事から、1945年(昭和20年)まで[[領事館]]が置かれた。

=== 戦後 ===
1953年(昭和28年)に加藤勝太郎が死去すると、1957年(昭和32年)には加藤家から加藤商会にビルが売却された。1967年(昭和42年)12月には加藤商会から[[中埜産業]]([[ミツカン]]グループの資産管理会社)に売却され<ref name="中部えいぜんれぽーと200501">「[https://www.cbr.mlit.go.jp/eizen/info/report/pdf/200521.pdf 名古屋市の公共建築の取り組み 『旧加藤商会ビル』修復工事]」『中部えいぜんれぽーと』中部地方整備局営繕部、2005年1月</ref>、当初は中埜産業名古屋支店として用いられたが、1971年(昭和46年)には倉庫として使われるようになった。

1982年(昭和57年)から<ref name="伊藤ほか2014p303">伊藤正博、沢井鈴一『堀川 歴史と文化の探索』あるむ、2014年、pp.303-305</ref>1990年代にかけて、ビル全体が巨大な[[看板]]で覆われて広告塔となり、外観がまったく見えない状態が長く続いた<ref name="美術出版社2013p23">『あいち建築ガイド』美術出版社、2013年、p.23</ref>。1994年(平成6年)には株式会社加藤商会が解散した。建物の保存や活用に向けた機運が高まったことで<ref name="名古屋都市センター200401"/>、2000年(平成12年)2月には中埜産業から名古屋市に建物が寄贈された<ref name="中部えいぜんれぽーと200501"/>。2001年(平成13年)4月24日、国の[[登録有形文化財]]に登録された<ref name="文化遺産オンライン">[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/115024 旧加藤商会ビル] 文化遺産オンライン</ref><ref name="国指定文化財データベース">[https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/101/00002144 旧加藤商会ビル] 国指定文化財データベース</ref>。

市民アンケートなどの結果に基づき、名古屋市は飲食テナントを入れた活用を計画した<ref name="名古屋都市センター200401"/>。2003年(平成15年)9月から総事業費約2億6000万円で修復改修工事が行われた<ref name="中部えいぜんれぽーと200501"/>。工事の設計は名古屋市住宅都市局営繕部と[[東畑建築事務所]]である<ref name="美術出版社2013p23"/>。名古屋市は2005年(平成17年)3月の[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]]]開幕に合わせたオープンを計画し、建築史家の[[瀬口哲夫]]([[名古屋市立大学]]大学院教授)を委員長とするテナント選定委員会を設置して食品メーカーの[[ヤマモリ (食品メーカー)|ヤマモリ]]株式会社を選定した<ref name="名古屋都市センター200401"/>。

2005年(平成17年)1月には1階から3階に[[タイ料理]]店「サイアムガーデン」が開店し<ref name="名古屋都市センター200401"/>、地下1階には市民向け[[ギャラリー (美術)|ギャラリー]]が設置された。

== 建築 ==
[[堀川 (名古屋市)|堀川]]に架かる[[納屋橋]]の北東角に位置している<ref name="美術出版社2013p23"/>。交差点に面する東南角にアールを設けて正面玄関を配している<ref name="文化遺産オンライン"/>。堀川に面している建物西側は東側よりも低く、地下1階部分を含めて4階建に見せている<ref name="文化遺産オンライン"/>。地下1階にも扉が付いており、堀川を遡ってきた船を岸壁に付けて積み荷の出し入れができるようになっていた<ref name="名古屋都市センター200401"/><ref name="瀬口2004p10">瀬口哲夫『わが街ビルヂング物語』樹林舎、2004年、pp.10-13</ref>。

各フロアの床面積は75m<sup>2</sup>程度と小規模である<ref name="名古屋都市センター200401"/>。1階から3階までは事務所として使用されていたが、玄関に[[大理石]]が用いられていたり、2階や3階の天井や壁にはレリーフが施されているなど、内部の意匠にも特色がある<ref name="名古屋都市センター200401"/>。ワンフロアあたりの面積が狭く、エレベーターが存在しないなど、飲食店の店舗としては不都合な面も多い<ref name="名古屋都市センター200401"/>。

[[煉瓦]]調の[[タイル]]、[[テラコッタ]]の[[柱頭 (建築)|柱頭]]装飾など、外壁には大正期の意匠が用いられている<ref name="文化遺産オンライン"/><ref name="中部えいぜんれぽーと200501"/>。2003年(平成15年)以後の改修の際、開口部上部に組み込まれた金属製シャッターは隠されて全体の調和に配慮された<ref name="美術出版社2013p23"/>。かつて、通りを挟んで東側の向かいには煉瓦造のビルがあり、旧加藤商会ビルとともに昭和初期の納屋橋の景観を伝える建物とされていた<ref name="愛知地域会保存研究会2010p144">『保存情報 2』日本建築家協会東海支部愛知地域会保存研究会、2010年、pp.144-145</ref>。

<gallery>
Former Kato Shokai Building ac (7).jpg|アールが設けられた東南角
Former Kato Shokai Building ac (3).jpg|堀川に架かる納屋橋と建物西側
Former Kato Shokai Building 2023-11 ac (2).jpg|加藤商会の社号
</gallery>

== サイアムガーデン ==
[[File:Siam Garden Tom yum goong ac.jpg|thumb|トムヤムクン]]

旧加藤商会ビルの1階から3階では、食品メーカーの[[ヤマモリ (食品メーカー)|ヤマモリ]]株式会社によって[[タイ料理]]店のサイアムガーデンが営業している。1988年(昭和63年)、ヤマモリは食品業界に先駆けてタイに進出し、日本国内向けの調理缶詰やタイ国内向けの日本[[醤油]]の製造を始めた<ref name="岩手日報20240410">「[https://www.iwate-np.co.jp/pr/prtimes-story/25095 発売25年「ヤマモリのタイカレー」は、生のタイハーブを使える現地生産だからできる本物の味。たどり着いたのは“ハーブカレーの最終形”]」『岩手日報』2024年4月10日</ref>。2000年(平成12年)には日本国内に[[ゲーン|タイカレー]]の輸入を開始し、2005年(平成17年)にはヤマモリが主体となった実行委員会によって「タイフェスティバル in 名古屋」が開催された<ref name="岩手日報20240410"/>。

サイアムガーデン以前には飲食店の経営に参入したことはなかったが、社長自ら行った「旧シャム領事館であったこの建物をおいて、他で飲食店を経営することは考えられない」という力強いプレゼンが評価されて旧加藤商会ビルのテナントとなった<ref name="名古屋都市センター200401"/>。タイの著名な料理研究家にレシピの監修を依頼し、タイの高級ホテルで勤務経験がある料理人を料理長に招いた<ref>「[https://www.asahi.com/articles/ASP645SHXP62OIPE03D.html 大正レトロ建築を満喫、領事館跡で味わう本格タイ料理]」『朝日新聞』2021年6月11日</ref>。

<gallery>
Siam Garden Phat kaphrao ac.jpg|パットガパオ
Siam Garden Coffee ac.jpg|コーヒー
Siam Garden signboard ac.jpg|看板
</gallery>

== 脚注 ==
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
* 『愛知県の近代化遺産』愛知県教育委員会生涯学習課文化財保護室、2005年
* 『あいち建築ガイド』美術出版社、2013年
* 『保存情報 2』日本建築家協会東海支部愛知地域会保存研究会、2010年
* 「旧加藤商会ビル」『アーバン・アドバンス』名古屋都市センター、2004年1月号
* 伊藤正博、沢井鈴一『堀川 歴史と文化の探索』あるむ、2014年
* 瀬口哲夫『わが街ビルヂング物語』樹林舎、2004年


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{commonscat}}
{{commonscat}}
* [http://www.siamgarden.jp/page/building.html 歴史ある建物 タイ料理 サイアムガーデン]
* [https://www.siamgarden.jp/ サイアムガーデン]
* [http://masaitou.o.oo7.jp/rekisi/sangyou/naka~katousyoukaibiru/katousyoukaibiru.htm 名古屋歴史ワンダーランド 旧加藤商会ビル]
* [https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/115024 旧加藤商会ビル] 文化遺産オンライン
* [http://forum.inax.co.jp/renovation/archives/079horikawa/ INAX Renovation Forum 旧加藤商会ビル]
* [https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/101/00002144 旧加藤商会ビル] 国指定文化財データベース
* [https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/101/00002144 国指定文化財データベース – 旧加藤商会ビル]
* [https://www.city.nagoya.jp/naka/page/0000107367.html 中区歴史紙芝居 加藤商会ビル] 名古屋市
<!--* [http://forum.inax.co.jp/renovation/archives/079horikawa/ 旧加藤商会ビル] INAX Renovation Forum-->
* [https://www.city.nagoya.jp/naka/page/0000107367.html 中区歴史紙芝居 加藤商会ビル]{{coord|35|10|5.31|N|136|53|32.24|E|region:JP-23|display=title}}
<!--* [https://www.nagoya-town.info/bunnka/naka~katousyoukaibiru/katousyoukaibiru.htm 旧加藤商会ビル] 名古屋歴史ワンダーランド-->
{{DEFAULTSORT:きゆうかとうしようかいひる}}
{{DEFAULTSORT:きゆうかとうしようかいひる}}
[[Category:愛知県の登録有形文化財]]
[[Category:愛知県の登録有形文化財]]

2024年4月24日 (水) 12:59時点における版

旧加藤商会ビル
情報
旧名称 株式会社加藤商会本社
設計者 不詳[1]
施工 不詳[2]
事業主体 名古屋市
構造形式 鉄筋コンクリート造[3][4]
敷地面積 99.85 m²
建築面積 75.23 m² [2]
延床面積 310.52 m² [2]
階数 地上3階・地下1階建[3][4]
竣工 1931年
所在地 460-0003
愛知県名古屋市中区1丁目15-17
座標 北緯35度10分5.3秒 東経136度53分32.2秒 / 北緯35.168139度 東経136.892278度 / 35.168139; 136.892278 (旧加藤商会ビル)座標: 北緯35度10分5.3秒 東経136度53分32.2秒 / 北緯35.168139度 東経136.892278度 / 35.168139; 136.892278 (旧加藤商会ビル)
文化財 登録有形文化財
指定・登録等日 2001年4月24日
テンプレートを表示

旧加藤商会ビル(きゅうかとうしょうかいビル)は、愛知県名古屋市中区1丁目15-17にある建築物登録有形文化財

堀川に架かる納屋橋東詰北側、広小路通と木挽町通の交差点にある。1931年(昭和6年)に加藤勝太郎によって株式会社加藤商会本社として建てられ、1935年(昭和10年)から1945年(昭和20年)にはシャム国領事館も置かれた。2005年(平成17年)からはタイ料理店とギャラリーが入っている。

歴史

旧社屋

加藤勝太郎愛知県中島郡大里村(現・稲沢市)出身の貿易商である[5]愛知県名古屋商業学校(現・名古屋市立名古屋商業高等学校)を卒業後[6]イギリス領香港などで6年間研鑽を積んだ後、1912年(大正元年)に帰国して輸出入に携わっていた[7]

1918年(大正7年)、加藤勝太郎によって名古屋市西区木挽町8-22[8]に加藤商会の本店が新築された[7]。加藤商会は名古屋港から輸入される外米の8割を扱っていたとも言われる商社である[9]

堀川に架かる納屋橋東詰北側、広小路通と木挽町通の交差点にあり、煉瓦造で地上3階・地下1階建ての建物だった。なお、納屋橋が近代的な鋼製アーチ橋に架け替えられたのは1913年(大正2年)のことである。

竣工

1935年の加藤商会本社

1931年(昭和6年)には加藤商会の社屋が鉄筋コンクリート造のビルに建て変えられた。1935年(昭和10年)、ビルの所有者であった加藤勝太郎がシャム国より名誉領事に任命された事から、1945年(昭和20年)まで領事館が置かれた。

戦後

1953年(昭和28年)に加藤勝太郎が死去すると、1957年(昭和32年)には加藤家から加藤商会にビルが売却された。1967年(昭和42年)12月には加藤商会から中埜産業ミツカングループの資産管理会社)に売却され[10]、当初は中埜産業名古屋支店として用いられたが、1971年(昭和46年)には倉庫として使われるようになった。

1982年(昭和57年)から[11]1990年代にかけて、ビル全体が巨大な看板で覆われて広告塔となり、外観がまったく見えない状態が長く続いた[1]。1994年(平成6年)には株式会社加藤商会が解散した。建物の保存や活用に向けた機運が高まったことで[9]、2000年(平成12年)2月には中埜産業から名古屋市に建物が寄贈された[10]。2001年(平成13年)4月24日、国の登録有形文化財に登録された[3][4]

市民アンケートなどの結果に基づき、名古屋市は飲食テナントを入れた活用を計画した[9]。2003年(平成15年)9月から総事業費約2億6000万円で修復改修工事が行われた[10]。工事の設計は名古屋市住宅都市局営繕部と東畑建築事務所である[1]。名古屋市は2005年(平成17年)3月の愛知万博]]開幕に合わせたオープンを計画し、建築史家の瀬口哲夫名古屋市立大学大学院教授)を委員長とするテナント選定委員会を設置して食品メーカーのヤマモリ株式会社を選定した[9]

2005年(平成17年)1月には1階から3階にタイ料理店「サイアムガーデン」が開店し[9]、地下1階には市民向けギャラリーが設置された。

建築

堀川に架かる納屋橋の北東角に位置している[1]。交差点に面する東南角にアールを設けて正面玄関を配している[3]。堀川に面している建物西側は東側よりも低く、地下1階部分を含めて4階建に見せている[3]。地下1階にも扉が付いており、堀川を遡ってきた船を岸壁に付けて積み荷の出し入れができるようになっていた[9][12]

各フロアの床面積は75m2程度と小規模である[9]。1階から3階までは事務所として使用されていたが、玄関に大理石が用いられていたり、2階や3階の天井や壁にはレリーフが施されているなど、内部の意匠にも特色がある[9]。ワンフロアあたりの面積が狭く、エレベーターが存在しないなど、飲食店の店舗としては不都合な面も多い[9]

煉瓦調のタイルテラコッタ柱頭装飾など、外壁には大正期の意匠が用いられている[3][10]。2003年(平成15年)以後の改修の際、開口部上部に組み込まれた金属製シャッターは隠されて全体の調和に配慮された[1]。かつて、通りを挟んで東側の向かいには煉瓦造のビルがあり、旧加藤商会ビルとともに昭和初期の納屋橋の景観を伝える建物とされていた[2]

サイアムガーデン

トムヤムクン

旧加藤商会ビルの1階から3階では、食品メーカーのヤマモリ株式会社によってタイ料理店のサイアムガーデンが営業している。1988年(昭和63年)、ヤマモリは食品業界に先駆けてタイに進出し、日本国内向けの調理缶詰やタイ国内向けの日本醤油の製造を始めた[13]。2000年(平成12年)には日本国内にタイカレーの輸入を開始し、2005年(平成17年)にはヤマモリが主体となった実行委員会によって「タイフェスティバル in 名古屋」が開催された[13]

サイアムガーデン以前には飲食店の経営に参入したことはなかったが、社長自ら行った「旧シャム領事館であったこの建物をおいて、他で飲食店を経営することは考えられない」という力強いプレゼンが評価されて旧加藤商会ビルのテナントとなった[9]。タイの著名な料理研究家にレシピの監修を依頼し、タイの高級ホテルで勤務経験がある料理人を料理長に招いた[14]

脚注

  1. ^ a b c d e 『あいち建築ガイド』美術出版社、2013年、p.23
  2. ^ a b c d 『保存情報 2』日本建築家協会東海支部愛知地域会保存研究会、2010年、pp.144-145
  3. ^ a b c d e f 旧加藤商会ビル 文化遺産オンライン
  4. ^ a b c 旧加藤商会ビル 国指定文化財データベース
  5. ^ 高島耕二『中部財界人物我観』高島耕二、1937年、pp.99-107
  6. ^ 『名古屋商工会議所議員名鑑』綜合経済研究所、1937年、p.30
  7. ^ a b 赤壁紅堂『中京実業家出世物語』早川文書事務所、1926年、pp.187-196
  8. ^ 『名古屋会社年鑑 昭和11年版』名古屋経済評論社、1936年、pp.78-79
  9. ^ a b c d e f g h i j 「旧加藤商会ビル」『アーバン・アドバンス』名古屋都市センター、2004年1月号、pp.61-65
  10. ^ a b c d 名古屋市の公共建築の取り組み 『旧加藤商会ビル』修復工事」『中部えいぜんれぽーと』中部地方整備局営繕部、2005年1月
  11. ^ 伊藤正博、沢井鈴一『堀川 歴史と文化の探索』あるむ、2014年、pp.303-305
  12. ^ 瀬口哲夫『わが街ビルヂング物語』樹林舎、2004年、pp.10-13
  13. ^ a b 発売25年「ヤマモリのタイカレー」は、生のタイハーブを使える現地生産だからできる本物の味。たどり着いたのは“ハーブカレーの最終形”」『岩手日報』2024年4月10日
  14. ^ 大正レトロ建築を満喫、領事館跡で味わう本格タイ料理」『朝日新聞』2021年6月11日

参考文献

  • 『愛知県の近代化遺産』愛知県教育委員会生涯学習課文化財保護室、2005年
  • 『あいち建築ガイド』美術出版社、2013年
  • 『保存情報 2』日本建築家協会東海支部愛知地域会保存研究会、2010年
  • 「旧加藤商会ビル」『アーバン・アドバンス』名古屋都市センター、2004年1月号
  • 伊藤正博、沢井鈴一『堀川 歴史と文化の探索』あるむ、2014年
  • 瀬口哲夫『わが街ビルヂング物語』樹林舎、2004年

外部リンク