上野義弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上野義有から転送)
 
上野 義弁
時代 鎌倉時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 上野律師
氏族 清和源氏 足利氏上野氏
父母 父:足利泰氏、母:広沢義実
兄弟 本文参照
吉良長氏
上野頼遠上野貞遠
テンプレートを表示

上野 義弁(うえの ぎべん)は、鎌倉時代中期の武将僧侶。義有、上野律師[1]本姓源氏家系清和源氏の一家系河内源氏の流れを汲む足利氏上野氏の祖[1]

祖父の足利家3代目当主・義氏三河国守護補任を契機として、足利氏の扶植が始まった三河国における足利氏領内の八条院上野荘地頭職を得て足利氏一門として重きをなした。

上野家の嫡流は戦国時代末期まで室町幕府の重臣として本家の足利家に仕えた。庶流の上野高直備中国鬼邑山城を拠点とし備中上野家を興したが、毛利氏による備中侵略によって攻め滅ぼされた。また、上野頼兼の次男直兼を祖とする庶流は足利尊氏が九州下向の際に随従し、上野氏一門の中で唯一九州に留まり、孫の上野氏繁の代に豊後守護大友氏の傘下に入った。

1582年上野鎮信の代には大友家から離れ、帰農して庄屋として存続した家系、肥後国に移住し、龍造寺氏の家臣となって武家として存続した家系に分かれた。

江戸時代初期には肥後藩士として肥後国菊池郡に拠点を置くが、後に当時天領であった豊後国国東郡に移住し、その地で帰農した。

家族[編集]

○出典:『尊卑分脈[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b 尊卑分脈 1904, p. 86.
  2. ^ 尊卑分脈 1904, pp. 75, 84–87.

参考文献[編集]