「突き出し」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
3行目: 3行目:


明治から大正にかけての横綱[[太刀山峯右エ門]]の突きは強烈で、“一突き半で相手を突き出す”ということから「四十五日(一突き半→一か月半)」の異名をとった。その後も突っ張りの強い力士が一気に突き出しで決めたときには似たような言われ方がされる。
明治から大正にかけての横綱[[太刀山峯右エ門]]の突きは強烈で、“一突き半で相手を突き出す”ということから「四十五日(一突き半→一か月半)」の異名をとった。その後も突っ張りの強い力士が一気に突き出しで決めたときには似たような言われ方がされる。
この突き出しという言葉は、
現在、突出し という言葉となり
一般的に会話の中で使われる言葉に 突出した 突出して と表現する。
コトババンクから引用すると

1 高く、または長く突き出していること。「内海に―した半島」

2 突き破って出ること。「火口から溶岩が―する」

3 他より目立って多いこと。「―した業績」
とあるが、実際に使われているのは、「優れた」という意味で使われている。


== 突き放し ==
== 突き放し ==

2023年5月13日 (土) 10:34時点における版

突き出し(つきだし)とは、相撲決まり手の一つである。相手の胸や顔を掌で突っ張り、土俵の外に出す技[1]。最も基本的な技の一つであるが、寄り切り押し出しに比べれば出現頻度は少なめである。

明治から大正にかけての横綱太刀山峯右エ門の突きは強烈で、“一突き半で相手を突き出す”ということから「四十五日(一突き半→一か月半)」の異名をとった。その後も突っ張りの強い力士が一気に突き出しで決めたときには似たような言われ方がされる。 この突き出しという言葉は、 現在、突出し という言葉となり 一般的に会話の中で使われる言葉に 突出した 突出して と表現する。 コトババンクから引用すると

1 高く、または長く突き出していること。「内海に―した半島」

2 突き破って出ること。「火口から溶岩が―する」

3 他より目立って多いこと。「―した業績」 とあるが、実際に使われているのは、「優れた」という意味で使われている。

突き放し

現在公式の決まり手の名称としては採用されていないが、現在公式の決まり手の突き出しに含まれるもののうち、突っ張って、ポーンと一突き、相手が弾け飛んでしまった場合には、古くは「突き放し(つきはなし)」と呼ばれた。

脚注

  1. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p74

関連項目