コンテンツにスキップ

ノート:アウグスト・コップ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

現在アウグスト・コップは天文学者アウグスト・コプフとの曖昧さ回避になっていますが、記事名がコプフとコップで違うのでアウグスト・コップ (ホッケー選手)を括弧なしのアウグスト・コップ にして必要なら冒頭で誘導にしてもいいと思うのですがいかがでしょうか。--Rain night 2017年7月2日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

  • 反対 仙台市天文台の出典(pdf)によれば、コプフ彗星を「コップ彗星」と表記しています。つまり、天文学者の「アウグスト・コプフ」は「アウグスト・コップ」とも読めるということです。--JapaneseA会話2017年7月2日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
  • コメント 天文学者の記事はKopffでありコプフと表記しコップは誤字に近いのではないでしょうか。google検索しても天文学者はほとんどヒットしません[1]。コプフ彗星の改名提案ではなく天文学者の提案です。もし天文学者の記事名がアウグスト・コップならばこの提案はしませんが記事名はコプフです。天文学者は出典0でサブスタブです。重要な人物といえるのでしょうか。天文に詳しい方や多くの方にご意見をお願いしたいです。--Rain night 2017年7月2日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
コメント 派生したものがよほどメジャーなものでなければ、人物と派生したものはどちらかが表記揺れであれば、片方も表記揺れとなるはずです。他の分野は知りませんが、「ヴァン・アレン帯(バンアレン帯)」[2] [3] [4]のように天文分野はこういうのはよくあります。とは申せ、「彗星は表記揺れがあるけど、アウグスト・コプフは表記揺れがない」可能性もありますが。記事名の優先順位は「重要な人物」かどうかではなく「(重要な功績があるから結果として)知名度がある」方が優先されると判断していますが、当件は優先順位がわかりかねます。機材持参の観望会レベルで「August Kopffが~」と言えば「誰?」と聞かれ、「木星のトロヤ群で最も大きな小惑星の発見者」で5割が理解するような功績と言えばわかりやすいでしょうか。ちなみに、天文に詳しいかどうかはともかく、私もプロジェクト:天体メンバーの1人です。--JapaneseA会話2017年7月2日 (日) 10:34 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]