ノート:アカデミー賞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

年代の表記[編集]

年代の表記ですが、アカデミー賞は基本的に前年の映画が対象のため、年次表記は2005年度開催を2004年、2004年開催を2003年と表記する慣例があります。多くの記事がそれに習っていますし、英語版もそのようになっているので、今後全ての記事でその方式を踏襲するということを決めたほうが混乱が無くてよいと思います。(一部そうでない記事があったので)Arufu 2005年7月25日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

この記事を見ていくと、不自然な点が一つあります。日本人からは不自然に感じないかもしれませんが、中立的な立場から見ると、どうも疑問符が付く箇所があります。

そうです、日本人の受賞者の羅列です。

アカデミー賞は国際的な賞であり、またそれはアメリカで開催されています。開催国で、何か特別な理由がある受賞者がこの記事に羅列されていることは、まぁ致し方ないと思われる理由がありますが、開催国でもなんでもない、ただの一国家のことだけがピックアップされるのは、ウィキペディアの中立的な観点と照らし合わせるとどうもおかしく思えます。

ここで、この扱いをどうすることが一番良いのか考えてみました。それは、「分割」です。日本のアカデミー賞とでも題し、この記事の中立性を失わせている箇所をそれ専門の記事へと特化させれば、日本人にとってさらに有益になるばかりではなく、様々な国についてのアカデミー賞の記事が出来上がり、百科事典としても大変便利になると思うからです。これについて賛否を聞かせてください。--毛が生えた程度 2006年3月13日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

日本語版で日本に関する情報が詳しいのは不自然ではないし、この程度の分量で分割の必要はない。仮に分割するにせよ日本アカデミー賞とまぎらわしい記事名は避けるべき。それからアカデミー賞は国際的な賞ではありません。アメリカの業界の賞です。--いぬ 2006年3月13日 (月) 15:27 (UTC)[返信]
いぬさんに同意です。世界中の人が閲覧する記事ならたしかになんでもない一国をクローズアップするような記事を書くべきではありませんが、日本語版である以上閲覧者のほとんどが日本人であり、日本の受賞者を主として取り上げることはまったく不自然ではないはずです。たとえばこれが韓国語版であるなら、韓国の受賞者という形で羅列されてることでしょう。オリンピックの記事でも野球の記事でも、また通常の百科事典などがそうであるように、日本語版においては日本について特に記載されるのは当然のことであるといえます。よって無駄な分割は利用者にとって不便になるだけなので、出来る限り避けるべきだと思います。ただし、日本についての注釈があまりに膨大になりすぎる場合、あるいは他国についての情報も日本についての情報とおなじくらいに関心をもたれるであろうと判断される場合(世界遺産の記事のように)はこの限りではないと思います。--Makoto7712 2006年3月14日 (火) 17:35 (UTC)[返信]
……こいつ、荒らしも同然だわ。向日葵三十郎 2006年3月15日 (水) 23:26 (UTC)[返信]
不覚にも荒らし扱いされたため、提案を取り下げます。節の構成を改めてみました。これで日本に限らず、世界中の情報を網羅できるようになったと思います。以後、他の方による分割の提案が出てくること自体、私は歓迎します。--毛が生えた程度 2006年3月17日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

Oscar or Academy Awards[編集]

Haikei Wikipedia no Nihonjin

In Japan, do you call this "Oscar" or "Academy Awards"?

Arigato!--以上の署名の無いコメントは、71.113.114.235会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2006年8月16日 (水) 04:24‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

Hi, yes. We describe this awards as アカデミー賞 (Akademii-shō; Academy Awards) or オスカー (Osukā; Oscar) in Japanese. See also newspaper articles for these keywords [1][2] --Masao 2006年8月16日 (水) 06:09 (UTC)[返信]
Thanks Masao, do you know which is more common?--以上の署名の無いコメントは、71.113.114.235会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2006年8月16日 (水) 15:45‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

映画祭と映画賞[編集]

記事に「アメリカ映画を対象とした映画祭」とあります。 ちょっと素人なので、教えて頂きたいのですが、言葉の問題として、私の認識では「映画祭」というのは映画を上映してみんなで鑑賞するイベントで、映画賞というのは単に映画の賞のことだと思うのですが、違いますでしょうか。 「映画祭」には全然審査員がいない場合もありますし、審査員がいて「賞」を授与する場合もありますが、アカデミー賞というのは単に賞をあげている式典だけで、映画を上映するイベントでは無いと思います。どこかで上映しているのかもしれませんが・・・。 アカデミー賞はいわゆる「映画祭」では無いのではないでしょうか。 アカデミー賞がアメリカ映画を対象としているのはそうなのですが、もともと映画祭ではないので、「世界三大映画祭に入っていない」のは当然で、このように記述する必要があるのでしょうか。 なので、「アメリカ映画を対象とした映画祭で・・・」の部分を、「アメリカ映画を対象とした映画賞である。」で終わりにしたらどうでしょうか。 --119.242.15.246 2009年11月24日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

上記と同じものですが、「選考」の「特色と現状」のところに、また「映画祭である」と書いてありますが、映画賞に直したほうが良いと思います。 それから、別のことなので分けて書くべきかもしれませんが、「沿革」のところで、「第63回からはシュライン・オーディトリアム、第74回からは現行のコダック・シアターで」と書いてありますが、英語版のウィキペディアによると第71回はロスアンゼルスカントリーミュージックセンターで行われたとあります。どちらが間違いでしょうか。ちなみに他は確認していません。沿革として場所は何となくどうでもいいような気がするので、「第22回から~第63回はシュライン・オーディトリアム」の部分を削除したほうがすっきりするのではないでしょうか。 それから、「種類」の「部門」のところで、作品賞について、「現行の5本選考」となっていますが、今年から10本ノミネートされることになっています。アカデミー賞、作品賞ノミネートを10作品に拡大 --119.242.15.246 2009年12月13日 (日) 16:30 (UTC)[返信]

直しました。 --119.242.15.246 2009年12月30日 (水) 11:03 (UTC)[返信]

商標[編集]

  • 「Academy Awards」は米国・日本国他において商標登録されている

の部分は誤りのようです。日本国特許庁において検索しましたが該当なし。虚偽でないならば登録番号を明記してください。「アカデミー賞」での登録もナシ。--fromm 2010年7月22日 (木) 07:59 (UTC)[返信]

登録番号2720595と4198514の二つじゃないでしょうか。ちなみにアメリカの商標は米国商標登録番号1956313、1880473、1103859の三つと、ACADEMY AWARDでも登録されてるみたいですね(2245965)。 --hitobashira 2010年10月5日 (火) 13:04 (UTC)[返信]
いまさらですが、ご教示ありがとうございます。日本の方は「ACADEMY AWARD」の大文字で登録のようですね。--fromm会話2013年5月31日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
商標についての記述は興味深いですが、特許公報が唯一の出典であれば、一次資料を出典とする独自研究ですね。--113.33.160.188 2017年6月10日 (土) 15:34 (UTC)[返信]
それと日本アカデミー賞は許可取ってアカデミー賞の商標を使っているのだから、日本語表記のアカデミー賞が商標登録されていないことによるアカデミー賞商標の利用例として提示しているのは間違い。この記述削除した方がいいですかね?--113.33.160.188 2017年6月10日 (土) 15:38 (UTC)[返信]

受賞スピーチの時間制限「45秒以内」について[編集]

スピーチは45秒以内と制限されている。これは、第15回に主演女優賞を受賞したグリア・ガースンが自分の生い立ちまで話し始めてしまい、実に5分半もスピーチしたためである。以来、時間制限が導入されているが... との文章がありますが、英語版のページでは2010年より「45秒以内」のルールが定められた、と記載されているように読みました。(語学力が無いので自信はありません...) これはどちらが正しいのでしょうか?訂正が必要でしょうか? --Mon tes q会話2017年12月11日 (月) 11:56 (UTC)[返信]

目次の対照(英語版)[編集]

他言語版の対応するページを翻訳することにより充実させるようテンプレートがあります。

日英の目次を対照してみました。内容の把握、翻訳するべきかどうか、どの項目を拡充するかなど、判断のお役に立てば幸いです。丸カッコ付きの見出しは非対象です。

仮番 日本語版[※ 1] 英語版[※ 2][※ 3] (英語版の見出しが日本語版と異なる場合)
01

1 概要
2 沿革

1 History

  • (1 歴史)
    • (1.1 マイルストーン)
02 3 名称

2 Oscar statuette

  • (2 オスカー像)
    • (2.1 アカデミー功労賞)
    • (2.2 ネーミング)
    • (2.3 彫刻)
    • (2.4 オスカー像の所有権)
    • (2.5 アカデミーが授与するその他の賞)
03 4 選考

3 Nomination

  • (3 指名)
    • (3.1 有権者)
    • (3.2 ルール)
    • (3.3 アカデミー試写室)
04 5 授賞式

4 Awards ceremonies

  • (4 授賞式)
    • (4.1 テレビ放送)
    • (4.2 テレビの視聴率)
    • (4.3 アーカイブ)
    • (4.4 放送局)
05 (会場)

5 Venues

06 6 種類

6 Awards of Merit categories

  • (6 優秀賞のカテゴリー)
    • (6.1 現在のカテゴリー)
    • (6.2 廃止されたカテゴリー)
    • (6.3 提案されたカテゴリー)
07 7 英語以外の映画の扱い

7 Special categories

  • (7 特別なカテゴリー)
    • (7.1 現在の特別カテゴリ)
    • (7.2 廃止された特別カテゴリ)
08 8 日本との関係

8 Criticism

  • (8 批判)
    • (8.1 商業主義の告発)
    • (8.2 偏見の告発)
    • (8.3 多様性の欠如の申し立て)
    • (8.4 俳優の誤った分類)
    • (8.5 象徴主義または感傷化)
    • (8.6 ストリーミングメディアフィルムの認識)
      • (2022年8月7日 ウィル・スミスとクリス・ロックのビンタ事件)
    • (8.8 受賞の拒否)
    • (8.9 失格)
09 9 日本関連の授賞式映像

9 Associated events

  • (9 関連イベント)
10 (プレゼンターと演者への贈りもの)

10 Presenter and performer gifts

11 (テレビ視聴率順位と広告料)

11 Television ratings and advertisement prices

12
  • (12 注目すべき最高受賞者とノミネート者)
    • (12.1 映画によって)
    • (12.2 フランチャイズ別)
    • (12.3 人による)

12 Notable highest wins and nominees

13 10 関連項目

13 See also

14 11 脚注

14 Footnotes

15 (参考文献)

15 References

16 (関連資料)

16 Further reading

17 12 外部リンク

17 External links


  1. ^ 日本語版の目次は 95128423 番、2023-05-10T00:07:45(UTC)時点における ナイト・パトロール さんによる版 m (→‎基準)。
  2. ^ 英語版の目次は 2023-05-16T11:40時点の 1155059889 番、as of 11:40, 16 May 2023 by Bkonrad (correct form for intentional link to disambiguation).
  3. ^ 英語版の目次を参照した版では、赤リンクを追加、Oscar (disambiguation)

--Omotecho会話2023年5月17日 (水) 13:05 (UTC)[返信]