ノート:アンドレ・ルイス・ロドリゲス・ロペス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレースタイル節の除去に関して[編集]

プロジェクト‐ノート:サッカー選手/プレースタイルの必要性[*]にて、プレースタイルに関する記載が非推奨となりました。本記事は決定前に節が作成されておりますが、内容の検証可能性に怪しい部分がありますので、出典が見込めそうな記述のみ残して別の節に組み込み、残りを節ごと削除することを提案致します。なお、1週間程度時間を置きますので、ご意見などございます場合は、本ノートまでお願い致します。--Ohtani tanya 2010年11月9日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

削除自体には反対しませんが、可能な限り出典を探したうえで他の節に記述してほしいと思います。どういった基準で出典が見込める・見込めないを判断しているのでしょうか。出典が容易に見込める内容なのに「これは出典が見込めない→削除」とされては、執筆者は不快となるでしょうし(まぁ出典を書かないような執筆者がいくら不快に思おうと、個人的には別に構わないのだが)、今後の記事内容も充実しにくくなるでしょう(こちらは重要)。ノート:川島大地での対立は、どちらの主張も一応理に適った内容だと思っています。
(私から見れば)出典が見込める内容なのに、丸ごと削除しているような記事が複数見受けられるので書いてみました。
「抹消された記述も履歴を辿れば容易に分かるのだから、その記述を復活させたい人が自分で出典を探してくればいい」という考えなのでしょうか。--59.156.13.226 2010年11月17日 (水) 06:39 (UTC)[返信]
コメント有難うございます。「出典が見込める」範囲が、59.156.13.226さんのご判断と私の判断とで違う部分があり、その点でご心配をおかけしてしまったのだと思います。
抹消された記述も履歴を辿れば容易に分かるのだから、その記述を復活させたい人が自分で出典を探してくればいいという事なのか
というお尋ねについてですが、これはほぼ、59.156.13.226さんのおっしゃる通りに取って頂いて差し支えございません。私はプレースタイル節や、出典の見込めない記述を除去する場合、必ず、要約欄にその旨を記しております。つまり他の方は、履歴をご覧になれば、どの版までプレースタイル節が存在したのかを容易に確認する事ができます。再度の掲載をご希望であれば、出典に基づいて復活させて頂いて一向に差し支えはないと思っております。
ただ、私の方でもプレースタイルに関する資料が手元にある場合や検索によって出典が入手できた場合は、可能な限り定義文や経歴節に組み込んでいくよう心がけたいと思います。もし何かお気づきの点がございましたら、ご指摘等お願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年11月17日 (水) 08:42 (UTC)[返信]