コンテンツにスキップ

ノート:オリエンタルランド/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

OLCとある特定の宗教団体の関係を匂わせる記述について

役員の入信している宗教等をネタとした2ちゃんねるでささやかれている、しっかりとした根拠のない「噂」であり、記事の公平性から考えるとOLCの営業妨害や名誉毀損となる可能性があり著しく公平性を欠く記述なので、当該部分を削除しました。--ACHAPY 2005年8月26日 (金) 04:24 (UTC)

OLCの企業概要について

現在、株式会社オリエンタルランド (Oriental Land Co.,Ltd.) の記載されている企業概要を見やすく する為にテンプレート表記にしたいのですがいかがでしょうか。 --hiropon.2006年5月20日 (土) 09:42(UTC)

バスのスレ違い時の挨拶について

日本中の色々なところで見られますが、これは私鉄総連が主導Hして各労組で決議させて実施されている物です。慣行ではありません。また、京成に限ったことではないですが実施していないところもありますので、あえて京成グループと記した方が良いと思います。--143.90.221.150 2006年5月21日 (日) 14:41 (UTC)

「京成に限ったことではない」ということも含めた書き方にしてはいかがでしょうか。例えば「このような挨拶は全国的に見られるが、京成グループでは労働組合で~」といった具合で。--Miyak 2006年5月22日 (月) 18:00 (UTC)
京成以外ではグループ内といえど挨拶をしていない会社もあります。また一部の会社では挨拶を禁止しています。そういったことをふまえますと、全国的に見られるという表記は避けルべきではないでしょうか。--☆TAC★ 2006年5月23日 (火) 18:01 (UTC)
リゾート内では比較的、定期路線運行会社同士の挨拶は活発であると思います。ただ、安全上の問題もあると思うので微妙な内容かと思います。「全国的に~」=すべての会社ではないので、TACさんの意見も取り入れつつ、Miyakさんの表現を入れるのが良いんじゃないでしょうか。。--Denn 2006年5月24日 (水)

2週間以上経ちましたので、上記議論をふまえて本文を修整しました。それにしても、内容の是非以前に、この情報は「オリエンタルランド」よりも「ディズニーリゾートクルーザー」や「京成トランジットバス」などに移したほうが適切な気がします。--Miyak 2006年6月12日 (月) 00:44 (UTC)

プロジェクトにご参加下さい

ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート の立ち上げ準備をしました。

皆様どうぞご参加下さい。--211.9.156.175 2006年7月12日 (水) 21:36 (UTC)

「ディズニーホテル」への名称統一について

東京ディズニーリゾート・ディズニーホテルの本文中に「リゾート内や公式な資料ではディズニー・ブランド・ホテルが正式な呼称として記されているが、一般的にはディズニーホテルと称される。」と書かれているのですが、オリエンタルランドの最近のプレスリリースや、大手旅行代理店のパンフレット・ホームページ、そして東京ディズニーリゾートの公式ホームページ(日本語版・英語版)などでは「ディズニーホテル」という名称が使われています。これは明らかに間違った情報ではないでしょうか。この点について、オリエンタルランド側に問い合わせたところ「当初はブランドとしての分類で「ディズニーブランドホテル」と表記していたが、現在は「ディズニーホテル」という名称に統一している。」という趣旨の回答を受けました。これらの点から、自分は「ディズニーブランドホテル」を「ディズニーホテル」に名称を変更し、統一しようと考えています。ぜひ皆さんのご意見をお願いします。--Genppy 2006年7月18日 (火) 02:30 (UTC)

記事内容の一部分割提案について

記事中の「沿革」が肥大化し記事全体が見にくくなっています。本来は東京ディズニーリゾート、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、浦安市、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルのそれぞれの記事に記載すべきものや、会社経営にとって微細なもの・関係の無いものが多く含まれているため、それらの適切な場所への記事分割を提案します。--Genppy 2007年2月28日 (水) 03:53 (UTC)

  • (追加)詳細な沿革については社史や『海を超える想像力』に記載されています。また、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかのうち「ウィキペディアは単なるナレッジ・ベースではありません」に該当している可能性があります。--Genppy 2007年2月28日 (水) 04:00 (UTC)
  • 沿革よりも「「東京ディズニーリゾート」の運営について 」「「東京ディズニーリゾート」の企業広告について 」「「東京ディズニーリゾート」に関するその他の事柄」の3つの節をふさわしい場所へ移動する方が得策かと思います。沿革は開業後、分社後の物をそれぞれ分割するのが良いと思いますが、それまではOLCの事業ですのでOLCの沿革に期されていても問題がないかと思います。「企業沿革の充実≠ナレッジベース」ではありません。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2007年2月28日 (水) 04:51 (UTC)

ご意見ありがとうございます。沿革だけでなく記事全体の大幅編集について改めて提案させていただきます。--Genppy 2007年2月28日 (水) 05:01 (UTC)

  • 「「東京ディズニーリゾート」の運営について 」「「東京ディズニーリゾート」の企業広告について 」「「東京ディズニーリゾート」に関するその他の事柄」は、東京ディズニーリゾートに移すべきであると考えます。ただ、オリエンタルランドは、OLCグループのディズニーパークを運営している会社であると同時に、ディズニーのライセンスの基に、TDRの各種事業を行っているOLCグループ各社を統括している事業持株会社でもあるので、現在の沿革についてはさほど問題ないと考えます。OLCグループ各社の事項についてはオリエンタルランドの項はそのまま各社の項目に加筆すればいいのではないでしょうか?(例えば日本航空日本航空インターナショナルの関係)あとは、TDRの記載全般的に「観光情報」「便利情報」的な記載を削る必要はありますね。--あちゃぴぃ 2007年2月28日 (水) 06:31 (UTC)

ご意見ありがとうございます。従来無かったOLCグループの企業の記事を全て作成しました。自分としては、グループ企業についての情報はそれぞれの記事に移動させ、OLCの沿革には極めて重要なもの(TDL開業前、TDR完成前のもの)に限り記載しようと思っています。もし、沿革をそのままにするのであれば、沿革自体を一つの記事に分割する方法も考えられます。(さすがに16.8KBもありますし・・・。)--Genppy 2007年2月28日 (水) 07:43 (UTC)

  • 記事分割・内容移転についての詳細案
    • 沿革には極めて重要なもの(TDL開業前、TDR完成前のもの)に限り記載する。
    • 運営・企業広告については運営会社であるという観点から現状維持とする。
    • その他については以下参照。
内容 移動先 理由
「バスすれ違い時の挨拶」について 京成電鉄の「特記事項」へ移動完了 京成電鉄のバス会社全体で行われているから。
「バフェテリア方式のレストラン」について 削除完了 東京ディズニーリゾートのレストラン形態に同様の記述があるから。
「舞浜の丁目」について 削除舞浜へ移動完了 舞浜で記述するべき内容だから。
料金所の時間外開放について 削除完了 東京ディズニーリゾートの駐車場に同様の記述があるから。
「セントラルキッチン」について 削除東京ディズニーリゾートへ移動 オリエンタルランドについての説明において、適切な情報ではない。東京ディズニーリゾートに「特記事項」を設け移動(追記)
「コールセンター」について 総合予約センター
インフォメーションセンター」にそれぞれ移転完了
それぞれの記事内で記述するべき内容だから。
「休園日」について 東京ディズニーランドの「その他」に移転完了 東京ディズニーランドで記述するべき内容だから。

ご意見をお願いします。--Genppy 2007年3月1日 (木) 02:52 (UTC)

一部変更しました。--Genppy 2007年3月1日 (木) 04:39 (UTC)
記述の重複を防ぐため、削除に関しては対処させていただきました。--Genppy 2007年3月1日 (木) 07:59 (UTC)
  • 今後は、TDR関係の記事の整理とTDR関係記事への{{画像掲載について(TDR)}}と{{ウィキプロジェクトリンク|東京ディズニーリゾート}}の貼り付けと、OLCグループ各社のページの編集になりますが、「海を越える想像力」等の丸写しは著作権侵害になります。このプロジェクトは著作権関係はウルサイ面があり、他の利用者から煙たがられていますので、批判を受けないためにも、資料等は内容の引用程度に留め、あとは自分の言葉で編集していただくようお願いします。--あちゃぴぃ 2007年3月1日 (木) 14:45 (UTC)
  • セントラルキッチン以外の対処をさせていただきました。--Genppy 2007年3月2日 (金) 00:54 (UTC)
  • 沿革の詳細な分割案についてノート:オリエンタルランド/沿革の分割案について|沿革の分割案についてを立ち上げました。ご意見はこちらにお願いします。--Genppy 2007年3月2日 (金) 04:30 (UTC)
  • 特に反対のご意見などもありませんでしたので編集させていただきました。--Genppy 2007年3月3日 (土) 07:15 (UTC)

沿革の内容と早急すぎる編集実行について

  • Genppyさん、個人的に開放感で充実されているのは分かりますが、同意がなされれいない状態で編集実行されていませんか?分割等の提案後、少なくとも1週間から10日は意見を募る期間をおくのが適当ではないでしょうか? また、現在の「沿革」は、また「海を越える想像力」やOLCの公式資料の等の丸写しをしていませんか?それでは著作権を侵害したことになり、あなたが主な編集をされた加賀見俊夫と同じく削除対象になりますよ。 すこし落ち着いて一息入れて冷静に考えませんか?--あちゃぴぃ 2007年3月4日 (日) 05:46 (UTC)
  • 今回の編集では皆さんにご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。あちゃぴいさんへのお返事は会話ページに書かせていただきました。今後は皆さんのご意見を聞き、きちんと合意を得た上で編集をしようと考えています。本当に申し訳ありませんでした。最後に、沿革については転載などは一切ありませんので、ご理解をお願いします。--Genppy 2007年3月4日 (日) 08:37 (UTC)
  • アロエさんが行われた編集差し戻しについてのメッセージを、アロエさんの会話ページに書かせていただきました。--Genppy 2007年3月5日 (月) 01:04 (UTC)

沿革の内容について

これまでどのような経緯があったかは図りかねますが、それを知らない身としてあえて言わせていただきます。なんですか?この内容は。wikipediaは百科事典だったはずですよね。これじゃあ堤燈記事かエッセイでしょう。以上の署名の無いコメントは、58.91.89.157会話/whois)氏が[2007年3月17日 (土) 19:37(UTC)]に投稿したものです(ゞ( ̄ー ̄ )アロエによる付記)。

否定できませんねぇ・・・--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2007年3月18日 (日) 13:15 (UTC)
私もあまりにも某書籍の内容に似ているので・・・・・・・・ちょっと沿革とは言えない気がします。--あちゃぴぃ 2007年3月19日 (月) 09:57 (UTC)
沿革ではないのでコメントアウトしました。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2007年3月19日 (月) 18:22 (UTC)

2007年3月19日の差し戻しについて

以下の理由から差し戻しを行いました。 2007年3月19日のOLC救急車の事故について

  • 内容が「内部情報」的な事項が多く書かれており、事実検証が不可能なこと。
  • 記事内容が、まだ事故原因も判明していない段階で「OLCの救急車が事故を起した」調の書き方をしており、著しく内容の公平性に欠けること。
  • 当初、この編集者が書いた同内容の最初の記事が「OLC救急車が自損事故を起した」という実際とは異なった話になっており、その経緯から正確性を欠いていること。

以上から、新聞報道等で確認できる事項のみを掲載し自己研究と思われる内容は削除させていただきました。 また、その他の大規模な編集が全くのノート等での議論無き大規模な編集が加えられておりましたので、 上記以前の状態に差し戻しました。

当該編集者は、編集理由をノートに明記の上、議論を以て合意を形成し編集を実行してください。
今後、同様な行動に出るのであれば投稿ブロック等の措置を依頼することになります。--あちゃぴぃ 2007年3月19日 (月) 12:35 (UTC)
情報錯綜と独自研究を一緒にしないでください。事件事故等は発生直後は情報が錯綜する物です。正しい情報を入手し大修正することに何ら問題はありません。また、意図的に情報を矮小化する方が問題です。また、追加で判明した事実関係などを追加記述しているのにもかかわらずそれらを自己の判断のみで削除し、さらには合意がないなどと言われるが、あなたの自己判断であるとしか言えない行為である。また、コメントアウト部分は記述に問題があると思っていた物をコメントアウトした物でしかない。あなたが同意しなければすべての編集が出来ないような風潮にすることは反対です。編集とコメントアウトは別物です。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2007年3月19日 (月) 18:22 (UTC)
「Wikipediaはニュース速報ではありません」という方針があることはご存じであると思います。またWikipediaは掲載に関する方針として「検証可能性」というものが判断基準にあるのはご存じであると思います。 今回はこの2つとも満たしていない(自分で見たとか、自分が撮影した画像、また関係者からの伝聞等を出しても、あの内容を外部からは検証はできません)ため、対処させていただきました。 通常はコメントアウト等でいいと思うのですが、今回はOLCや浦安市消防・千葉県警察からの発表が新聞報道以外ない以上、例えそれが事実であってもOLCという企業に対して「名誉毀損」となる可能性(事故の原因が分からないのに、OLC側が原因であるかの様に書かれている為)があることから、あえて新聞発表以上の内容については「編集削除」対応をとらせてもらいました。これについては編集者本人には不満もあるでしょうから、それは謝ります。ただ、Wikipediaに企業情報を掲載するというのは、それだけ慎重になる必要があると思うのです。 
あと、その他の沿革等に対してはただ単に手続き上のことであって、事前に「記事を戻します」見たいな記述がここにあれば特に問題ないと思います。今回の差し戻しは事故の記述の件が大きいので・・。
今回の行動は、この記事とWikipediaを守るために執った行動です。 もし、それで気分を害されたのであればそれは謝りますが、私もある記事で過去に同じような失敗をして特定版削除をやられていますので、記事を守るための行動であることは理解してください。 また、こういう場合の掲載に関しての基準制定をWP:TDRに提案したいと思います。--あちゃぴぃ 2007年3月20日 (火) 00:39 (UTC) 
こちらに掲載基準を考える場を作りました。--あちゃぴぃ 2007年3月20日 (火) 00:54 (UTC)

オリエンタルランド様より対処の依頼

電話番号の記述ですが、一般のお客様よりのお問い合わせを受け付けている番号ではないとのこと。また、Wikipedia日本語版の記述を見て電話をしてくる一般のお客様からのお問い合わせで、業務に支障をきたしているとの事から、コメントアウトをさせていただきました。タウンページ等の電話帳に記載されている電話番号に内容を差替えていただければとのことですが、手元に無いのでもし調べる事ができる方がいらっしゃれば、コメントアウト部分を修正していただけますよう、宜しくお願いいたします。--Faso 2007年3月19日 (月) 14:46 (UTC)

  • OLCは、完全にダイヤルインなので、通常OLC本社の代表番号は一般非公開ですし、関係者にも関係ある部署の直通番号のみを公開しているはずです。 ただ、一般ゲストがかける可能性を考慮しないといけないので、(たぶんあの番号は株主関係でしょうねぇ)TDRインフォメーションの番号を記述した上で、「本社へのゲスト問い合せ不可」

「本社代表番号は一般非公開」の記述を付けておきました。--あちゃぴぃ 2007年3月19日 (月) 16:08 (UTC)

インフォメーションの電話番号は企業情報にはふさわしくないので、電話帳に載っている総務部、広報部とゲスト相談室の番号に変更しておきました。--ゞ( ̄ー ̄ )アロエ 2007年3月19日 (月) 18:12 (UTC)

「『東京ディズニーリゾート』の企業広告について」項の「最近のCM例」

掲題の件について、新たなスポットCMが放映される度に編集が行われていますが、年に何度も放映するスポットCMの例を毎回のように挙げる必要はあるのでしょうか?サーバ資源の無駄遣いと感じており、この点に関する記述の削除を行い、今後記載は行わないという方針を考えておりますが、掲載継続・掲載中止のどちらの意見でも結構ですので、理由を沿えてコメントをお願いします。--devicehigh 2007年4月7日 (土) 06:23 (UTC)

スポットCMの記述ではありませんよ。オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)がスポンサーを務めた番組を記述しているみたいです。オリエンタルランドが全国ネットの番組のスポンサーにつくことはめったにありませんので、掲載しても問題無いのではないでしょうか。--Genppy 2007年4月8日 (日) 06:47 (UTC)
本件、きっちり内容を把握しておらず申し訳ございません。しかし、履歴として残す訳でもなく最新の情報で上書きする現在の方法は必要なのでしょうか。私が本項目を見るようになった2006年後半からでも何度か書き換わっているのを見かけています。Wikipediaは最新情報の発信基地という訳ではないので、履歴を残すなど、記事の内容として成立するようにする必要があると考えているのですがいかがでしょうか。--devicehigh 2007年4月9日 (月) 14:23 (UTC)
Devicehighさんのご指摘どおり、書き始めたらキリがないですね。加筆の必要がないように、本文を修正しておきました。--Genppy 2007年4月12日 (木) 06:44 (UTC)

OLC所有の救急車に関する事故について

本文の中にある、2007年3月18日に発生したOLC所有の救急車に関する事故なのですが、脚注に情報源として書かれているページの内容が消されてしまっています。検証可能性にもつながりますので、どう対処すべきか、皆さんのご意見をお願いします。--Genppy 2007年6月9日 (土) 07:26 (UTC)

千葉日報のページに事故に関する報道があったため、修正させていただきました。--Genppy 2007年7月7日 (土) 06:05 (UTC)

事件・事故節について

ディズニー関連は注目されることが多く、内容が加筆されるケースも多いというのはわかりますが、如何せん内容が過剰ではないかと思います。もっと簡潔に、また出来事についても厳選する必要があるかと思いますが、基本的には門外漢なのでテンプレの添付にとどめ、どうするかは詳しい方々に実行いただければ幸いです。--準特橋本Talk/Contribs2009年8月1日 (土) 10:21 (UTC)