コンテンツにスキップ

ノート:ドイツ領域通過列車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事のタイトルと冒頭定義文、および記事本文ですが、東ドイツ(東ベルリンを含む)と西ドイツを結ぶ列車と、西ベルリンと西ドイツを結ぶ列車が混同されているように思います。この種の列車については「政治的に正しい」呼称が何通りもあって紛らわしいのですが、たとえばBahn Extra 4/2011 "Deutsch-deutscher Grenzverkehr" では(特に1961年以降については)前者の意味のInterzonenzugと後者の意味のBerlin-Zugという言葉を区別して使っています。またタイトルの「領域」はzoneの訳でしょうが、「通過」は西ベルリン・西ドイツ間のTransitzugに由来するように思われ、ここでも二つが混ざっています。

むろんこの2種類の列車は密接に関係しているので一つの記事で扱うことに異論はありませんが、タイトルはたとえば「東西ドイツ間の列車」とでも改名し、冒頭文も適切に書き換えることを提案します。

ついでですが、外国語参考文献の著者名や出版社等は、日本語表記してしまうと書籍を特定することが困難になってしまい検証可能性から問題なので、ドイツ語版を元に元表記に修正しておきました。--Matsukaze 2011年8月10日 (水) 15:48 (UTC)[返信]