ノート:マクロスFB7 オレノウタヲキケ!

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

公式サイトの表記に従って記事名を「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」に改名してはいかがでしょうか(リダイレクトへの移動となりますが)。--Nickeldime会話2012年8月9日 (木) 17:14 (UTC)[返信]

コメント「銀河流魂」は「オレノウタヲキケ!」の漢字表記にあたるのではないでしょうか?。
では「マクロスFB7 オレノウタヲキケ!」と表記されています。--ツーリン会話2012年8月9日 (木) 21:23 (UTC)[返信]
コメント「銀河流魂と書いてオレノウタヲキケと読む」というような説明がどこかにあればいいのですが、現時点では制作側がどういう意図を持っているのか分かりかねます。こういう場合は私たちが判断するよりも、一時情報源である公式サイトの表記をそのままする方が正確かつ無難という気がします。
ところで、「新作映像15分」という情報ソースが見つからないのですが、どこに書いてありましたか?--Nickeldime会話2012年8月12日 (日) 17:30 (UTC)[返信]
コメント 確かに、公式サイトだと「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」あるいは「マクロスFB7」と表記されていますね。ただ、別の作品になりますが、公式サイトで「マクロスF(フロンティア)」みたいな表記があったり、あるいは公式サイトの表記が「劇場版マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」であっても、パッケージソフトの表記が読みに合わせて「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」になっていたりするので、必ずしも公式サイトの表記をそのまま採用する必要はないと思います。
なんというか、ガンダムUCを「ガンダムUC ユニコーン」と書いたり、ガンダムWを「ガンダムW ウイング」と表記するような気持ち悪さがあるんですよ。確かに、「銀河流魂と書いてオレノウタヲキケと読む」というような説明がどこかにあるかと言われればありません。しかし「マクロスFB7 オレノウタヲキケ!」という表記もあるため、これも間違いだとは言えません。個人的にはプロモムービーなどで「マクロスエフビーセブン ギンガルコン オレノウタヲキケ」とタイトルコールがあれば変更に賛成ですが、そうでなければ現状維持としたいです。
マクロスFの新作映像が15分というのは、記事を書いた時に上映館情報から行けるリンクのひとつに記載されていたと思います。ただ、Nickeldimeさんからご指摘を受けて、再度探してみたのですが見当たりません。公式サイトの更新に伴って削除されたのか、私の勘違いだったか・・・いずれにしても明確なソースを示せないのでこの記述は削除します。--ツーリン会話2012年8月18日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

(インデント戻します)この件はとりあえず保留とします。今後の状況(パンフレット等の出版物や映像ソフトの表記)をみて、必要と思われる場合は再度掲出したいと思います。また、ほかの編集者の方の意見があれば、その都度対応したいと思います。あと、本文見出しの作品名が「マクロスFB7 銀河流魂」、読みが「マクロスエフビーセブン オレノウタヲキケ!」、テンプレートが「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」となっていますが、読者が混乱する恐れがありますので若干修正します。--Nickeldime会話2012年8月22日 (水) 19:45 (UTC)[返信]