ノート:マンガ肉

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像[編集]

即興で画像:マンガ肉.pngを描いて貼ってしまいました…が、不適切なら削って構いません。夜飛 2006年6月11日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

コモンズManga meat.pngへ移動しました。--夜飛/ 2007年9月23日 (日) 06:21 (UTC)[返信]

モデルとなる肉は実在するか[編集]

いわゆる「マンガ肉」って、本来のハム、つまり豚の腿肉を骨付きのまま塩蔵し、乾燥ないしは燻製にしたものからある程度肉を削り取って消費した後のものに酷似するのですが、本当に架空のものと言い切ってしまっていいのでしょうか・・・。骨付きのハムがモデルという可能性は・・・?--ウミユスリカ 2006年6月11日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
パルマハムですね。確かにそうかも。ギャートルズなんかでも、骨が片方にしか飛び出していない肉隗(ブタイノシシの後ろ足太股部分とか)が登場した事もあったような気がしますし…夜飛 2006年6月12日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
いやぁ、パルマハムに限らず、もともとハムっつうものは、豚をさばいたときに良質の大きな肉塊が取れる二大部位、つまり胴回りのばら肉と腿肉のうち、腿肉を骨付きのまま保存加工したしろものなんですよ(ばら肉を同様に処理したものがベーコン。ついでにいうとほかの細切れの肉片が取れる部位やら内臓やら血だのを砕片にして腸に詰め込んで加工したのがソーセージ)。だから、肉塊から骨が1本にゅっと突き出した状態こそが原型というかノーマルであり、そこからあるていど肉のスライスを切り出すと、正にマンガ肉に状態になってしまうんですね。マンガ肉の源流に、日本では高級品扱いでなかなか拝めない、ボンレスハムでもプレスハムでもない正統派ハムへの憧憬が潜んでいないのかなって以前から思っていたんですよ。こういう方向で研究した人っていないのかなぁ?--ウミユスリカ 2006年6月12日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
トムとジェリーに七面鳥の丸焼きみたいなもので、首の部分がマンガ肉のような骨になっているものが出てきた覚えがあるのです。アメリカのアニメには探せば似たようなものがあるのではないかと思います。ということで、ギャートルズはマンガ肉を一般化させたという意味はあっても、起源ではないと思いますが。Melan 2006年6月13日 (火) 02:23 (UTC)[返信]
私も起源は海外アニメにあるんじゃないかと思っています。犬(ディズニーのプルートとか)がよく骨をくわえていたりしますが、その骨が食べ残し(あるいは生ゴミ)であったとしたら、肉がついていた状態があるはずで、それがオオモトじゃないかな、とか。あの形で肉がついていたとは限らないと思いますけど。ギャートルズは日本でって書いてあるので問題ないと思うのですが、やはり起源が知りたいですね。参考[1][2]220.145.181.69 2006年6月24日 (土) 14:43 (UTC)[返信]

私はこの肉のモデルとして「シュバイネハクセ」が適切ではないかと思うのですが,いかがでしょうか?220.159.155.170 2007年5月21日 (月) 02:40 (UTC)[返信]

むしろ、ひとつの料理に限定しないほうがいいかもしれません。現代の日本の食生活では肉は肉屋で細切れになったものしかほとんど見かけませんが、少なくとも欧米では、豚の肉の部位の中で腿の部分というのは骨付きの丸まま調理したり、保存食に加工したりするものなんです。その中の代表が伝統的な「ハム」の姿ということですね。中国も、いわゆる「中国ハム」なんかの事例を見るとそういう傾向にあるかもしれません。「シュバイネハクセ」は保存食としてではなく、すぐに食べる料理としての骨付き丸ごとの豚腿料理のひとつですよね。どうも、肉質として高いレベルにある部位で、しかも比較的均質な巨大な塊になるというポイントが、「細切れにせず丸まま加工する」というベクトルを生み出しているようです。で、豚をよく利用する畜産文化圏では、骨付きの豚腿料理、あるいは豚腿加工品が、高い評価の(あこがれの)食材としてあちらの漫画やアニメにも登場してくるんじゃなかろうか。日本で言うと「尾頭付きの鯛」みたいな感覚を想像するといいかもしれない。日本の魚屋さんで、立派な天然真鯛を、鯖みたいに適当にぶつ切りにして一山いくらで売っていたら、たいていの日本人は「もったいない」って思いますよね。向こうでは豚の腿っていうものはそういう感情を呼び覚ます食材と考えていいんじゃないか。そういう「尾頭付きの鯛」的感覚の「骨付き豚腿」を向こうの漫画やアニメで見た日本人作家が、「なんだかよく正体はわからないけどすごくおいしそうな肉料理」という印象を抱いて、さらにデフォルメして日本の作品に登場させてしまったものが、「マンガ肉」の正体なのではないでしょうか。--ウミユスリカ 2007年5月21日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

メモ[編集]

あの独特な形の「ギャートルズ肉」がエスケー食品からついに登場 - GIGAZINE取り急ぎメモのみ。--cpro 2008年11月8日 (土) 02:20 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

{{暫定記事名}}が貼られていますが長期間議論が行なわれていません。現在の「マンガ肉」以外に適切な記事名案は何かありますでしょうか。特になければ{{暫定記事名}}は除去しようと思います。--Kto2038会話2018年12月17日 (月) 22:46 (UTC)[返信]

特に意見がなかったので、{{暫定記事名}}をいったん除去しました。異論のある方は再貼り付けや議論提起などの対応をお願いします。--Kto2038会話2018年12月29日 (土) 04:28 (UTC)[返信]