コンテンツにスキップ

ノート:メタルギアオンライン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ティティー(通信エラー)節について[編集]

「ティティー(通信エラー)」節なんですが、この節は必要なんでしょうか? というのは、グーグルでの検索結果がこのような結果で、かつ、ゲームの通信エラーコードは百科事典の記事として記述するには瑣末なように思えるのですが。

さらに言えば、この項目だけでなく、ティティ(インドの暦に関する用語)にこのような記述が追加されたことを考えると、この項目だけの話だから別にいいのでは?とのんきなことを言っていられないと思います。--202.32.178.40 2008年4月21日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

  • 必要有とは到底思えない為、ティティーの記述を残し編集しました。

--R34SkylineV-SpecⅡNür 2008年4月23日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

チート・バグ節内の「選択した声と違う声が出る現象」項目について[編集]

現象が発生した日時や運営の対応などから判断して、この現象をバグと位置づけるのは不適切だと考えます。--Oboro 2009年4月12日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

「ネタである」と断言した資料に基づかず、「このような対応はネタに違いない」などと勝手に決めつけるのは無責任な憶測にすぎず、「独自研究は載せない」の「発表済み情報の合成」に該当します。最低限のルールですのでご確認ください。MGOにはコミュニティサポートが用意されてるんですから、楽しい推測を肴に盛り上がるのならそっちのほうがよほど良いでしょう。ひゃくじゅうご 2009年4月12日 (日) 18:54 (UTC)[返信]

こちらでの一連のやり取りを拝見させていただいていたものです。一応オブザーバーとして、この現象についてのプロダクションからの言及があった事をお伝えします。
メタルギアオンラインの開発元である、小島プロダクションによる音声ブログ「HIDECHAN! ラジオ」のVol.240にて、「4月1日にプレイヤーの音声の性別が変わるという事を行ったところ、それをバグだと思っている人がいるようだが、エイプリルフールの一環である。」という旨の発言がなされました。ご確認よろしくお願いします。--かぬま 2009年4月23日 (木) 10:58 (UTC)[返信]