ノート:モスクワ大公国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版になぞのエッセイが入った侭・・・。削除希望しますが如何でしょうか?Johncapistrano 10:07 2004年5月16日 (UTC)

読んでみましたが訳がわかりませんでした。検索するとアニメのキャラクター名であるようですが、この文章そのもののサイトはなさそうでした。初版を執筆された方、あるいはどなたかアニメに詳しいかたのご意見を伺いたいところです。(著作権侵害でなければ、削除まではいらないと思います)sphl 12:22 2004年5月16日 (UTC)

モスクワ大公[編集]

モスクワ大公という記事もありますが、容量的にも態々分割して説明する必要性は無いように見えます。特に意図が無いようなら統合すべきでしょう。222.149.24.48 2005年7月13日 (水) 07:57 (UTC)[返信]

19世紀[編集]

これに対し、ウクライナでは19世紀のフルシェフスキー以来、キエフ・ルーシの継承国家をハールィチ・ルーシ、リトアニア・ルーシとする見方が登場し、着実に根を張った...

この見方は19世紀のウクライナと無関係です(~V~)。中世時代の東欧諸国の記録もご覧ください(ポーランドのen:Jan Długoszen:Marcin Bielskiの記録、あるいはリトアニアの諸年代記[1])。また、リトアニアの大公とポーランドの国王の称号と婚姻関係を調べてください。キエフ・ルーシの継承国家をハールィチ・ルーシ、リトアニア・ルーシとする見方は、19世紀の歴史学者が考え出したものではありません。--133.41.192.157 2008年8月25日 (月) 10:36 (UTC)[返信]

失礼ですが、本文にはそのようなことは書かれていません。本文のコンテクストを踏まえた上で、もう一度読み直してみることをお勧めします。--PRUSAKYN 2008年9月20日 (土) 07:21 (UTC)[返信]

本文より:

モスクワ公国はもとは北東ルーシの小公国であった。それが、国力を蓄えるに従い、15世紀末以降キエフ・ルーシの相続人を自認し始め、とりわけ帝政期ロシア史学はこうした見方を無意識のうちに引き継いだ。これに対し、ウクライナでは19世紀のフルシェフスキー以来、キエフ・ルーシの継承国家をハールィチ・ルーシ、リトアニア・ルーシとする見方が登場し、着実に根を張った。

間違いはそのまま。キエフ・ルーシの継承国家をハールィチ・ルーシ、リトアニア・ルーシとする「見方」の歴史は19世紀よりはるかに古いものです。--202.71.90.139 2008年9月21日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

ん? 確かに見方が登場しはおかしいですね。見方が近代歴史学においても確立しですね。言葉尻の問題ですが、もう一度本文を見直すべきはこちらでした。失礼しました。--PRUSAKYN 2008年9月21日 (日) 06:35 (UTC)[返信]