ノート:ライマン・レムニッツァー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

NATO軍のコマンドには、

  • Allied Command Europe - ヨーロッパ連合軍(現在は Allied Command Operations)
  • Allied Command Atlantic - 大西洋連合軍(現在は Allied Command Transformation)

の二つがあって、単に「NATO軍最高司令官」あるいは「北大西洋条約機構軍総司令官」と表記したのでは、このうちどちらの司令官なのか区別できません。それで、レムニッツァーはヨーロッパ連合軍のほうの最高司令官 (Supreme Allied Commander Europe) でしたので、そのように書き直してみました。それと、「ヨーロッパでアメリカ軍総司令官」という表現ですが、(これはもとの英語版の表現が問題かと思いますが、)より正確には「アメリカ軍の統合軍の一つである U.S. European Command(欧州軍)の司令官」という意味ですので、そのように書き直してみました。問題があるようでしたら、差し戻してください。

それと、記事名についてなのですが、たとえば Pulitzer はふつう「ピューリッツァー」と表記されることを考えますと、Lemnitzer も「レムニッツァー」のほうがよいのではないかと思いました。いかがでしょうか。--Sciss 2006年1月11日 (水) 07:22 (UTC)[返信]

「レムニッツァー」に移動しました。いつもどうもありがとうございます。--STB-1 2006年1月11日 (水) 10:59 (UTC)[返信]