ノート:ロシアの茶文化

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本項目は、武蔵大学で2021年冬学期に行われた英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスにより立項された記事です。記事についての一般的な議論はこちらのノートで行っていただけますと幸いですが、学生が作成した版について、著作権や記事名など大きな問題がある場合はクラスの指導教員である利用者:さえぼーまでご一報ください。--さえぼー会話2021年12月13日 (月) 04:28 (UTC)[返信]

出典について[編集]

コメント 冒頭の定義文から、いきなり大上段に構えて「ロシアの茶文化は、ロシアにおいて重要な役割を担っている」と断言してしちゃっていますが、いったい何が根拠でしょうか。もし仮に出典があったとしても、冒頭の定義文に「ロシアにおいて重要な役割を担っている」とそんな非具体的な記述は不適切でしょう。そんなことを言ったら、安倍晋三は「日本の政治において重要な役割を担っている」でしょうし、東京証券取引所なら「日本の経済において重要な役割を担っている」でしょうし、おでんなら「日本の食文化において重要な役割を担っている」でしょうし、アメリカ合衆国大統領なら「アメリカ合衆国の政治において重要な役割を担っている」のでしょうが、それらは何の説明にもなっていませんし、具体性を欠いていますし、主題を端的に説明するような文章とはかけ離れた内容です。「ロシアの茶文化」の冒頭一発目の記述が「ロシアにおいて重要な役割を担っている」では、全く具体性を欠いていますし、主題を端的に説明するような文章でもありませんし、そもそも出典も提示されていません。以降、記事を読み進めていきますと、これはいったい何を根拠にこんな断言をしているのか? というような不可解な文章が多数見つかります。間違ってはいないのでしょうが、出典が記載されていなければ検証のしようもありませんし、単なる執筆者の個人的感想なのかもしれません。もちろん、翻訳記事だということですから、おそらくもともとの翻訳元の記事がその程度の水準であったということなんだろうと思います。翻訳してくださった方に責任はないと思います。しかし、日本語版に移入したからには、今後、日本語版の記事として、出典を明記するなどしてよりよい記事に育てていく必要があろうと思います。もし出典等ご存じの方、何かお気づきの方いらっしゃいましたら、出典の提示等にご協力願います。--ランヨー・ケン・リー会話2021年12月15日 (水) 18:56 (UTC)[返信]

: コメント なお、繰り返しになりますが、翻訳記事である以上、もともとの翻訳元の記事に出典が提示されていなければ、翻訳後の記事に出典がないのは当然であると思います。したがって、翻訳してくださった方に責任はないと思いますし、翻訳してくださった方を責めるつもりはありませんので、誤解なきようお願いします。せっかく記事を翻訳してくださった方のご労苦には頭が下がります。上で申し上げたのは、あくまでも、これからみんなでもっと出典をつけていきませんかという呼びかけです。--ランヨー・ケン・リー会話2021年12月15日 (水) 19:08 (UTC)[返信]

:: コメント 冒頭の定義文について修正いただきありがとうございます。「本項目はロシアの茶文化について解説する」というすっきりした、それでいて内容のわかりやすい記述になったと思います。引き続き出典ご追加いただければ幸いです。なお、出典を提示しないにもかかわらず、無言で出典明記テンプレをはずす暴挙に出た者がいましたのでその部分は差し戻したうえで、新たにました。方針やガイドラインを守って執筆していただければ幸いです。--ランヨー・ケン・リー会話2021年12月16日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

  • 執筆のきまり及び注の付け方を理解しない編集はおやめください。冒頭文についてはWikipedia:スタイルマニュアル/導入部にあるように「複雑な主題、現在進行中の主題、あるいは論争の対象となるような主題であれば多くの出典の提示が要求されるでしょうが、そうでない記事については、出典の提示はほんのわずかか、あるいはなくても構わないでしょう」という決まりがありますので、本文に存在するような内容をまとめているところについては出典が要りません。また、英語版からするとこの記事は段落ごとに出典をつけていますので、全ての行に出典をつけるスタイルではなく、出典がない段落については訳出しておりません。このため出典が不足しているというのは、記事の形をよく理解していない編集であると考えられます。24時間以内に反論がないようでしたら、編集については差し戻しておきます。--さえぼー会話2021年12月16日 (木) 10:29 (UTC)[返信]