ノート:三条駅 (京都府)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在でも「大津・琵琶湖方面と、地下鉄東西線は乗り換えです」と呼んでいるので該当部分を削除しました

京阪百貨店の出店計画[編集]

首記、その他のセクションにある京阪百貨店出店計画について、要出典タグを貼付しました。出典についてはその事実関係に関する疑義ではありませんが、ソースが必要と考えます。また、計画が頓挫した理由についてはバブル経済の崩壊が挙げられていますが、個人的には地元との調整が失敗したような事も聞いております(未確認)。いずれにしましても、当時の新聞・雑誌や流通業界誌などのソースがありましたら脚注として加筆および本文の推敲などをお願いします。「その他」というなんだか解らないセクション名もどうにかしないといけないのですが、妙案がないためひとまず存置します。--Si-take. 2010年2月6日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

詳しくは覚えておりませんが、1985年頃の鉄道ファンの「RAIL NEWS」コーナーで2号店は三条、3号店は香里園に計画しているとの記述がありました。ただ京阪本社にその資料があるかも知れないので今度調べて置きます。--目蒲東急之介 2010年2月7日 (日) 10:02 (UTC)[返信]


三条京阪の項目統合に関する提案[編集]

三条京阪の件ですが京阪電車、地下鉄東西線、京阪バスターミナルを一つの項目に統合してはいかがでしょう。 二つの路線とバスターミナル。そして飲食店や観光地その他。統合して京都駅のような頁としてまとめた方が合理的だと思います。 私にはアクセス権がないので提案させて頂きました。--hilo 2010年2月9日午前0時26分

  • (コメント)非ログインユーザーでも、統合提案やその作業は可能ですよ(記事の移動はできませんので、ログインユーザーか管理者に依頼しないといけませんが…)。必要であればガイドラインに従って議論提起してください。 さて、当駅(および地下鉄駅・繁華街の記事、なおバスターミナル単独の記事はありません)ですが、京阪には現存駅のほか使用停止・廃止となった京阪線の地上駅や京津三条もありますし、地下鉄の違う名称の駅名も含めて統合すると全体的にごちゃごちゃになってしまうといいますか、かえって見通しが悪くなるというのが現時点での印象です。無理に統合をする必要性を感じません。『飲食店や観光地その他』について、京都駅で別の記事なんてあるでしょうか?ちなみに、京都駅前地下街ポルタはあくまで単独施設の記事であり、ご指摘のものには該当しないと思うのですが…--Si-take. 2010年2月8日 (月) 17:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)ガイドラインに則って提案して頂ければ議論の余地はあると思います。銀座銀座駅梅田梅田駅四条河原町河原町駅など、別記事が立てられている例も多いですが、三条京阪三条京阪駅は別記事として立てられる必要があるのかどうかグレーゾーンのように思えます。--金山銀山銅山 2010年2月9日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

京阪の三条駅を総合ターミナルとして統合[編集]

調べてみると少なくとも7割以上が京阪グループの施設である事が分かりました。80年代にあった京阪百貨店誘致の噂もバブル時代なら可能だったと思います。経済的な事情よりは政治的な事だったのだと思います(多分今でもあると思います)。京都市バスが京阪バスに移管し撤退(市内中心部に集中)した事で京阪バスの山科区と伏見区での力が強くなりました(力を発揮してるかどうかはともかく)。阪急電車のように派手なネットワークはないにしてもグループ規模と路線網を考えれば巨大ターミナルを持つ企業と考えてもいいと思います。ちなみ地下鉄三条京阪駅は京都市営なので今回は見送りました。あと三条界隈にマイナスイメージ(俗に言う三条河原)が強いのは処刑された歴史上あまりにも有名な事が神経質な京都人には文化的に受け付けないんだと思います。--hilo 2010年2月21日 (日) 21:15 (UTC)

  • (コメント)『7割以上が京阪グループの施設』であることを「調べてみた」と仰っていますが、Wikipedia:検証可能性を満たす出典はありますか?今後の記述整理やその議論のためにも、貴殿が便宜的に判断したのか、あるいは何らかの根拠にもとづいての措置なのかをご教示いただけますでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。(現時点で妙案はないのですが、バスターミナルが駅の付帯施設ではないなら、当記事にバスターミナルを記述することは不適切ではなかろうか(従来通り三条京阪に記述するか、より良い方法があるのではなかろうか?)とも考えています。あと、ノートだからってエッセイを書き連ねないでください。--Si-take. 2010年2月22日 (月) 05:57 (UTC)[返信]
  • 京阪系の施設は全て公式サイトで確認しました。他にも梅田駅等の都市圏のターミナルは乗換便としてバスターミナルを掲載しています。京阪電車と京阪バスを一括するのは京阪グループとして筋が通ります。駅ビルや一帯の敷地も京阪の管轄ですし。市バスのバス停がある事や地下鉄参入もあり京阪の独占市場ではないとは思いますが大阪市北区の阪急梅田駅とJR大阪駅のような関係だと思います(規模はともかく)。又、大阪市中央区(難波)のように企業の商業施設と電鉄・バスがターミナル化された総合施設でもあります。京阪グループの親会社は京阪電車です。そして京阪三条駅を軸に展開しているので三条京阪ではなく京阪三条駅の方が筋は通ります。--hilo 2010年2月22日 (月) 07:05 (UTC)
    • (コメント)『駅ビルや一帯の敷地も京阪の管轄』については、駅に付帯している商業用地(駅ビルやKYOUENなど)の運営主体について確認できることから同意します。さて、『電鉄・バスがターミナル化された総合施設』という点は、その設置者や駅との関わりについての根拠は一切提示しておられないため、当該ターミナルは誰がイニシアチブを持って設置されているものか解りません(市?交通局?京阪?京阪バス?道路管理者?)し、現状は貴殿の推測ですね。なお、大阪難波のバスターミナルは、南海による施設やOCATのほか、市が(駅施設とは別に)設けているバスターミナルもありますから、当駅についての議論の題材としては論理が飛躍していると思います(阪急梅田駅とJR大阪駅の喩えについては、何が言いたいのかよくわかりません)が、ともあれ事実関係を確認できることと貴殿の推測や便宜的な判断が混在していることについては了解いたしました。(差し戻しまではしませんが、上記ノートや三条京阪からの分割などの議論を経ることなく独断で記述を変更されたことについては、遺憾の意を申し上げます。)--Si-take. 2010年2月22日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

ガイドブックではない[編集]

という意見ですがウィキペディアヘルプを検索しても特に方針として挙げてる訳ではありません(見落としなら失礼)。単語毎のリンクで詳細説明もされてます。無駄な文章は省き必要最低限の内容にしたつもりです。何が問題でしょうか?--hilo 2010年3月1日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

[要出典]解除しました。--hilo 2010年3月2日 (火) 04:42 (UTC)[返信]

出典不適切につき、復帰。--Ma000158 2010年3月2日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

三条駅 (京都府) 履歴 / ログ / リンク元[編集]

キリのない編集合戦で埒があかない為の不可抗力。--hilo 2010年3月5日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

  • (コメント)ptalkテンプレを貼付しただけでは保護依頼をしたことになりませんよ。Wikipedia:保護依頼へどうぞ。なお、念のために申し上げますが、もし保護依頼を提出された場合は当該依頼に反対しますよ。理由は、保護依頼たる理由を作った張本人が自ら保護依頼を提出するというマッチポンプであり、まともな行動とは考えられないためです。(多くの人があなたの編集を修正・除去する理由を、まずはよく考えてください。ご自分でブレイクするか、他者からの提起または管理者判断により強制的にブレイクとなるか、どちらがいいですか?)--Si-take. 2010年3月5日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
    • 現状を管理者が見て管理者権限で判断する事ですから(我々に賛否の権利はありません)。議論の続きは編集保護になってからでも充分でしょう。時間をかけて議論を重ねて解決策を見いだせば良いと思います。もし管理者が保護の必要はないと判断すれば保護されません。依頼を出せば次は管理者の判断に委ねられます。つまり依頼イコール保護ではないという事です。--hilo 2010年3月5日 (金) 14:53 (UTC)[返信]
      • (コメント)保護依頼テンプレを貼付した当人が依頼をする様子がないと判断しましたので、一旦テンプレを除去しました。もし依頼する意志があるのでしたら、そのときに改めてテンプレを貼付してください。(保護依頼のやり方については、Wikipedia:保護依頼の説明をお読みください。)--Si-take. 2010年3月5日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

ガイドブックではない2[編集]

駅ビルにおけるテナント詳細の記述(差分の一例)については、WP:NOTGUIDEに照らして不適切な記述だと考えますので、除去すべきと考えます。但し「どういったビルである」という記述は必要だと思っていますので、まずは「どんなビルか」がわかる出典を求めるためテンプレを貼付しました。--Si-take. 2010年9月26日 (日) 02:06 (UTC)[返信]