ノート:山里勝己

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

琉大物語[編集]

『琉大物語』については既知とされている長所と寄せられている批判の双方を記述した中立な記述を行っています。根拠なく削除することを謹んでいただければと思います。——以上の署名の無いコメントは、Archipelago2014ノート履歴)さんが 2014年10月22日 (水) 12:34 (UTC) に投稿したものです(123.225.68.89による付記)。[返信]

ご説明、大変感謝致します。山里氏本人からの修正依頼を受けて修正しております。申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願い致します。--TenganT会話2014年10月22日 (水) 23:58 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ご存知のようにWikipediaでは中立的視点からの記述が求められています。したがって不正確な事実に基づいた誹謗中傷でない限りは、対象人物本人の意向とは関係ないかたちで正確な記述そのものを充実することが求められます。出典を明記した正確な記述を削除するのであれば、不当な編集合戦となるのではないでしょうか。長短含めてあくまで記述を充実させる方向での介入をお願いします。 --archipelago2014 2014年10月23日 (木) 02:27 (UTC)

度々のご説明、感謝致します。archipelago2014様のおっしゃる通りだと思います。しかし、現在のWikipediaの記載内容は、不正確な情報に基づいた誹謗中傷ととらえております。まず、「第一次琉大事件」については、琉大が公式に謝罪し、解決済みです。また、「第二次琉大事件」は、少ない資料に基づいて分析を行っているもので、意図的に曖昧な記述にしているわけではありません。該当文書は、誹謗中傷と考えております。文書内容を修正して頂けない場合は、ページ自体の削除をお願いしたいと考えておりますので、ご理解のほど、宜しくお願い致します。修正して宜しいでしょうか? --TenganT会話2014年10月23日 (木) 09:15 (UTC)[返信]

archipelago2014様 いかがでしょうか?ご検討頂けたでしょうか?こちらをご確認されていないようでしたら、再度本文を修正させて頂きますので、宜しくお願い致します。 --TenganT会話2014年10月24日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

TenganTさんにおかれましては、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないをお読みください。「不正確な情報に基づいた誹謗中傷」という点については、ウィキペディアは必ずしも「(出典に書かれていることが)事実だから加筆する」あるいは「事実じゃないから除去する」という場所ではないこと(Wikipedia:検証可能性)をご理解いただけますでしょうか。また、「著書」節から『アメリカン・パノラマ 変容する社会と文化』と『英語コミュニケーション総合演習』を繰り返し除去しておられますが、この編集はどういった理由によるものなのか、ご説明願います。--123.225.68.89 2014年10月26日 (日) 17:43 (UTC)[返信]