コンテンツにスキップ

ノート:廿世紀浴場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

読み[編集]

「にじっせいき」か、「にじゅっせいき」か……。--壽日 2006年2月7日 (火) 03:12 (UTC)[返信]

江戸っ子なら是非とも「にじっせいき」でしょう。因みに、アールデコ銭湯と紹介されることが多いですが、典型的なアールデコからはほど遠いのでは。 --忠太 2006年2月7日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

アールデコ[編集]

「4年で極東まで到達」、というのは事実に反するのでコメントアウトにしました。 --忠太 2006年2月10日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

正統なアールデコではなく、まあ感じからして擬洋風みたいなもんでしょうね。まあでも「アールデコへのあこがれの表明」として、ある種の典型例とは言えるんじゃないでしょーか、と。--Nekosuki600 2006年2月7日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

お別れオフラインについての記述[編集]

MIXIの銭湯コミュがやったオフのことを、わざわざ記す必要があるとは思いません。他にも情報が流れたあとに訪問したグループはありますし、散発的に訪問した人々はかなりの数にのぼります。おれが行ったときにはカメラ持ったやつを10人くらい数えることができたな。ついでですが、MIXIの銭湯コミュの廿世紀浴場オフは、告知の際に廃業については触れられていませんでしたから、お別れオフとして企画されたものじゃありませんね。

まあ、当事者からしてみれば何かしら書いておきたいことなのかもしれませんが、オフが行われたという程度の小さなことを項目に記すのはかんべんしてもらえるとありがたい。--Nekosuki600 2007年12月31日 (月) 09:54 (UTC)[返信]

ごもっともな意見です。ただわざわざそのことをMIXIに書き込まなくってもいいんじゃないですか。だって貴方はこの記事を書いたのは誰だかわかっているんだから。ノートに書き込んでおけばいい話じゃないですか。--丸千かとう 2008年1月7日 (月) 04:20 (UTC)[返信]
ノートに書いたあとも記述の復活が繰り返されました。また2アカウント1IPから書き込まれており、同一人物がやっているのかオフ参加者が盛り上がって各自勝手にやっているのかも不明という状況でしたね。そしたら根を絶たないとダメだと思うのは普通の考え方だと思います。--Nekosuki600 2008年1月7日 (月) 04:48 (UTC)[返信]
2アカウントとは「丸千かとう」と「Alertother」、という意味でしょうか。Alertotherさんは私(丸千かとう)ではありません。決して復活させていません。
ただ、私の書いた文がこのような事態にしてしまったことはお詫びし反省します。--丸千かとう 2008年1月7日 (月) 05:37 (UTC)[返信]
同一人物が複数のアカウントを使ったとは思ってませんからご安心ください。もっとも、その方がまだ対処(説得)しやすかったとは思いますけど。IPで同趣旨の記載をするひとが出てきた時点であきらめた、という感じでした(念のためですが、IPユーザが丸千かとうさんだという心象もないです)。--Nekosuki600 2008年1月7日 (月) 08:24 (UTC)[返信]