ノート:従軍看護婦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事編集者様へ質問[編集]

「従軍看護婦は、軍隊に随伴して野戦病院などに勤務して看護活動を行う看護師である」とありますが、沖縄戦の事例はべつとして、そもそも日本の従軍看護婦は「野戦病院」において勤務することが規定されていたのでしょうか? --yatiyochan 2009年7月7日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

該当箇所執筆者ではありませんが、横合いから失礼します。現状ではほとんど旧日本軍の従軍看護婦に関する内容となっていますが、章立てからすると、あくまで全世界の従軍看護婦一般に関する記事のようです。冒頭解説は、旧日本軍に限った話ではありませんから、必ずしもおかしな記述ではないと思われます。「野戦病院」という語も、日本陸軍の用語法に基づくものではなく、戦場における軍医療機関程度の一般用語と思います。--Snlf1 2009年7月12日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
Snlf1さまありがとうございます。編集記事には、「従軍看護婦は~野戦病院などに勤務して~」とあり、続いて「日本の従軍看護婦」となっていますから、日本の従軍看護婦も野戦病院で勤務する、と理解するのが当然ですね。したがって日本の従軍看護婦が野戦病院において勤務することが規定されていたのですか? と質問したわけです。「冒頭解説は、旧日本軍に限った話ではありませんから、必ずしもおかしな記述ではないと思われます」その通りで旧日本軍に限ったではなく、旧日本軍も含まれているかどうかです。記述がおかしいということでもありません。 --yatiyochan 2009年7月12日 (日) 12:30 (UTC)[返信]
『「野戦病院」という語も、日本陸軍の用語法に基づくものではなく、戦場における軍医療機関程度の一般用語』とした場合、日本の従軍看護婦も「野戦病院」で勤務するものと考えます。たしか従軍看護婦もいた兵站病院は、この意味での「野戦病院」に含まれうると思います。日本陸軍固有の意味での野戦病院には一般にはいなかったと記憶していますが。--Snlf1 2009年7月12日 (日) 13:44 (UTC)[返信]
Snlf1さま、度々ありがとうございます。わたしは、どのような専門的な分野であっても一般の読者が客観的に理解し得ることが事典の意義であるとおもいます。ところで本記事の場合 あなたは「野戦病院という語も日本陸軍の用語法に基づくものではなく戦場における軍医療機関程度の一般用語とした場合‥‥」とありますが、本記事の表現において、果たしてごく一般の読者が「野戦病院」を一般的な表現と旧日本軍の用語法としての意味とを区別して理解することができるとお思いですか? それはさておいて、私は記事執筆者の方へ回答を求めているわけで、あなたの解釈を求めているわけではありません、悪しからず。 --yatiyochan 2009年7月13日 (月) 10:24 (UTC)[返信]
yatiyochanさまへ。たしかに私流の解釈論になってしまってますね。すみません。該当箇所執筆者の見解を知りたいのであれば、変更履歴を見ると利用者:Tam0031さんが加えた文章のようですから、その会話ページを利用する方が適切ではないかと思います。記事のノートページでは気付かない虞があります。
「本記事~区別して理解することができるとお思いですか?」の点だけ申し上げると、日本軍においては比較的後方の医療機関にいたのだということは理解できると思います。日本軍のセクションには野戦病院に勤務したという記述は載っておらず、他の記述も読めば後方の病院が基本だったということが読み取れると思います。日本軍のセクションに、師団の野戦病院勤務は沖縄戦などに限定される旨を積極的に表記すれば、なおわかりやすいかなとは思います(適当な根拠資料を持たないので私は今は書けませんが)。--Snlf1 2009年7月13日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

従軍看護婦」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 13:24 (UTC)[返信]