ノート:文字符号化方式

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

charsetの訳について[編集]

MIME ではキャラクタセット(charset。ここでは日本語での慣習にならって「キャラクタセット」と表記する)という概念が用いられる。

出典はありますか? charsetを「キャラクタセット」と訳すと、RFC 2978の

  and the term itself has been changed to "charset" to emphasize that
  it is not, after all, just a set of characters.

が反映されないので望ましくないと思います。--Emk 2007年2月26日 (月) 03:35 (UTC)[返信]

「慣習」と言えるかどうかはわからないですね。というのは、かつて MIME では用語としては character set が用いられて charset はヘッダパラメータの名称としてのみ用いられたので。そのため現在では、「キャラクタセット」と訳されていたものが用語としての「charset」に対応する結果になっています。
どう表現すればいいでしょうか。--Hatukanezumi 2007年2月26日 (月) 03:58 (UTC)[返信]
とりあえず{{要出典}}部分を削り、charset と character set を併記しました。--Hatukanezumi 2007年3月5日 (月) 12:46 (UTC)[返信]