ノート:日本のレコード会社一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

現在、この記事の記述は、日本国内に存在する、あるいは、かつて存在したレコード会社だけを集めた、単なる一覧ではない、簡単な解説を付したものとなっています。これは、言語間リンクで結ばれた他言語版が、いずれも世界各国のレーベルを取り上げた、単純なリンクばかりのページとなっているのとは、まったく状況が異なっています。その意味では、現状の言語間リンクは不適切な状態にあります。また、現状の記述では、Wikipedia:日本中心にならないようにの観点からも望ましくないと思います。

そこで、現状の記事を改名し、「日本のレコード会社一覧」ないし「レコード会社一覧 (日本)」とすることで、このような問題を解決し、「レコード会社一覧」の記事としては、他の言語版に準じ、新たに世界のレコード会社を対象として、あるいは、ウィキペディア日本語版に記事が存在する(日本以外の、ないし、日本を含めた)諸国のレコード会社を対象に、網羅的なリストを作成して整合性をとるのが望ましいと考えました。

この作業の第一歩として、「レコード会社一覧」から「日本のレコード会社一覧」ないし「レコード会社一覧 (日本)」への改名を提案します。改名案のうち、いずれかひとつを選ぶのであれば、前者が望ましいと考えます。「日本のレコード会社一覧」は現状では、「レコード会社」へのリダイレクト項目となっており、これ自体も望ましい状態ではないと思います。前者で改称できれば、この問題も解決します。

以上について、賛否のご意見や、コメントをいただければ幸いです。--山田晴通 2011年4月10日 (日) 06:36 (UTC)[返信]

一週間経ちましたが、特にご異論はないようですので、ページを移動します。--山田晴通 2011年4月17日 (日) 12:34 (UTC)[返信]
移動先に複数の履歴があり、ページは移動できませんでした。現在、移動先「日本のレコード会社一覧」の削除を依頼しています。

一覧の整理[編集]

この一覧についてですが、いくつかの問題があると思います。

まず1点目ですが、日本のレコード会社一覧#解散・倒産などにより消滅に、「...との噂」「倒産したとみられる」など、情報の不確かなものがいくつも入っていますが、これは、このままにしておいて大丈夫なのでしょうか。(特に、ローオンレコード、プロップフィズレコード、センチュリーレコード、クリスマスエンタテインメントなどは、百科事典の一覧記事に載せておくのが妥当かどうか、疑問があります)

2点目ですが、日本のレコード会社一覧#その他に、赤リンクのままになっている記事が目立ちますが、これは、現状維持で大丈夫なのでしょうか。この一覧などにも載っていないようなレーベルは、そもそも掲載すべきかどうかに疑問がありますし、「カメラータ・トウキョウ」なども、赤リンクを解消した方が良いのではないかと思います。(個人レーベルと思しきものまで紛れ込んでいるのは、さすがに問題かと思います)

3点目ですが、「日本のレコード・レーベル」のカテゴリに入っておらず、この一覧にも含まれていないようなインディーズレーベルが、この一覧記事に掲載されています。これについても、このままにしておいて大丈夫なのでしょうか。(メジャーもインディーズも一緒くたになっているのは良くないと思いますので、メジャーとインディーズで節を分ける、とか、当面はメジャーのみを掲載する、など、何らかの線引きが必要でしょう)

一覧記事として、問題が多いように感じますので、整理を進めてゆきたいと考えております。 皆様のご意見をお待ちしております。--Rienzi会話2014年6月7日 (土) 09:08 (UTC)[返信]