コンテンツにスキップ

ノート:曽立昌

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

まず、参考文献としている資料が実在するものなのか?元にしている資料に疑問があります。--Kuwopio 2010年9月23日 (木) 05:11 (UTC)[返信]

太平天国史の実在性についてはとりあえず[1]を挙げておきます。検索で五分かからずに見つかったのですが……--水原紡 2010年9月23日 (木) 05:20 (UTC)[返信]
それは良かったですね。これからは各記事の末尾にあとはGoogleで検索しなさい。と記述しておくと良いでしょう。まぁ冗談はそこそこにして、資料の付け方が杜撰ですよ。これではペルシャ王の記事の参考文献にベルセポリスにある古代ペルシャ文字で書かれた碑文でもOKということになります。書き手は読み手を意識してはいないのではないでしょうか?文献を示したのならば次はその文献を元にどうやって記事を作り上げたのかです。記事内に出典の引用元のあるページの記載を求めます。--Kuwopio 2010年9月23日 (木) 06:09 (UTC)[返信]
資料の実在性なぞを問われたからお答えしたまでです。どのみち、記事を読んで資料を読むに当たっては何らかの手段で探さねばならぬのではないでしょうか。ページ記載は私にはできないので出来る人待ち。--水原紡 2010年9月23日 (木) 16:44 (UTC)[返信]