コンテンツにスキップ

ノート:東大話法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


使用例掲載案[編集]

上記「荒らし行為について」「コメント依頼」を立てましたが、永遠に待つ訳にもいきませんし、私は問題はシンプル(その使用例が東大話法だと言ってるのは誰?)と解しています。一応期限は区切りたいのですが、何時頃にしましょうか。

また、使用例が1つを除きIP氏の独自研究という見解は他の方がたからも頂いてますが、他に例を提示するとすれば、外部リンクの一つ、週刊現代がネット上に掲載している記事から大王製紙の社長の弁とし、国会答弁をこれに差し替えすることを提案します。理由は、本語の普遍性(原発問題に限らない)を示すものであるからです。皆様のご意見を伺いたいと思います。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年4月26日 (木) 03:25 (UTC)[返信]

Twitterの発言は書評と言えるのか[編集]

IP:60.36.183.233会話 / 投稿記録さんはTwitterでの発言が書評だと考えておられるようですが、そのようなものは書評とはとうてい呼べないでしょう。それとも、これまでにTwitterでの発言しかないものが書評と認められた例があるのでしょうか。--Tiyoringo会話2012年5月20日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

2つの意味があるかと思います。まず「書評」というのものはその本に対する評価であり、紙くずというのはどう見ても批判ですからことさらに分ける必要性は無いかと思います(本項には反響の欄もある)。もう一点、twitterの件ですが、Wikipedia:井戸端/subj/twitterの発言は出典として利用可能か以外、議論された形跡はありません。当該加筆者は一方の側に偏って投稿しておりますし、私としては削除しても構わないのではないかとも考えますが、積極的に削除はしません。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年5月21日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
自分の価値観で判断する独自研究を愚痴るヒマがあるなら、他から書評を追記すればいいだけなのですが、あなた方は何をしているのですか?記事を削除したり、戻すだけが編集では無いですよ。--ぬーさん会話2012年5月22日 (火) 01:38 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/ぬーさんを提出いたしました。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年6月17日 (日) 10:30 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぬーさん他IPユーザー3件を提出いたしました。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年7月14日 (土) 02:36 (UTC)[返信]