コンテンツにスキップ

ノート:桃井いちご

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

デビュー作としては、メインの攻略対象役として2005年発売の『フェチ3 表の記憶』『フェチ3 裏の記憶』を挙げている[1]。それ以前の作品にもサブキャラとして出演している[1]。

と文中にあるのにも関わらず、デビュー作品が上記2品なのでしょうか。初めて演じたメインキャラクターをデビュー作品とする決まりがあれば別ですが。--多摩に暇人会話2013年8月18日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

改めて出典元の『PUSH!!』のインタビュー記事を確認したのですが、インタビュアーの「デビュー作は?」の質問に対して、本人が「しっかりとした役としては」と『フェチ3』を挙げた後、「それまでもサブキャラとしては出ている」とコメントしています。私も実は疑問が無くはなかったのですが、上記のように説明文に書きました。
声優業界の「デビュー作」の定義を私はよく知らないのですが、例えばマンガ業界では出版社・雑誌によって「雑誌初掲載作を必ずしもデビュー作とはしない」ケースがあります。また声優さんによっては、初期の出演作品についてはあまり表だって触れないようにしているケースもあるように思います。
ただ、「とにかく最初の出演作品をデビュー作とする」というのが声優業界やWikipediaのルールであれば、記述を修正することももちろん構いません。その辺りのルールをご存知でしたら、ご教授いただけるとありがたいです。--Shiro0922会話2013年8月18日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
触れていないのであれば、無理に何年に発売された何というタイトルまで書く必要は無いのではないでしょうか。『美少女ゲーム声優のお仕事2』では「最初はモブ」、「攻略キャラを演じたのは『フェチ3 裏の記憶』が最初」とデビュー作には明確に触れていません。またルールは無いと思いますよ。それよりも業界の慣習よりも出典や国語辞典に載っている意味に沿った文章を優先すべきではないでしょうか。--多摩に暇人会話2013年8月18日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
(Shiro0922さんへ)デビュー作を記載するに当たってのWikipediaのルールというよりは、単純に読者の誤解を避けるような文章・構成にすべきものと思いました。
『美少女ゲーム声優のお仕事2』を所持しているため、内容を確認しましたが、私ならば「最初はモブキャラとして作品に出演し、攻略対象となったヒロインの声を演じたのは『フェチ3 表の記憶』『フェチ3 裏の記憶』の2作品が初めて」だとか書いて、Templateには無理に反映させないかもしれないです。注釈を入れても誤解を生みそうですし。本人がデビュー作はこれだ、と明言していないのですから、書かなくても問題ないでしょう。文章を通して正確に伝われば十分なのではないでしょうかね。--Facial expression会話/投稿記録 2013年8月18日 (日) 17:18 (UTC)[返信]
多摩に暇人さん、Facial expressionさん、ご意見ありがとうございます。デビュー作については桃井さんご本人が明言されていないということで、その記述は削除する方向で改めて作文したいと思います。また『美少女ゲーム声優のお仕事』は『1』は手元にあるのですが『2』は持っていないので、さっそく『2』も入手して内容を確認したいと思います。ありがとうございました。--Shiro0922会話2013年8月19日 (月) 12:44 (UTC)[返信]