ノート:水素化アルミニウムリチウム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名称について[編集]

この化合物の名称ですが、水素化アルミニウムリチウムが正しいのではないでしょうか?手元の本では水素化アルミニウムリチウムとなっています。水素化ホウ素ナトリウムも水素化ナトリウムホウ素とは言いませんよね。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月25日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

私もそう思います。Google先生はどうも違うようなのですが。

  • 水素化リチウムアルミニウム…441件
  • 水素化アルミニウムリチウム…167件

です。手元に化学物質要覧などがないのでなんともいえません。Vanvan 2006年2月2日 (木) 15:18 (UTC)[返信]

文部科学省『学術用語集 化学編 増訂2版』p258 でも「水素化アルミニウムリチウム」でした。移動した方が良いみたいですね。--eno 2006年2月2日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

無機命名法の二分命名法では (アニオン種和名) (カチオン種和名) なので(水素化アルミニウム) (リチウム)のほうがやや正しいです。ただし水素化アルミニウムはアニオン種和名としては不正確で正式名称はテトラヒドリドアルミン酸です。なので命名法的には正解はテトラヒドリドアルミン酸リチウムですが、(カルバンとかオキシダンとかと同様で)だれも使わないので記事名は慣用名の「水素化アルミニウムリチウム」が妥当と考えます。あら金 2006年2月27日 (月) 20:35 (UTC)[返信]

教科書や試薬会社のMSDSを調べてみました。

  • 水素化アルミニウムリチウム
  1. ボルハルトショアー現代有機化学第3版
  2. ウォーレン有機化学
  3. 大学院講義 有機化学
  4. うちの研究室
  • 水素化リチウムアルミニウム
  1. Sigma-Aldrich
  2. 関東化学
  3. 東京化成

なぜかMSDSはみな水素化リチウムアルミニウムでした。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年2月2日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

MSDSは法律・条令に現れる呼称を使う必要があります。推測ですが、官報に掲載された名称に束縛されているのではないかと考えます。(法律条文は訂正手続きが厳格ですから)機械的に翻訳するとHydrideはアニオン種名なので(水素化)(リチウムアルミニウム)とされてしまいます。あら金 2006年2月27日 (月) 20:35 (UTC)[返信]