ノート:秋田臨海鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

秋田港駅~向浜駅間に殻保町駅という駅があったようなのですが(2006年JR貨物列車時刻表の巻末「営業ガイド」の秋田臨海鉄道の路線図に記載あり)どなたか詳細を御存知でしょうか。秋田市土崎港穀保町の電気化学工業付近にあったようです。1975年度の航空写真、右下付近--継之助 2007年1月12日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

私もあまり詳しい情報は持ち合わせていませんが、寺田裕一著『データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング 2002年 p.29 には「秋田港起点1.5kmに殻保町があり、秋田製鋼埠頭専用線が分岐していたが1997年10月に廃止、」とあります。すでにお調べになっていたらすみません。ところで、この書では北線と南線を別の路線として分けて書いてありますが、鉄道要覧の本文を見たら確かに「秋田臨海鉄道線」という1つの路線なんですね。要覧の各社別路線図では北線・南線と書いてありますが。210. 2007年4月29日 (日) 18:32 (UTC)[返信]
ありがとうございます、私もまだそこまでは調べていませんでした。秋田製鋼埠頭ではなく、秋田鉄鋼埠頭ではないかと思うのですが・・・。「1994年に秋田鉄鋼埠頭(株)着のセメント輸送廃止」という記述も発見しました。次回図書館へ調べに行く際に、平成9年版と平成10年版の鉄道要覧の路線図を見てみることにします。--継之助! 2007年5月2日 (水) 07:09 (UTC)[返信]
手元に平成九年版の『鉄道要覧』があるので路線図を見たところ、殻保町駅は掲載されていませんでした。もっと前に廃止されているのかもしれません。昭和58年版の日本国有鉄道貨物局『専用線一覧表』には秋田鉄鋼埠頭の専用線が連絡社線のページに殻保町から分岐する専用線として掲載されています。210. 2007年5月3日 (木) 20:43 (UTC)[返信]