ノート:電動スクーター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スクーターへの統合提案[編集]

スクーターへの統合提案をします。原動機の違いだけであって、内容も薄い為。電動アシスト自転車シニアカーとの違いもあえてここで記述する必要性があるとは思えません。--121.102.42.218 2008年2月7日 (木) 05:33 (UTC)[返信]

(反対)英語版などを見ても、今後の発展を期待する方向性で独自記事として存在した方がいいと思います。また、現状の記事内容は、日本で市販され公道走行が可能な電動スクーターの一覧と、日本国内での許認可と免許制度の状況という、日本国内の事情で占められているので、スクーターの項に移動してくる意味がないうえ、電動アシスト自転車との差異は、正直蛇足に過ぎない記述かと思われます。--Baku13 2008年2月7日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
(反対)内容が薄いとは思いません。キックボードの問題は、スクーターの側には余り関係ないですし、原動機付き自転車、自動二輪車というからみからも、残すべき項目と考えます。シニアカーは無免許でよいのに、なぜ、電動スクーターに免許があるかは日本の固有な事情があります。--Aska27 2008年2月10日 (日) 04:20 (UTC)[返信]
車椅子とオートバイの違いを、ここに書かねばならない理由が全く判りません。電動アシスト自転車がなぜ原動機付自転車でないか、それもそれぞれの項目で書くべき内容です。現状の内容はオートバイの項目が日本の免許制度の事情を説明する大型自動二輪車の記事で埋まっているような物で、電動スクーターを説明する記事はわずかに過ぎなかったため取りあえず加筆しました。Wikipedia:日本中心にならないようにの観点からも、電動アシスト自転車や原動機付自転車の項目との関係性を見直すべきだと思います。どちらも、日本固有の法律上の規制から生まれたものです。ただ、私としては「電動バイク」なりへの改名の方が相応しいように思います。--Baku13 2008年2月11日 (月) 06:27 (UTC)[返信]

最終書き込みより一ヶ月たち、提案者のIP氏も現れないので統合提案タグ削除--Baku13 2008年3月10日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

運転免許[編集]

どれだけ出力が高いバイクであってもこの小型限定普通自動二輪免許で乗れるのですか? もし乗れるのならきちんと明記しておいた方がよいと思います。—以上の署名の無いコメントは、211.131.174.200(会話履歴)さんによるものです。-- 2009年11月14日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

1000W以下としました。 -- 2009年4月8日 (水) 13:35 (UTC)[返信]
すみません。道路交通法施行規則第五条の三(普通自動二輪車の最高速度を区分する原動機の大きさ)[1]と混同していました。実際には免許区分による出力の上限について記されていない為、取り消します。併せて小型限定免許で0.6kW超を運転できるという根拠も見つからなかった為に要出典としました。-- 2009年11月14日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

スクーター型に限った内容ではないため、「電動スクーター」という項目名はあまり適当とは言えないと思います。 変えるとしたら

「電動二輪車」Google
「電気自動二輪車」Google
「電気オートバイ」Google

辺りだと思いますが、メーカーや報道では「電動二輪車」が多い様です。 いかがでしょうか。 -- 2009年12月7日 (月) 13:10 (UTC)[返信]

「電動オートバイ」Google

が適切では。ウェルワィ 2009年12月13日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

四輪は「電動自動車」ではなく「電気自動車」ですよね。「電動」と「オート(自動)」では意味が重複すると思います。-- 2009年12月14日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
「電動」と「オート(自動)」では意味が重複すると思います。という発言ですが、複合名詞として「電動オートバイ」は存在しえないという主張ですか? ここはその言葉を使うべきであるかどうかの可否判断を下す場ではありません。
今回のように表記が安定していない場合、公文書なり報道文書なりの裏づけのない改名は立ち乗りスクーターのような聞いたことも無い新たらしい単語を「ウィキペディアが作り出す」危険性があるので、慎重に議論してもらいたいです。基本的なルールから再確認していただきたいです。--122.249.244.66 2009年12月17日 (木) 04:34 (UTC)[返信]
上で言われたとおりでしたね。失礼しました。改めまして、「電動オートバイ」を挙げた理由もお聞かせ願えますでしょうか。 -- 2009年12月17日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
ウェルワィさんが「電動オートバイ」を挙げた理由を質問する前に、することがあるということです。さんの提案自体に具体性が無いのです。繰り返しになりますが、公文書なり報道文書なりの裏づけのある、具体的で検討しえる根拠のある提案が無い限り、議論は進まないのでは。電動二輪車が無難かとは思いますが、根拠の提示がない改名には賛同しかねます。無難に思うのは主観でしかないからです。--124.155.87.37 2009年12月22日 (火) 04:59 (UTC)[返信]
では、始めから説明します。まず、現在の項目名は「電動スクーター」ですが、内容がスクーター型に限らない為、「スクーター」の部分を変更する必要性を感じました。そこで、改名提案をして新しい名前を募集し[2]、自分からもホンダ[3]、ヤマハ[4]と、国内大手二社がその呼称を使い、報道にも使われている「電動二輪車」を提案してみました。 -- 2009年12月22日 (火) 14:25 (UTC)[返信]
こんにちは。「電動二輪車」Googleと「電動オートバイ」Googleで比べると、「電動オートバイ」の方がヒット数的にはだいぶ多いですね。単純に電動オートバイなのだから、「電動オートバイ」で良いような。日本語ウィキでも二輪車ではなくオートバイになっている訳ですし。記事冒頭に付記する形でいいと思います。{{暫定記事名}}なんてものもありますよ。--baku13 2009年12月24日 (木) 02:55 (UTC)[返信]

具体的に名称を討論しある程度の同意を得てから改名提案をすべきです。改名提案取り下げを提案します。--Yavjan 2010年1月7日 (木) 06:34 (UTC)[返信]

(終了)一ヶ月が経ちましたので規程により終了します。ご意見ありがとうございました。 -- 2010年1月25日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

無責任な編集[編集]

Nozzyさんによれば「明記された出典を広告活動だと思うなら代わりとなる出典を示すこと。さもなければ無責任な編集として差し戻します。」だそうですが、返事の出来ないコメント欄で脅しともとれる強圧的な発言をする方がよっぽど無責任ではないでしょうか。

広告活動うんぬんに関してはChilrinの投稿履歴を見れば分かることでしょうが、何を勘違いしたのか自分に宛てられたメッセージだと思ったようですね。ついでに目に余った、どこかの誰かの編集により独自研究だらけかつ整理されずにおなじ記事の中で重複する記述を整理しただけです。「詳細は「電気自動車」を参照」に尽きるんですが。

以下、整理した部分。

  • 「現在は10万円を下回る価格で発売されるなど、低価格化が進みつつある。」
    • 日本で、日本円でいくらいくらで売っているなんて情報は無用そのものでしょう。時事ネタは不用だし日本中心主義。また低価格と高価格の判断は誰がしているでしょう? 「(10万円を下回る)なら安い」の基準は誰が作ったのでしょう? 現在っていつだか全然わからないし。
  • 「人力を併用するモペッド形式の車種も製品化されている。」
    • 人力併用とかモペッドの項にかけば? 記事に関係ないだろこれ。レアケースを冒頭に書いても読者が混乱するだけ。
  • 「小型スクーターで40km/h前後、大型スクーターで70km/h前後である。」
    • 小型スクーターとか、大型スクーターとか、誰がその基準を決めたでしょう? 世界的にその分類は意味があるの? 勝手に単語を作り出さないでください。

輸入代理店の製品紹介ページからいろいろ情報を拾ってきたようですが、そのメーカー自体の記事がウィキペディアで立っていないようなメーカーなんですがね。ネット上で見つけてきた情報を書き加えたいだけの編集は、それがウィキペディアに求められているものではないことは理解できないでしょうね。書いた記事を整理されたぐらいで「無責任な編集」だとかくだらない文句をいうなら、記事の主題に対して理解向上に付与する加筆になっているのかどうか考えてください。日本中心主義もね。

こういうのもひどいですね。整理しきれなかったところがまだ残っていますが。

  • 「現在は加速性などの走行性能は内燃機関と比較しても遜色ないものが販売されている」
    • 誰が比較したの? 脳内で走行テストでもしたんでしょうか。
  • 「市販車両としての歴史が浅く普及が進んでいないことによる欠点として」
    • 市販車両としての歴史が浅いって評価は執筆者の主観。歴史が浅いなんて言葉は、時間が経てばすぐ劣化する表現なので不可。
  • 「航続距離は数十キロメートル程度と短く、急速充電に対応した充電設備の充実が普及の課題となっている。」
    • 馬の骨が「課題」なんて示さなくてイイ。短いのか長いのかの評価も執筆者の主観。

--125.30.9.201 2011年8月26日 (金) 05:31 (UTC)[返信]

コメント 編集内容の要約欄に、編集内容の意図を書かずに編集者個人宛のメッセージを書いた人に、その解釈を勘違いと指摘され、要約欄の内容について咎められるとは思いませんでした。ともあれ、このように編集内容の意図を説明していただくことを期待しておりました。ご回答ありがとうございます。もともと記述されていた本文に、それを裏付ける出典を加えたのは私ですが、それらの本文を削除した理由については同意いたします。走行性能のことと充電設備の普及については機械学会か何かの学術誌にもそのように評価されていたと思います。その出典を示すために文献を探している最中です。航続距離が短いのは主観ではありません。ガソリンエンジンのスクーターが100km以上走れるのに対して、数十キロは短いでしょう。小型スクーター、大型スクーターというのは表現が悪かったと思います。しかし、車体の大きさを相対的に大きいか小さいかは主観ではなく言及できることです。数十キロという曖昧な表現を改めるために、実際車種のカタログスペックを引用しました。その際、車体の大きさは搭載出来るバッテリーに影響し、航続距離の差の元になるファクターであることから小型ならこう、大型ならこうだと示したところです。--Nozzy 2011年8月26日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
コメント日本中心主義と批判するのは人種差別発言ではないでしょうか、訂正を求めます。また、日本語Wikipediaで日本の事を書くのは当然です、いったいどこの国に人なのでしょうか。日本が嫌いな人だという事は良く分かりましたが、そのことをわざわざ電動スクーターで宣言する必要があるのでしょうか。全てにおいて意味不明かつ自己中心的な理由を並べ立ているように見えます。だれでも編集可能なWikipediaの良い点が悪い方向に働いていますね。

--A758 2011年10月13日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

コメントとりあえず電動モペッド?とかいうレアケースを加筆したがる件はアホらしいので放置で。ネットで拾ってきた情報を無分別に書き加えるセンスって、なんなんでしょうかね。

「出典を示すために文献を探している最中」
とか、ねぇ。この発言をどう検証したらいいのかしら。
「100km以上走れるのに対して、数十キロは短いでしょう」
だから、長い短いの判断を誰がしているのかと。Nozzyさんの基準に興味はないし意味もない。
「小型ならこう、大型ならこう」「車体の大きさを相対的に大きいか小さいかは主観ではなく言及できる」
だから、小型大型の基準を決めたのは誰ですかぁぁぁ? 小型電動スクーターだの、大型電動スクーターだの、だれが規定したんですかねぇ。Nozzyさん?是非教えていただきたい。ソース元に小型だの大型だの、基準を示す文言はないんだけどねぇ。馬鹿馬鹿しいのでもういいけど。

こっから、誰に対してのあれだか判らないけど一応お返事で。

日本中心主義と批判するのは人種差別発言
はい、飛躍ですね。訂正を求めるならコメント依頼でもしたらどうしょう? オレは断る。もしかしてNozzyさんのこと?
日本語Wikipediaで日本の事を書くのは当然
方針の無理解お疲れ様です。
いったいどこの国に人なのでしょう
そういう発言自体が「じんしゅさべつはつげん」だよぉぉぉぉ。IPで勝手に調べたら?もしかしてNozzyさんのこと?
日本が嫌いな人だという事は良く分かりました
自己完結してていいですねぇ。もしかしてNozzyさんのこと?
そのことをわざわざ電動スクーターで宣言する必要があるのでしょうか
日本嫌いだなんて宣言してないよ?もしかしてNozzyのこと?
全てにおいて意味不明かつ自己中心的な理由を並べ立ている
ん? もしかしてNozzyさんのこと?

ええーと、A758さんの電動スクーターへの編集履歴をみたのですが・・・ これ[5]でいいのかなぁ。

(家庭用100V電源があれば良いので別の見かたをすれば街中に充電設備があるともいえる、今後の充電スタンドの普及に期待。)
別の見かた? 意味不明ですが。確固としたなにか対して別の見方をしているのですか? 相対的に説明してください。普及を期待しているのは誰ですか?もしかしてA758さん? 今後って、いつからいつまでのあと? 未来には意味消失する表現ですねぇ。
(大きな騒音を出しているガソリンエンジン搭載機器が減れば改善される可能性がある。)

何にたいして「大きな騒音」なんですかねぇ? 比較対象を具体的かつ数字で例示してくださいよ。ガソリンエンジン搭載機器って、意味不明な単語ですけども、造語? どうやって考証すればいいんでしょうか? 可能性を検討しているのはA758さん? A758さんの検討なんて誰も聞いてませんが。独自研究って言葉、知ってますか?

、但し近年は短距離用と割り切った製品も出ており
だから、近年って、西暦で何年から何年の間ですか? 例示して。割り切ったとか、何に対して何を「割り切った」んですか? 例えば「Aと言う機能に対してBと言う機能を削除したことにより、要求されるCという機能を達成できた」というように。理解できるかな?
価格もこなれてきている。
消費者視点乙!で、だれの視点?A758さんの懐具合にたいしてこなれてきたのかな?
(これも新素材を使った蓄電池の開発により改善されてきている。)
意味不明。出典付きで例示してください。過去、Aだった状況が、改善されBという状態に改善されている、というように、検証可能なようにね。
楽しいアースクーター株式会社アースクーター いいですね!・遊を、
そんな三流メーカーだれも知らねぇから。検証できるまともなメーカーの情報を加筆してください。いやホントに。
だれでも編集可能なWikipediaの良い点が悪い方向に働いていますね。
そっくりそのまま君たちにお返ししますよ(笑)--125.30.25.53 2011年10月13日 (木) 15:42 (UTC)[返信]

改名提案(2回目)[編集]

すでにマン島TTのZeroクラスや、FIMのe-POWER国際選手権において、通常のオートバイ車体による競技が行われており、もはやこれ以上スクーターの括りに拘るのは無理がある思われるので、改めて項目名を「電動オートバイ」に改名(リダイレクト項目へ移動)することを提案いたします。--ウェルワィ会話2012年6月3日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

e-POWER国際選手権は、電動バイクの競技なのでスクーター以外の車体でも競技が行われるのは当然です。
その主張は電動スクーターにの改名には何の関係も無いでしょう。--Cheesec会話2012年6月4日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
変えるなら「電動二輪車」にすべきという自分の意見に変わりはありません。「電動オートバイ」とするのなら、そうしなければならない理由を説明願います。なお、現在私はオフラインで電動自転車および関連項目を編集しています。来週辺りにまとめて投稿するつもりですが、今回のやりとりとは当然無関係ですのでお間違いの無き様。 --会話2012年6月5日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
今回の提案理由は、1回目(上記)の「項目の文章がスクーターに限らない内容」から「改名するとしたら適当な項目名は」という流れを受けてます。TTやe-POWERだけでなくMXや市販車でも電気モーターを動力とする車両が存在するので、改名にせよ新規にせよ通常車体の車両に対する項目は必要だと思い、どうしようかとお伺いを立てたわけです。項目名案で「電動オートバイ」を上げているのは、「二輪車」に横二輪の運搬系車両に対する意味合いもあることや、セグウェイやホンダ・ユニカブも「電動二輪車」と記述している文献があるので、これらとの混同を避けるため「オートバイ」のほうがいいのではと思っております。なお接頭語は「電気」でもかまいません。--ウェルワィ会話2012年6月10日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

ヤマハは「電動バイク」および「電動スクーター」、ホンダは「電動二輪車」を使用していますが、「電動オートバイ」は具体的にどこで使用されているのでしょう? あとホンダ・ユニカブは「電動一輪車」です。--Cheesec会話2012年6月10日 (日) 17:29 (UTC)[返信]

「電動オートバイ」は主に中小メーカーや報道で使用されています。まあ使用例がやや少なめなことは分かっているんですが・・・。あとホンダ・ユニカブは後部補助輪を常用してますから「二輪車」と報道してるところもあるんです。まだ項目名は決まりませんが改名の方向でよろしいでしょうか。--ウェルワィ会話2012年6月17日 (日) 02:24 (UTC) --[返信]

現時点では「電動二輪車」であれば改名に賛成します。セグウェイは二輪車としては稀有な例ですし、ユニカブを「電動二輪車」と記述している文献はネットで検索しても一件しか見つかりませんでした[6]。「電動オートバイ」よりは「電気オートバイ」の方がましな言葉ではあると思いますが、特殊な例を理由にしてまで「オートバイ」とする必要は感じません。--会話2012年6月18日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
ホンダ・ユニカブは時事と日経も「電動二輪車」と報道してますよ。あと「超小型車」規格のからみでセグウェイがレアケースにならない可能性が出てますけれど、現状では規格に入るかはっきりしないので結論が出せません。しばらく『待ち』ですかね。--ウェルワィ会話2012年6月24日 (日) 06:03 (UTC)[返信]
時事通信は分かりませんが、日経を探して出てきたこの記事ではユニカブを「補助輪付き電動1輪車」と書いています[7]。セグウェイが超小型車に組み込まれるとしても、「二輪超小型車」となるだけではないでしょうか。どの道その二機種が電動二輪車と呼ばれる事があったとしても、既存の電動二輪車が電動二輪車でなくなる訳ではないと思います。 --会話2012年6月26日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
考えてみたのですが、「電動二輪車」という記事の中に「特殊な電動二輪車」といった節を設け、そこでセグウェイなどに言及した方がウィキペディア的には却って都合が良いのではないでしょうか。仮に「電動二輪車」を曖昧さ回避にした場合、曖昧さ回避としては歪な内容になってしまいそうです。 --会話2012年6月28日 (木) 13:00 (UTC)[返信]
どうやら日経は初回の掲載時から後々表記を変更したようですが[8]、時事はちゃんと表記してます[9]。さて、項目名に対し記事内で+αの説明記述を行なう前提では、WP:NCを見ても曖昧の観点から他のユーザーさんが納得しないのでは。とりあえず私からの改名依頼は一旦取り下げるつもりです。--ウェルワィ会話2012年7月8日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

(2回目取り下げ)改名した場合の項目名について合意に至らずとして提案を取り下げます。--ウェルワィ会話2012年7月16日 (月) 05:26 (UTC)[返信]