ノート:首都圏地震観測網

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

記事名、首都直下地震観測網では無くは記事作成時の誤りで、正しくは首都直震観測網 当該観測網敷設のきっかけとなった『首都直下地震防災・減災特別プロジェクト』での呼称(外部リンク:文部科学省委託研究 首都直下地震防災・減災特別プロジェクト 総括成果報告書)が首都圏地震観測網としているので、改名を提案します。--X-enon147会話) 2015年11月19日 (木) 00:00 (UTC)、訂正。--X-enon147会話2015年11月20日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

賛成 起票者。--X-enon147会話2015年11月19日 (木) 00:00 (UTC)[返信]
コメント 記事に張られたテンプレートでは「首都地震観測網」、上の提案では「首都直震観測網」。提案者ご自身が誤りを犯しておられます。
正しい記事名とは・・・、それは法令で定められた「正式名称」なのか、一般に広く用いられている「通称」なのか。また、通称ならばどのような用法が最も多く用いられているのか、調査不足の感がぬぐえません。改名を任せて良いものか、何か不安です。
「首都圏地震観測網」の用例があります。第1回首都直下地震モデル検討会,笠原 敬司 他など。
「首都直下地震観測網」でも誤りとは言えません。MeSO-net Sound
「首都直震観測網」の用例は全く見つかりません。「首都地震観測網」の用例が本当に最も多いのでしょうか。それとも正式に定めたという法令はあるのでしょうか。--As6022014会話2015年11月19日 (木) 07:57 (UTC)[返信]
コメント 文部科学省のウェブサイトで検索したところ、現記事名「首都直下地震観測網」1件に対し、改名候補「首都圏地震観測網」17件でした。「MeSO-net」で検索しますと、やはり「首都圏地震観測網」と表記している資料の方が多いようです。Google検索でも「"首都直下地震観測網"」41件に対し、「"首都圏地震観測網"」49件でした。「首都直下地震観測網」としている資料やウェブサイトは、誤りであったとされる本項の記事名にならってしまった可能性もあります。ですので、個人的には賛成したいところではありますが、その前に質問させて下さい。X-enon147さん、あなたは以前、現在とは異なるお名前で編集に参加されていませんでしたか?--Qurren会話2015年12月2日 (水) 22:49 (UTC)[返信]
アカウントを取得していない状態での書込は時々行った事はありますが、ご指摘のアカウント名での書込は行っておりません。--X-enon147会話2015年12月7日 (月) 04:26 (UTC)[返信]
そうですか。失礼しました。--Qurren会話2015年12月7日 (月) 09:32 (UTC)[返信]
明確な反対意見が有りませんでしたので、改名を実施します。--X-enon147会話2015年12月7日 (月) 04:26 (UTC)[返信]