ノート:馬相の乱

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名[編集]

入蜀合戦 (214年)もそうですが、起草者による造語です。(多分)... Kanoe 2011年1月31日 (月) 10:24 (UTC)[返信]

劉焉の益州赴任のきっかけとなったのは馬相らの反乱なので、「馬相の乱」あたりでどうでしょうか。--Kangoshiyouichi 2011年2月1日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
現在の記事の内容が、「馬相の乱」もしくは、劉焉の益州赴任時の内容に限定されていませんので、これはちょっと迷うところです。いっそのこと、劉焉の益州赴任から劉璋の降伏までを扱った記事にした方が良いのかもしれませんが、一時代の半独立政権を扱った記事って日本語版のWikipediaにはなさそうですね…(20世紀の軍閥の話ならいざ知らず)。「馬相の乱」なら、大鉈を振るって記事を削ってしまえば良いのかも知れません。... Kanoe 2011年2月4日 (金) 20:46 (UTC)[返信]

議論が止まっていますが、とりあえず「馬相の乱」で改名提案を出しました。必要な部分は劉焉に転記した上で、黄巾の乱に「戦後の影響として」統合してもいいかもしれません。--Kangoshiyouichi 2011年3月18日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

「馬相の乱」への改名を実行しました。その後の統合については、別の機会に提案しなおすかもしれません。--Kangoshiyouichi 2011年4月19日 (火) 15:43 (UTC)[返信]