ノート:高尾山古墳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「高尾山古墳」への改名提案[編集]

標題の通り、現在の「辻畑古墳」から「高尾山古墳」への改名提案です。本古墳はかつて「辻畑古墳」という名称でしたが、沼田市により「高尾山古墳」が正式名称に決定され、最近も「高尾山古墳」として報道がなされていることが理由になります。なお、この改名提案の提案時点では、誤って私が立項した高尾山古墳の項目が存在しますが、そちらは即時削除を依頼している段階です。--Saigen Jiro会話2015年6月19日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

報告 高尾山古墳の即時削除は終了したため、現在は本項目(辻畑古墳)へのリダイレクトページと改めております。--Saigen Jiro会話2015年6月19日 (金) 06:53 (UTC)[返信]
(コメント)改名に反対するものではありませんが、大阪府柏原市にある高尾山 (大阪府)に古墳を含めた遺跡があり、「高尾山古墳」と呼ぶ場合もあるようです。また、和歌山県に「紀伊高尾山古墳」という古墳があった模様(現在は不明)。あと、ついでと言っちゃあなんですが記事の加筆された部分で古墳名が「高見山古墳」になってるところがあります。--KAMUI会話2015年6月20日 (土) 13:59 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。ご指摘は、記事名を「高尾山古墳 (沼津市)」(またはその他)にした方が良いという意味でしょうか。--Saigen Jiro会話2015年6月20日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
もう一度調べ直して見ましたが、柏原市のものはどちらかといえば「高尾山遺跡」の呼称の方が定着している様です。現時点では単独の遺跡記事はありませんので、当面は{{Otheruses}}で高尾山 (大阪府)に誘導すればいいんじゃないかと。--KAMUI会話2015年6月20日 (土) 20:09 (UTC)[返信]
承知しました。--Saigen Jiro会話2015年6月20日 (土) 22:40 (UTC)[返信]

報告 異論のないまま相当期間が超過しましたので、改名を実施いたします。ご意見ありがとうございました。--Saigen Jiro会話2015年6月26日 (金) 07:14 (UTC)[返信]

重要性高の古墳が、重要性高の道路建設予定地に見つかってしまい[編集]

高尾山古墳の記事の加筆を行うに当たり、様々な文献を読んでいく中で、要点は上記表題にあると判断し、加筆を行ってみました。高尾山古墳は邪馬台国の時期に築造されたと考えられています。古墳の築造時期についての見解が、専門家間で20年とか30年程度ずれてしまうのはままあることなのですが、古墳出現期の微妙な時期に築造された高尾山古墳はその20年のずれが大きな意味を持つため、大きな議論を巻き起こしています。また古墳の意味付けなどは、最近の考古学、歴史学のトレンドに乗った感もあり、ヤマト王権との関係性などで様々な議論を巻き起こしています。執筆に際してかなり迷ったのですが、道路建設に対する考古学者、歴史学者の厳しい見方の背景を知るためにも、この高尾山古墳をめぐる議論について包括的に紹介する方が良いと判断しました。

様々な議論を生み出している高尾山古墳は、道路建設と保存の間で揺れています。考古学者、歴史学者としてはどうしても、これだけ多くの議論を巻き起こしている超重要古墳を壊すなんてもってのほかという考え方になり、道路建設計画に対する姿勢もおのずと厳しくなります。一方、建設予定の道路の重要性も高く、利害が真っ向からぶつかってしまっています。しかも古墳保存と道路建設の両立は、様々な条件が極めて厳しいために難航をしています。

考古学、歴史学から見た高尾山古墳の評価や位置づけ、そして古墳保存と道路建設の問題は、ともに現在進行形のホットなテーマです。今後、古墳の評価や位置づけが変わっていくことが予想されます。そしていつかは保存と道路建設の問題も決着するでしょう。その時にはまた大幅な記事の組み換えなどが必要になると思います。--のりまき会話2017年7月8日 (土) 10:11 (UTC)[返信]