コンテンツにスキップ

ノート:Luna

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クリアタイプはWindows XPの機能であり、Lunaの機能ではありません。LUSHEETA (TALK) 2005年4月1日 (金) 04:14 (UTC)[返信]

そもそもLunaはテーマ(見た目)の名前であって、Lunaの機能というものは存在しないのでは? LunaをGUIと呼ぶのも間違いでは?--未識魚 2005年4月1日 (金) 04:28 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。Lusheetaさんのご指摘はその通りですね。
未識魚さんのご指摘は、私も確認してみて、Microsoftの公式見解では、Lunaはインターフェースやスタイル(テーマ)の一つで、上位の概念のGUIとはちがうのを確認しました。失礼しました。[1]

新規投稿者の方のその後の加筆具合を見ると、どうもいろいろ混同されてしまっているようですね・・・ オカチ 2005年4月1日 (金) 04:59 (UTC)[返信]

Royal[編集]

Royale ThemeはXPである以上、MCE以外にもインストールできますが、ライセンスはグレーの感じがします。公式に配布されていませんし。wikipediaが仲介ということになりませんか?

IP(121.92.40.247)の方の上記の指摘についてですが、不正なものではなかったはずです。ただ英語版をざっと見てみたところどうも似て非なるものらしいです。いわばそっくりさんと言ったところか・・・?元はMSNZが配布していたけど現在はダウンロードサイトなどでの配布と言う形になっているということのようですね。確かこういうダウンロード配布の製品は一定条件下での再配布が認められていたはずですので、ライセンス違反ではないと思います。 --Shooting Star 2007年2月5日 (月) 16:57 (UTC)[返信]
IP(121.92.40.247)です。そっくりさんどころかオフィシャル?かもしれません。Microsoft New Zealand。オフィシャルでもまだ配布しているようです。何はともあれ教えていただきありがとうございます。コメントで不愉快な思いをされたらお許しを。
よく見ると配布されてますね。しかし、エナジーブルーとロイヤルテーマは多少違うと英語版に書いてあったし、デフォルトの壁紙はエナジーブルーがエナジーブリス、Royal ThemeがNew Blissですから実際に違っています。デザインコンセプトは同じ感じですけど。こういう場合は英語版LunaEnergy Blueを翻訳したほうが良いでしょう…。多分翻訳するのは自分になるだろうけど。 --Shooting Star 2007年2月6日 (火) 09:00 (UTC)[返信]