コンテンツにスキップ

ノート:MYNAME (音楽グループ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

汎用的に使われる語句がグループの名称であり、40年以上愛用されているサクラクレパスの製品(及びブランド名)であるマイネームやYahoo!のメールアドレスサービスであるマイネームアドレス等に使用されている為、現在のマイネームを半角括弧による曖昧さ回避であるマイネーム (韓国人の音楽グループ) MYNAME (音楽グループ)への改名を提案します。--Null000会話) 2013年6月10日 (月) 12:12 (UTC)--Null000会話2013年6月13日 (木) 07:56 (UTC)[返信]

日本の芸能事務所を通して活動している為、「韓国の」ではなく「韓国人の」が正しいと思われますが、どうでしょうか?--Null000会話2013年6月10日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
  • コメント 同名の他国の音楽グループがないのであれば、「韓国の」も「韓国人の」もつけるべきではないでしょう。なお、条件付反対とまではしませんが、他の「マイネーム」が単に「ある」というだけでなく、記事が作られることが好ましいです。--Greeneyes3会話2013年6月10日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
日本の音楽グループとして「SEY MY NAME」という類似の名称をもったグループが既に存在しますし。[1]海外では楽曲としてはBoAの楽曲を始めとして海外には多数の「MY NAME」という楽曲があります。[2]。「MY NAME」と言う語句は独自性のある命名ではなく日常的・汎用的に使われる語句ですので今後(もしかしたら既に)他国に同名のグループが存在する可能性は高いと考えられます。特に不具合があるのでなければ今後のことも考慮して改名に「韓国(人)の」を入れる方が見出しとしての可読性・利便性は上がるのではないでしょうか?--Null000会話2013年6月11日 (火) 08:27 (UTC)[返信]
「類似」だとか、あるいは、「今後」「もしかしたら」「可能性」「考えられる」などといった基準で曖昧さ回避を考えることに反対します。Wikipedia:曖昧さ回避をご覧ください。曖昧さ回避は、「記事名」が「同じ」になるときに行うものです。「SEY MY NAME」は完全に無視してかまいません。「MY NAME」という楽曲もほとんど関係ありません。日本語で「マイネーム」とするのが適切な場合のみ、関係します(BoAの楽曲は関係しません。他は、出典しだいでしょう)。「日常的・汎用的」な使用も関係ありません。それで記事が作られることはないからです。
また、「今後」「もしかしたら」「可能性」「考えられる」などといった仮定上の議論の有用性はきわめて疑問です。なぜなら、「韓国(人)のマイネーム」が他にある(あるいは今後生まれる)可能性を否定できないからです。「韓国以外に同名の音楽グループが現れる程度には一般的だが、韓国に現れるほどには一般的ではない」という判断に、客観的な根拠を与えることは不可能です。
不具合は存在します。「韓国(人)の音楽グループ」という曖昧さ回避は、「韓国(人)でない音楽グループ」が他にあると閲覧者に誤解させます。またルール上も、「○○の○○」のような曖昧さ回避はWikipedia:曖昧さ回避で「一般的な用語にするか、コンテクストを付け加えたものにするか迷ったときには、単純な方を選択してください」と非推奨になっており、Wikipedia:記事名の付け方でも「曖昧さ回避の場合でも、カッコ内を短く保つことは必要です」となっています。--Greeneyes3会話2013年6月11日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
理解しました。とりあえず、同名音楽グループの存在が確認出来るまではMYNAME (音楽グループ)ということで進めます。--Null000会話2013年6月13日 (木) 09:58 (UTC)[返信]
確かに、公式名は「マイネーム」ではなく「MYNAME」が正しい名称のようですのでそちらに変更が正しいと思います。なお、同名称(スペースの有無という差異はあるが)であるBoAの楽曲も改名提案をしておきました。--Null000会話2013年6月11日 (火) 08:27 (UTC)[返信]

[編集]

  1. ^ http://www.saymyname.jp/pc.html
  2. ^ http://en.wikipedia.org/wiki/My_Name

著作権問題調査依頼[編集]

Wikipedia:著作権問題調査依頼2018年2月11日 (日) 08:27 UTCにて海ボチャンさんからご依頼です。略歴が公式サイト[1]からの転載疑いとのことでした。

少なくとも2011年デビューの1段落目がタレントデータバンク[2]から、「パルドンドンダンス」が通販サイト[3]から転載、かつ初版から存在していました。ほかにもいくつか転載を確認しましたので、著作物性のありそうな文章の除去を中心に略歴を全体的に修正して、転載疑いでない文章も巻き込んで初版から版指定削除するのが簡単だろうと思いました。ついでに以下の文章を除去しておきます:テレビ番組や雑誌への単発出演 (著作物性がなければ復帰可能) 、インタビューの引用 (引用の要件を満たせば復帰可能) 、ディスコグラフィ節と重複するタイアップ。出典等はつけていないので略歴の構成自体に問題がある場合は全面的に修正してください。「メンバー」節は分かりません。他の節は著作権問題が絡まなさそうなので関与しません。Wikipedia:削除依頼/MYNAME (音楽グループ)を提出します。--ぽたしか会話2018年2月12日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

時間を割いての調査をして頂きありがとうございます。「XX出演などの部分の文体から公式サイトのニュースコンテンツからの転載ではないかと思っていましたが、場所は違えどやはり転載でしたか。削除依頼提出のお手間も掛けてしまい大変失礼しました。調査に深く感謝しております。--海ボチャン会話2018年2月13日 (火) 10:04 (UTC)[返信]
おっしゃるとおり公式サイトからの転載も存在します。例えば差分で加筆されたダンス大会の記述は[4]から転載です。しかしすべて指摘して、また削除依頼参加者の方にご確認いただくのも手間だと感じましたので、今回のように巻き込んだ依頼としました。--ぽたしか会話2018年2月21日 (水) 15:58 (UTC)[返信]