ノート:Virtual IDOL

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


記述の除去、変更についての提案[編集]

以下の点について、記述の除去、変更を提案します。

  • 「バーチャルアイドルの専門誌」との定義について、本誌のようにバーチャルアイドルという言葉をゲームの美少女キャラクターの意味として使用することは一般的とは言い難いこと、創刊当初から声優も大きく扱っていたことから、同紙の「美少女キャラ&声優のアイドル誌」(増刊時代)、「美少女キャラ&声優ひとりじめマガジン」(独立創刊後)といったキャッチコピーも踏まえ「コンピュータゲームの美少女キャラクターと、アイドル声優の情報誌」へ変更したいと考えます。
  • 編集方針の変遷とその周辺状況について、本誌の編集方針が迷走気味だったのは事実だと思いますが、分析にかかわる参考文献が提示されておりませんので、独自研究として除去したいと考えます。なお、現在の記述は、さも事情通が書いたもののように見えるかもしれませんが、初版投稿者は1997年9月号で休刊になったにもかかわらず「ラスト2号の1997年6月号・7月号では」との記述していること、現在の版でも独立創刊前の発行頻度を隔月刊としている、下記のようにNadeshi-Coを誌名変更したものと説明しているなど、明らかな事実に関わる間違いが目立ち、内部事情に詳しい方が書いたものとは考えられません。
  • 「1997年12月1日には誌名を「Nadeshi-Co(なでしこ)」に改め、判型をB5判からA4判に拡大、内容のほとんどをグラビアに変えて刊行したが同誌は3号で廃刊した。」との記述について、Virtual IDOLの最終となる1997年9月号とNadeshi-Coの1号を実際に確認したところ、編集長が同じで、雑誌のテーマも似ているものの、誌名変更とみなせる部分は見当たりませんでした。雑誌コードが異なっていますし、Virtual IDOL1997年9月号での休刊の告知やNadeshi-Co1号の創刊のあいさつ等にも、互いのことは何も書かれていません。連載や読者投稿も一切引き継がれていません。従いまして、該当の記述は除去すべきと考えます。

--アト会話2015年5月4日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

変更を実施しました。また、本記事の変更に合わせ、リダイレクトとなっているNadeshi-Coの転送先を本記事から徳間書店インターメディアへ変更しています。--アト会話2015年5月12日 (火) 19:58 (UTC)[返信]