ユーハン・ティレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーハン・ティレン
Johan Tirén
誕生日 1853年10月12日
出生地  スウェーデン,Själevad
死没年 1911年8月24日
死没地  スウェーデン,ウプサラ
テンプレートを表示

ユーハン・ティレン(Johan Tirén、1853年10月12日 - 1911年8月24日[1]スウェーデンの画家である。サーミ人の生活を題材にした絵画で知られる。

略歴[編集]

イェムトランド地方ヴェステルノールランド県のSjälevadに生まれた。弟に画家となったカール(Karl Tirén:1869-1955)がいる。父親は聖職者で7歳の時、家族と、同じ県内のOvikenに移った。ストックホルムの実業学校を卒業した後、1877年から1880年まで、スウェーデン王立美術院で学んだ[2]。1880年に美術院の展覧会で賞を得るなどティレンの作品は注目された[3]

1881年の冬はスウェーデン北部のノールランドで製作し、ラップランドを題材にした作品を制作し、これらの作品で美術院の留学奨学金を得た。オランダ、ベルギー、パリやオーバーバイエルンを旅し、1883年の春にはローマに滞在し、パリから夏はデンマークに滞在した。秋はパリに戻り、ジャン=レオン・ジェロームのもとで学ぶが、パリの風物は絵の題材としてティレンには興味が持てなかった[4]。スウェーデンに戻り、少年時代から暮らしたOvikenに住み、ノールランドの山の風景やサーミ人の生活を描いた。

サーミ人の権利の擁護のためにも尽力した[5]

1884年、新聞記者の娘で画家、イラストレーターのゲルダ・ティレン(Gerda Tirén、旧姓Rydberg)とパリで結婚した。

作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Sveriges Dödbok 1901–2009, DVD-ROM, Version 5.00, Sveriges Släktforskarförbund (2010).
  2. ^ Lindahl, Gudrun (1977). Örnsköldsviks konst: 100 år 1977 : historik och konstnärsbiografier. Örnsköldsvik: Kulturnämnden. Libris 217067
  3. ^ Nordensvan, Georg (1928). Svensk Konst och Svenska Konstnärer i Nittonde Århundradet. Stockholm: Albert Bonniers Förlag, s 314.
  4. ^ Nordensvan, Georg (1928). Svensk Konst och Svenska Konstnärer i Nittonde Århundradet. Stockholm: Albert Bonniers Förlag, s 315.
  5. ^ Sverige. Gränsdragningskommissionen för renskötselområdet (2006). Samernas sedvanemarker: betänkande. Statens offentliga utredningar, 0375-250X ; 2006:14. Stockholm: Fritze. sid. 184. Libris 10094150. ISBN 91-38-22524-7

参考文献[編集]