園川鉄夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

園川 鉄夫(そのかわ てつお、1961年12月26日 - )は、東京都世田谷区出身の日本の会社経営者。ベンツを5,000台売った男。

来歴[編集]

生い立ち[編集]

1961年12月26日に、当時会社経営者であった園川秩夫とその妻である良子の長男として東京都世田谷区に生まれた。祖父で地質学者の園川馨は熊本県八代市出身だが澤柳政太郎に師事し東北大学工学部土木工学科に進む。1928年に東北大学にて博士号を収得し、併合中の韓国に渡り土木の地質調査を始め研究所の発行などに努めた。終戦後帰国し、日本の地質学会で活躍しながら世田谷区に居住する。父の園川秩夫は不動産を中心にこの地で会社経営をする。秩夫とその妻の良子との間に長女が一人誕生し、第二子の長男として鉄夫が誕生した。

学生時代[編集]

幼いころより父親譲りの影響により輸入自動車に興味を持つ。小、中、高は生徒会副会長を受け持つなど実績を残しこの地で学校を卒業し国士舘大学時代から友人3人で輸入販売会社を起業。その後某大手輸入販売会社で修業を重ねる。

会社員時代[編集]

株式会社ヤナセ横浜支店宮前営業所に1986年に就職。ここに5年在籍し数々の社内表彰を受ける。また、難販車種は日本一位を取得する実績を誇る。

会社経営[編集]

1991年に独立準備の為、株式会社ヤナセを退社。同年1991年にテクニカルジャパン株式会社を設立、1991年から2001年にかけて世間では失われた10年と言われる中、起業して10年で2001年横浜市都筑区に地上5階建ての本社ビルを建設する。

競合車種より独占高級車種に専念し、2001年に日本FAB DESIGN(ファブ デザイン)株式会社を並行して創業。同時にCarlsson(カールソン)ジャパン正規ディーラーとしてSクラスは日本一の販売台数の結果を残す。2003年には商社ニチメン(現在は双日)との合同事業により、中国、上海に高級輸入車事業企画をマネージャーとして展開する。2006年に日本モーゼル株式会社(日本、ドイツ、イタリアの洗練された技術者を編み出し、園川の手により三国共同事業を実現し現在に至る。)を代表取締役として就任。他、あらゆるヨーロッパブランドを手掛け日本におき実績を残す(ロシア TOP CAR/ドイツ LUMMA DESIGN/スイス FAB DESIGN/デンマーク KLEEMANN/イギリス KAHN DESIGN)。現在は主にMOSELのデザイナーとして開発を行っており、不動産管理、船舶関係の開発にも携わり、CEOとして現在に至る。長嶋茂雄名誉監督、北野武映画監督など一流のカスタマーを持ち、学生時代から含め生涯で5,000台の輸入車を販売する。「最後まであきらめない」をモットーに侍として現在に至る。

外部リンク[編集]