学生e-sports連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般社団法人学生esports連盟
student esports federation(sef)
団体種類 一般社団法人
設立 2019年7月4日
所在地 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 京都芸術センター内 北館3階6号室
法人番号 7130005015651 ウィキデータを編集
活動地域 日本の旗 日本
会員数 学生会員40名弱 理事顧問8名
ウェブサイト https://www.se-sf.com
テンプレートを表示


一般社団法人学生esports連盟(通称:学e連)とは、【すべての学生ゲーマーが夢中になれる世界を共につくる】と【社会と学生の架け橋となる「esportsの未来」をつくる】を掲げ、学生が主体となって取組む、国内最大規模の大学対抗esportsリーグ【イーカレ】の開催を中心に活動している一般社団法人である。沖縄から北海道までの現役大学生が40名(2024年6月現在)が所属しており、活動を補助する社会人には大学教授、弁護士、税理士、映像制作会社、IT企業、クリエイターなどが名を連ねる。

概要[編集]

2019年3月に京都大学、同志社大学、立命館大学が大学対抗戦開催の運営母体となり発足。年に数回の大学対抗戦【イーカレ】を主催しており、これまでに約120大学1500名以上の参加がある。

沿革[編集]

  • 2019年
    • 3月 京都大学、同志社大学、立命館大学が大学対抗戦開催の運営母体となり発足。
    • 7月 大学対抗戦の継続的な開催に向けて『一般社団法人 学生e-sports連盟』を設立。
  • 2020年
    • 4月 学生esports連盟関東支部を設立。
    • 6月 『Apex Legends Japan Community League 2020 supported by CUP NOODLE -Stay Home.Play Together.-』に学生選抜チームを組成
  • 2020年
    • 12月 一般社団法人 学生esports連盟 新体制
  • 2021年
    • 12月 日本スポーツ産業学会様主催セミナー『大学esportsの最前線:現場だからこそ話せる「いま」と「未来」』に登壇
  • 2022年
    • 春  大学対抗戦の名称を【イーカレ】に統一
    • 7月 プログラミング教室【リプロ】を開講
  • 2023年
    • 9月 『一般社団法人 学生e-sports連盟』から『一般社団法人 学生esports連盟』に名称変更。
    • 12月 学生ゲーマー交流コミュニティDiscordサーバー【eHub】開設
  • 2024年
    • 6月 学e連の認めた学生を支援する事業【eGen】始動

大学対抗戦 イーカレ他[編集]

  • 2019年
    • 大学対抗戦 PUBG MOBILE 大学対抗!インビテーショナルマッチ
  • 2022年
    • 2月 PUBG社主催『PUBG MOBILE 企業対抗戦 2022』出場
    • 3月 公益財団法人日本サッカー協会と共催で『JFA eスポーツ・サッカー選抜大会 2022 学生大会』開催
    • 4月 中部学生e-sports協会、日本eスポーツ学生連盟と合同で『APEX LEGENDS CHALLENGERS CUP』開催
    • 7月 「イーカレ×AFTER 6 LEAGUE〜大学×企業 PUBG MOBILE混合SQUAD〜」開催
    • 11月 VALORANTイーカレ アイパクカップをアイチインパクト2022にてオフライン 開催(主催:学生e-sports連盟 協力:中部学⽣e-Sports協会・VCS・EYEC・学生eスポーツ協会)
    • 大学対抗戦【イーカレ】PUBG MOBILE 2022 開催
    • 大学対抗戦【イーカレ】 APEX LEGENDS 2022 Sponsored by GauG 開催
  • 2023年
    • 3月 大学対抗戦【イーカレ】APEX LEGENDS NEW FACE CUP 開催
    • 9月 大学対抗戦【イーカレ】APEX LEGENDS 2023 SUMMER CUP 開催
    • 同月 大学対抗戦【イーカレ】PUBG MOBILE 2023 SUMMER CUP 開催
  • 2024年
    • 3月 大学対抗戦【イーカレ】STREET FIGHTER 6 SPRING CUP 2024 開催
    • 6月 大学対抗戦【イーカレ】 VALORANT SPRING CUP 2024 開催
    • 8月31日 大学対抗戦【イーカレ×KUL】VALORANT SUMMER CUP 2024 開催予定

大学対抗戦 イーカレ以外の取組[編集]

  • eHub

「学生ゲームコミュニティを発展させる」(学e連のBIより)ことを目標にdiscordで学生ゲーマーコミュニティの運営を行っている。 キャンパスを超えた学生ゲーマーの繋がりの強化を目的とし、同大学の仲間や対戦相手を見つける際に活用ができる。 社会人を含め500名弱の参加がある(2024年6月現在)

  • eGen

学e連がその世代のe学生を証明する者。学e連が映像支援や金的支援を行うことで強いゲーマーの育成や周知を目的とする。

  • eStory

「ゲームに関わるすべての学生にスポットライトを」(学e連のBIより)を目標にYouTubeを代表例としてSNSメディアを通じて運営スタッフを含めたゲームに関わる人を対外的に発信している。

  • プログラミング教室【リプロ】

京都市伏見青少年活動センターや京都芸術センター、美山高校などでプログラミングの授業を行なっている。

  • 奨学金による学生支援

大学対抗戦【イーカレ】にて優勝した大学に対して、一般募集を行い、大学と連携して奨学金の給付を行う。

  • BBQ連盟(新歓BBQイベント)

学e連が毎年定期的に開催している新歓BBQイベント。1箇所の開催で40名近くの大学生が参加する。

  • 学生アスリートライセンス

大学生認証が必須な大学対抗戦【イーカレ】に簡易的出場が可能なアプリ。今後は大学同士のTier制度の導入などを検討中。


コミュニティイベント[編集]

  • 2022年
    • 4月 e-SPORTS ZONE サンガスタジアム by KYOCERAにて合同新歓を開催
  • 2023年
    • BBQ連盟京都会場
    • BBQ連盟東京会場
    • BBQ連盟愛知会場
  • 2024年
    • BBQ連盟京都会場
    • BBQ連盟東京会場


協賛情報[編集]

  • 2019年
    • 株式会社Anamorphosis Networksが協賛
    • 有限会社COOが協賛
  • 2020年
    • 11月 株式会社パーソル プロセス&テクノロジーが協賛
  • 2021年
    • 3月 株式会社auペイメントが協賛
    • 4月 有限会社恒志堂が協賛
  • 2021年
    • 6月 株式会社立川憲章(トロフィー生活)が協賛
    • 8月 GAMEGEEK LIMITEDが協賛
  • 2022年
    • 4月 株式会社GauGが協賛
    • 6月 ホテルフクラシア大阪ベイが協賛
    • 7月 株式会社NASSOが協賛
  • 2023年   
    • 株式会社スタージョイナス(現:TSIホールディングス)(BAIT)が協賛
  • 2024年
    • Runway・Agency株式会社(Recgame)が協賛
    • Paiza株式会社(Paizaラーニング)が協賛


メディア情報[編集]

  • 2019年10月 産経新聞に掲載
  • 2021年11月 筑波大学新聞に掲載


関連項目[編集]


外部リンク[編集]