御宿町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.146.98.112 (会話) による 2005年9月25日 (日) 17:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おんじゅくまち ウィキデータを編集
御宿町
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
夷隅郡
市町村コード 12443-5
法人番号 5000020124435 ウィキデータを編集
面積 24.85km2
(境界未定部分あり)
総人口 6,508[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 262人/km2
隣接自治体 勝浦市大原町
町の木 キョウチクトウ
町の花 なし
他のシンボル なし
御宿町役場
町長 石田義廣
所在地 299-5192
千葉県夷隅郡御宿町須賀1522
外部リンク 御宿町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

御宿町(おんじゅくまち)は、千葉県夷隅郡にある。海岸には砂浜が広がり、海水浴場も多い。また、童謡「月の沙漠」発祥の地としても知られる。

地理

千葉県の南東部、房総半島中央部東端にある。太平洋に面する、いわゆる外房のほぼ真ん中にあたる。

隣接する自治体

産業

漁業

  • 岩和田漁港
  • 御宿漁港

姉妹・提携都市

  • アカプルコ市(メキシコ合衆国ゲレロ州)
    1978年8月7日 第15回国際姉妹都市会議(メキシコ国クエルナバカで開催)に御宿町長、議長が出席、姉妹都市協定を締結する。1961年11月、当時の通産政務次官、故森清代議士が政府の経済代表としてメキシコ政府を訪問、歓迎宴の席上、※1609年の史実をした事から友好が始まった。※1609年(慶長14年)9月4日(今日の暦では9月30日)の朝、田尻の浜で、ドン・ロドリゴ将軍が乗った、スペイン船籍・サンフランシスコ号がフィリピンでの任務を終え、メキシコへ帰還する途中遭難、沈没。岩和田村の人々が乗組員317人救助した。(死亡・行方不明者5名。)その後、乗組員は幕府が造らせた船で無事帰還した。

交通

鉄道

道路

観光

  • 月の沙漠記念館
  • 月の沙漠記念像
  • メキシコ記念塔(「日・西・墨三国交通発祥記念之碑」)
  • おんじゅくウォーターパーク

外部リンク