第一石狩川橋梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第一石狩川橋梁
基本情報
日本の旗 日本
所在地 北海道滝川市 - 妹背牛町[1]
交差物件 石狩川[2]
用途 鉄道橋
路線名 函館本線
管理者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
竣工 1926年(初代)
1956年(2代)[1]
座標 北緯43度40分13.9秒 東経141度57分23.4秒 / 北緯43.670528度 東経141.956500度 / 43.670528; 141.956500
構造諸元
形式 連続トラス橋[1]
種別 鋼鉄道橋
上部工材料 鋼鉄
下部工材料 鉄筋コンクリート
全長 495 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

第一石狩川橋梁(だいいちいしかりがわきょうりょう)は、北海道滝川市雨竜郡妹背牛町の境界を流れる石狩川に架かる北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の全長495メートルの複線鉄道橋である[3]

概要[編集]

江部乙駅 - 妹背牛駅間に位置する。初代の橋と、1956年から供用している2代の橋があり、いずれも形式はトラス橋である。1966年の複線化に伴い上り線が上流側に増設された。

橋梁諸元[編集]

  • 種別 - トラス橋
  • 形式 - 下路曲弦プラットトラス
  • 橋長 - 495メートル
    • 最大支間長 - 62.48メートル

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c 第一石狩川橋梁(下り線)”. 歴史的鋼橋検索. 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ 湖畔橋(ペツパロ橋)”. J-Stage. 2024年5月9日閲覧。
  3. ^ 函館本線第一石狩川橋梁構桁移設について”. 土木学会. 2024年5月9日閲覧。

関連項目[編集]