コンテンツにスキップ

長谷川義起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長谷川 義起(はせがわ よしおき、1892年3月3日 - 1974年2月20日[1][2][3]は、日本の彫刻家。特に相撲をテーマにした作品を得意とした[1]。本名・勝之[1][2][3]

経歴[編集]

富山県射水郡(現在の高岡市)出身[3]。1915年(大正4年)に東京美術学校(現在の東京芸術大学)彫刻科本科塑造部を卒業した[3]。1920年(大正9年)の第2回帝展に「露光」が初入選してから連続入選を重ねた[3]。1930年(昭和5年)の第12回帝展において「円盤」が推薦となり、以後無鑑査出品となった[2][3]

日展審員、日本彫塑家クラブ理事、日本陶彫会委員長、北陽美術会理事などを歴任した[1][2][3]

死の1か月前の1974年1月に紺綬褒章を受けた[3]

作品[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d "長谷川義起". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2024年5月14日閲覧
  2. ^ a b c d "長谷川 義起". 20世紀日本人名事典. コトバンクより2024年5月14日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 日本美術年鑑 昭和49・50年版. p. 273. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9297.html 
  4. ^ 四ツ”. 東京国立近代美術館. 2024年5月15日閲覧。
  5. ^ 過去の展示 双葉山―没後50年を迎えて―”. 日本相撲協会. 2024年5月18日閲覧。
  6. ^ 立女”. 射水市新湊博物館. 2024年5月18日閲覧。