関侊雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

関 侊雲(せき こううん、1973年〈昭和48年〉 - )は、群馬県前橋市生まれの現代の仏師松久朋琳の孫弟子で、斎藤侊琳の弟子。関侊雲仏所、関侊雲 仏像彫刻・木彫刻学院、侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室代表。日本木彫刻協会会長。

人物[編集]

東京群馬富山石川新潟の5都県、計10ヶ所で仏像彫刻・木彫刻教室を開催している。

略歴[編集]

  • 1973年(昭和48年) 群馬県前橋市に生まれる。父の勇は東京唐木仏壇工芸師 。
  • 1994年(平成 6年) 日展作家で仏師 斉藤侊琳に弟子入り。
  • 1997年(平成 9年) 斉藤侊琳より、北陸仏像彫刻教室の講師に指名される。
  • 2000年(平成12年) 年季を明け、斉藤侊琳より「侊雲」の仏師号を賜り独立する。
  • 2001年(平成13年) 富山県南砺市井波に関侊雲仏所開設。
  • 2007年(平成19年) 東京都目黒区中目黒・群馬県前橋市に関侊雲仏所東京仏所を開設。侊心会仏像彫刻・木彫刻教室を開催、代表に就任。
  • 2010年(平成22年) 関侊雲 仏像彫刻・木彫刻学院を開校、代表に就任。初の著書「彫刻刀で作る仏像」を出版。
  • 2011年(平成23年) 映画『大鹿村騒動記』の撮影のために東映より依頼を受け、仏像数体を納入。俳優の三國連太郎に彫刻の演技指導を行う。二冊目の著書「彫刻刀で楽しむ仏像」を出版。
  • 2012年(平成24年) 三冊目の著書「思い通りに彫れる仏像彫刻」を出版。
  • 2013年(平成25年) 日本木彫刻協会を設立、会長に就任。群馬県前橋市の天明寺に十一面観音菩薩立像を納入。四冊目の著書「続・彫刻刀で楽しむ仏像」を出版。
  • 2015年(平成27年) 映画『夏美のホタル』の撮影のために映画制作会社より依頼を受け、俳優の小林薫に彫刻の演技指導を行う。五冊目の著書「人気の三種が彫れる仏像彫刻」を出版。五冊目の著書「人気の三種が彫れる仏像彫刻」を出版。東京都台東区上野の上野の森美術館にて第1回日本木彫刻展を開催。イタリアのミラノ国際博覧会(ミラノ万博)に聖観音菩薩立像を出展。
  • 2016年(平成28年)東京都台東区上野の上野の森美術館にて第2回日本木彫刻展を開催。東京都中央区銀座のギャラリームサシにて第1回関侊雲仏所展を開催。
  • 2017年(平成29年)宮城県名取市の秀麓禅斎に釈迦如来坐像を納入。東京都中央区銀座のギャラリームサシにて第2回関侊雲仏所展を開催。
  • 2018年(平成30年)東京都台東区上野の上野の森美術館にて 第3回日本木彫刻展を開催。
  • 2020年(令和2年)六冊目の著書「細部を美しく仕上げる 仏像彫刻 表情・頭部・手・足」を出版。群馬県前橋市の天明寺様に軍荼利明王像を納入。
  • 2021年(令和3年)富山県富山市の全勝寺様に釈迦如来坐像を納入。
  • 2022年(令和4年)富山県富山市の全勝寺様に四菩薩像を納入。
  • 2023年(令和5年)NHK大河ドラマ「どうする家康」の撮影の為にNHKより依頼を受け、ドラマ内で使用する彫刻作品を納入し、俳優の松本潤に彫刻の演技指導を行う。

著書[編集]

  • 「彫刻刀で作る仏像 入門編」2010年 株式会社スタジオタッククリエイティブ発行
  • 「彫刻刀で楽しむ仏像 弥勒菩薩・薬師如来」2011年 株式会社スタジオタッククリエイティブ発行
  • 「思い通りに彫れる仏像彫刻 上達のポイント」2012年 メイツ出版株式会社発行
  • 「続・彫刻刀で楽しむ仏像 釈迦如来・聖観音菩薩」 2013年 株式会社スタジオタッククリエイティブ発行
  • 「人気の三種が彫れる 仏像彫刻 上達のポイント」2015年 メイツ出版株式会社発行
  • 「よくわかる 仏像彫刻」思い通りに彫る55のコツ (コツがわかる本!) 2017/07 メイツ出版 
  • 「よくわかる仏像 入門編」増補・改訂版 2018年 株式会社スタジオタッククリエイティブ 
  • 「細部を美しく仕上げる 仏像彫刻 表情・頭部・手・足」2020年 株式会社スタジオタッククリエイティブ

外部リンク[編集]