コンテンツにスキップ

Portal:日本の都道府県/岐阜県/最近の出来事


注:日付後に(*)となっているものは注釈(コメントアウト)参照

2024年
  • 6月11日 退職に伴う池田町長選挙が実施され、無所属新人の竹中誉が当選した。 - [1]
  • 6月9日 飛騨高山ウルトラマラソンが開催され、3093人が参加。優勝は7時間30分14秒 - [2]
  • 5月26日 中津川市で第7回中津川リレーマラソンが開催。1259人が参加。 - [3]
  • 5月24日 トマトキバガによる食害が確認され、予察特殊報が発令。 - [4]
  • 5月13日 瑞浪市大湫町で東海旅客鉄道が井戸の水位が2月から低下していたことを公表。中央新幹線武並工区の日吉トンネルの掘削に伴うもの。 - [5]
  • 4月28日 岐阜市で高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン2024が開催。7635人が参加。優勝は1時間1分26秒 -[6]
  • 4月21日 恵那市で第21回恵那峡ハーフマラソンが開催。2285人が参加。優勝は1時間11分32秒。 - [7]
  • 4月17日 岐阜市金華山で金華山早駆けが行われた。男子1位は14分37秒。 - [8]
  • 4月15日 岐阜市で岐阜伎芸学院が開校。 - [9]
  • 4月14日 退職に伴う岐南町長選挙が実施され、無所属新人の後藤友紀が当選した。 - [10]
  • 4月7日 任期満了に伴う下呂市長選挙が告示され、現職の山内登が再選した。 - [11]
  • 3月31日 任期満了に伴う郡上市長選挙が実施され、無所属新人の山川弘保が当選した。 - [12]
  • 3月18日 関シティマラソンが開かれ、1658人が参加した。 [13]
  • 3月3日 各務原市で第31回かかみがはらシティマラソンが開催され、2659人が参加。優勝は1時間9分29秒。 - [14]
  • 2月18日 任期満了に伴う北方町長選挙が実施され、現職の戸部哲哉が3選した。 - [15]
  • 2月11日 3月6日の任期満了に伴う本巣市長選挙告示で現職の藤原勉を除き立候補者がなく無投票で5選。- [16]
    3月6日の任期満了に伴う飛騨市長選挙告示で現職の都竹淳也を除き立候補者がなく無投票で3選。市議選も立候補者が定数と同数であったため、全員が無投票で当選した。 - [17]
  • 1月21日 任期満了に伴う八百津町長選挙が実施され、無所属現職の金子政則が3選した。 - [18]
  • 1月14日 任期満了に伴う中津川市長選挙が実施され、無所属新人の小栗仁志が当選した。 - [19]
  • 1月7日 美濃加茂市で第18回みのかもハーフマラソンが実施。2215人がエントリーした。 - [20]
  • 1月1日 能登半島地震 (2024年)が発生。高山市飛騨市で震度5弱を記録し、建物被害が発生。県内での震度5を超える地震は55年ぶり。大垣市で負傷者1名の被害。 - [21]
2023年
  • 12月10日 大垣市でおおがきマラソン2023が開催され、3744人が参加した。 - [22]
  • 11月27日 関市洞戸で開催されていたほらどキウイマラソンが第30回で終了。定員の1200人がエントリーした。 - [23]
  • 11月19日 揖斐川町と福井県今立郡池田町を結ぶ冠山峠道路が開通した。 - [24]
  • 10月27日 文化庁が松倉城跡、杉崎廃寺大桑城跡ならびに坊の塚古墳を国史跡に相当する遺跡として公表した。 - [25]
  • 10月23日 各務原市の水道設備に活性炭が設置され、PFASが目標値以下となった。 - [26]
  • 10月20日 国の文化審議会が飛騨市の傘松城跡を史跡江馬氏城館跡に追加、姉小路氏城跡を史跡、白水滝を名勝に指定するよう文部科学相に答申。 - [27]
  • 10月19日 岐阜県がインフルエンザ注意報を発令。 - [28]
    恵那市の阿木川でコクチバスが初確認。
  • 9月26日 川辺町の川辺ダムでコクチバスが初確認。 - [29]
  • 9月10日 関市で任期満了に伴う市長選が実施。無所属新人の山下清司が当選。 - [30]
  • 8月30日 岐阜県がポーランド共和国シロンスク県と友好交流に関する覚書に調印。 - [31]
  • 8月19日 岐阜市の長良川鵜飼で観覧船が座礁し、2人がけが。22日に再開した。 - [32]
  • 8月15日 美濃市のため池でコクチバスが初確認。 - [33]
  • 8月11日 岐阜市で第1回ぎふ長良川花火大会が開かれる。 - [34]
  • 7月28日 各務原市が三井水源地で国の基準を超えるPFASが検出されたと発表。 - [35]
  • 7月10日 瑞浪市で市長選が実施され、現職の水野光二が5選。 - [36]
  • 6月13日 岐阜市で日野基本射撃場発砲事件が発生した。 - [37]
  • 6月2日 瑞浪市釜戸町で土岐川が氾濫。県道武並土岐多治見線の路肩が崩落した。 - [38]
  • 5月21日 美濃市長良川コクチバスが初確認。 - [39]
    関市でせきサイクル・ツーリング2023in津保川が4年ぶりに実施 - [40]
  • 5月20日 飛騨市神岡町にあるレールマウンテンバイクガッタンゴーの利用者が50万人となった。 - [41]
  • 5月17日 揖斐郡揖斐川町で全国最速の真夏日を観測。 - [42]
  • 5月15日 岐阜市の岐阜大学に糖鎖生命コア研究所岐阜研究棟が開設。 - [43]
  • 5月14日 安八郡輪之内町で6月23日の任期満了に伴う町長選が実施。無所属新人の朝倉和仁が当選した。 - [44]
  • 5月4日 羽島市で竹鼻祭り、揖斐川町で揖斐まつりが4年ぶりに開催。 - [45][46]
  • 4月29日 安八郡神戸町の日吉神社で神戸山王まつりが4年ぶりに開催。 - [47]
    郡上市八幡町の郡上八幡城が改修を終え、公開開始。 - [48]
  • 4月28日 大野郡白川村で再建を終えた白川郷の湯が営業再開。 - [49]
  • 4月23日 多治見市で市長選が実施され無所属新人の高木貴行が当選。 - [50]
    安八郡安八町で町長選が実施され、無所属新人の岡田立が当選。 - [51]
    不破郡垂井町で町議選が実施される。
    羽島市で市議選が実施される。
    岐阜市で市議選が実施される。
    大垣市で市議選が実施される。
    安八郡神戸町で町議選が実施される。
    高山市で市議選が実施される。
    土岐市で市議選が実施される。
    富加町で町議選が実施される。
    美濃市で市議選が実施される。
    関市で市議選が実施される。
    多治見市で市議選が実施される。
    養老郡養老町で町議選が実施される。 - [52]
  • 4月18日 大野郡白川村で村長選が告示され、無所属現職の成原茂が4選した。
    不破郡垂井町で町長選が告示され、無所属現職の早野博文が再選した。
    加茂郡坂祝町で町長選が告示され、無所属現職の柴山佳也が再選した。
    不破郡関ケ原町で町議選が告示され、立候補者が無投票当選。
    安八郡大野町で町議選が告示され、立候補者が無投票当選。
    加茂郡坂祝町で町議選が告示され、立候補者が無投票当選。
    大野郡白川村で村議選が告示され、立候補者が無投票当選。 - [53]
  • 4月16日 山県市で市長選が告示され、無所属現職の林宏優氏が無投票で4選した。
    土岐市で市長選が実施され、無所属現職の加藤淳司が無投票で再選した。
    瑞穂市で市長選が実施され無所属現職の森和之が再選した。 - [54]
  • 4月9日 岐阜県議会で県議選が実施された。 - [55]
  • 3月12日 高山市久々野町のひだ舟山スノーリゾートアルコピアが営業終了。 - [56]
  • 3月10日 高山市清見町の飛騨プラネタリウムが最終上映。3月末で閉館。 - [57]
  • 3月4日 美濃市大矢田の県道上野関線で大矢田もみじトンネルが開通。  - [58]
    岐阜市柳ヶ瀬で複合ビルディング柳ヶ瀬グラッスル35が開業。金公園が改修開園- [59]
    関市武芸川町で道の駅むげ川が改装開店。- [60]
  • 3月1日 関市洞戸で道の駅ラステンほらどが改装開店。- [61]
  • 2月21日 岐阜県指定無形文化財に陶芸の三彩と日本刀が追加された。 - [62]
  • 2月5日 岐阜県が新型コロナウィルス感染症に対する医療ひっ迫防止対策強化宣言を解除。 -[63]
  • 1月29日 池田町で町長選が実施され、無所属現職の岡﨑和夫が当選した。 - [64]
  • 1月8日 第17回みのかもハーフマラソンが3年ぶりに開催。 -[65]
  • 1月4日 岐阜県庁が新庁舎での業務を開始した。 - [66]
2022年
  • 12月23日 岐阜県が新型コロナウィルス感染症に対する医療ひっ迫防止対策強化宣言を発令。-[67]
  • 12月11日 おおがきマラソンが3年ぶりに開催。 -[68]
  • 12月1日 奥飛騨温泉郷中尾地熱発電所が営業運転を開始 -[69]
  • 11月30日 寒水の掛踊および郡上踊がユネスコにより無形文化遺産への登録が決定 -[70]
  • 11月13日 いびがわマラソンが3年ぶりに開催。 -[71]
  • 11月10日 夕田茶臼山古墳蓮野古墳からなる夕田墳墓群(富加町)が国史跡に指定された -[72]
  • 11月6日 ぎふ信長まつりで伊藤英明ならびに木村拓哉が出演し、過去最多46万人の人出 -[73]
  • 9月20日 料亭洲さきの主屋、客間棟、土蔵ならびに宅地が国の重要文化財に指定された -[74]
  • 8月28日 高山市で市長選が実施され、新人の田中明が当選した。 -[75]
  • 8月25日 各務原市新境川にかかる橋が豪雨の影響で流される。
  • 2月10日 大野郡白川村の白川郷の湯が火災により焼失 - [76]
  • 2月6日 岐阜市市長選が実施され、無所属現職の柴橋正直が当選した。-[77]
  • 1月23日 美濃加茂市で市長選が実施され、無所属元職の藤井浩人が当選した。 -[78]
  • 1月16日 美濃市で市長選が実施され、無所属現職の武藤鉄弘が当選した。 -[79]


参考外部リンク[編集]