Template‐ノート:バスケットボールチーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

チーム・テンプレートの統合提案2[編集]

たびたび提案してなかなか実現しない統合提案ですが、中国リーグ北京ダックスTemplate:NBAteamを使用)と上海シャークスTemplate:プロ・バスケチームを使用)のように、1国のリーグで別々のテンプレートが使用されるなど混乱があるようです。なので、「Template:プロ・バスケチーム」、「Template:NBAteam」、「Template:Infobox NBADL team」を、このTemplate:バスケットボールチームに統合してひとつにまとめたほうがいいのではないかと考えています。

現在のテンプレートは「Template:Infobox NBA team03:53, 15 June 2011‎版」を参考にして、NBAとNBADLに対応できるようにしてあります。賛成、反対などご意見をお寄せください。また1週間たって特に意見が無いようでしたら、「Template:プロ・バスケチーム」、「Template:Infobox NBADL team」、「Template:NBAteam」の順で統合の作業を進めようと思っています。--DAI-nk会話2012年7月23日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

特に反対意見もないようなので、「Template:プロ・バスケチーム」、「Template:Infobox NBADL team」、「Template:NBAteam」の順で統合の作業を開始します。--DAI-nk会話2012年7月30日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

2012年7月30日 (月) 19:55 (UTC)に統合に関する一連の作業を完了しました。統合されたテンプレートのノートページについては、Template‐ノート:NBAteamTemplate‐ノート:プロ・バスケチームを参照してください。--DAI-nk会話2012年8月9日 (木) 16:25 (UTC)[返信]

チーム・テンプレートの統合提案[編集]

2007年の1月から2月にかけて議論され「ユニフォーム欄を省略することができない」という技術的な問題から頓挫したTemplate:プロ・バスケチームTemplate:バスケットボールチームTemplate:NBAteamTemplate:Infobox NBADL teamの統合提案ですが、当時の技術的問題をクリアしたテンプレート案が完成しましたので再度統合提案いたします。

テンプレート案は今までのデザインのままNBAとNBADLに対応できるようにしたTemplate:バスケットボールチーム/sandboxと、Template:サッカークラブのデザインを参考に作成したTemplate:プロ・バスケチームの2点です。Wikipedia:サンドボックスで動作確認をしてみてください。

無理に統合するべきとは言いませんが、ご意見がありましたらお願いします。--DAI-nk 2010年12月13日 (月) 16:36 (UTC)[返信]

Template:プロ・バスケチームとの統合提案[編集]

Template:プロ・バスケチームTemplate:バスケットボールチームの内容が似ているので、まとめませんか?

名前は「Template:バスケットボールチーム」で、内容はTemplate:プロ・バスケチームのほうが充実しているのでこれをそのまま利用したほうがいいと思います。 そうすれば、リーグの種類ごとにテンプレートを使い分ける必要がなく、テンプレートに汎用性が出るのではないでしょうか。

ほかにTemplate:NBAteamTemplate:NBADL teamもまとめたほうがいいと思いますが、いずれも他国語版があるので統合の提案はしていません。--Novita 2007年1月25日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

Template:プロ・バスケチームを作った者です。そのうちまとめたほうがいいと思っていたので、統合に賛成です。

おっしゃるとうり名前は「Template:バスケットボールチーム」で、内容はTemplate:プロ・バスケチームでいいと思いますが、Template:プロ・バスケチームのほうは表の表記が統一されていないので、その点を修正してからでもいいと思います。
それとも、統合してから修正したほうがいいでしょうか?--DAI-nk 2007年1月25日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

  • 「統合してから修正したほうがいい」と思います。賛否の数が少ないので、あと1週間様子を見てから統合するかどうかを考えましょう。--Novita 2007年1月29日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
統合した後のTemplate:プロ・バスケチームですが、修正したものが実際に使えるかどうか確かめるために、しばらく残しておいてもいいのではないかと思います。
Template:バスケットボールチームを修正するのでは使用しているページへの影響が大きいと思うので、確認してから修正していくような流れでもいいのではないでしょうか。--DAI-nk 2007年2月5日 (月) 10:23 (UTC)[返信]
ほかにTemplate:NBAteamなどはまとめないほうがいいと思います。NBAファイナルや地区優勝の記録など独自の項目も必要で、他のリーグと同じスタイルが適しているとは思えませんので。Template:NBADL teamも提携NBAチームがあるので、独自のままがよろしいかと。その他のチーム(リーグ)に関してはあまり詳しく知らないのですが、テンプレートの統合も1つの方法ですが、それぞれの良いところを取り入れてみるのも1つの方法なので、作成者やそのテンプレートが利用されている記事をよく執筆している方に意見を聞いてみるの手かもしれません。Wikipedia:井戸端 (告知)を利用するのも1つの手ではないかと。--Tiyoringo 2007年2月5日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
Template:NBAteamなども統合するかどうかはひとまず抜きにします。ただ、NBAならNBA用に、日本バスケットボールリーグなら日本バスケットボールリーグ用にいうように、リーグごとに独自の項目を追加したテンプレートを作るのなら非効率的だと思います。汎用性を高めるというテンプレートの目的に反しています。また、Template:バスケットボール選手/使用法から引用しますが(もともとは私の書いた文ではありません)、

全ての情報を忠実に埋め込む事がこのテンプレートの目的ではありません。概略の概略を示すだけでいいのです。思い切ってすっぱり切り捨てる事も勉強しましょう。

というのも大事だと思います。理想を書くなら、「概略の概略」に限ることで汎用性を高めた、バスケットボールチーム用のテンプレートを1つ用意すれば十分ではないでしょうか。--Novita 2007年2月8日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

いくつかのテンプレートを作成した者です。バスケットボール用に1つに統合することに反対します。以前よりTemplate:NBAteamが存在しており、新たにNBADLの記事を執筆するにあたってTemplate:NBADL teamを作成しました。次にCBA(独立リーグ)の記事を作成するにあたり、汎用性を高めるためにTemplate:バスケットボールチームを作成しました。これはヨーロッパ等の海外リーグや、もちろん日本のバスケリーグで使用できるだろうと考えたからです。なぜNBA関連は独立させる必要があるのかと申しますと、「Template:バスケットボールチームより以前にテンプレートとしての需要があった」「NBADLには提携チームなどの独自性がある(重要な情報であり、テンプレートに存在してもおかしくない)」「特にNBAは世界最高峰のリーグとして位置付けられており、非効率的だと考える理由はないのではないか」「バスケットボール選手(Novitaさんが引用されています)とバスケットボーリチーム・リーグは全くの別物である」ということです。次に、Template:プロ・バスケチームが1月21日に執筆されたようですが、Template:バスケットボールチームの重複であり、なぜノートページで議論(提案)されなかったのか疑問に残ります(Wikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/スポーツ関連テンプレートなどの一覧を参照されれば重複することはなかったはずです)。以上、基本的にこの統合提案には賛成ですが、やはりNBA関連は独立させておくべきだと思います。--NOWITZKI41 2007年2月8日 (木) 14:24 (UTC)[返信]

何の議論もなくTemplate:プロ・バスケチームを作ったことに関しては、私に非があることだと思います。気分を害されたようでしたら、申し訳ありませんでした。
作成した経緯については、Template:プロ・バスケチームのような形式で作成した後も細かい点で修正が必要であるため、Template:バスケットボールチームを編集して作成するべきではないと判断したためです。--DAI-nk 2007年2月10日 (土) 14:15 (UTC)[返信]
Template‐ノート:プロ・バスケチームでも議論がありましたので、そちらも参照してください。(こちらでは主に、テンプレートの形の議論をお願いします)--DAI-nk 2007年2月22日 (木) 05:13 (UTC)[返信]

統合のことですが、現在のTemplate:プロ・バスケチームの形式ではなく、Template‐ノート:プロ・バスケチームにある素案Bの形式での統合をお願いしたいと思います。

詳しくは素案Bを見ていただきたいのですが、サイズと色の変更ができるので現在の形式よりもこちらのほうがいいと思います。--DAI-nk 2007年2月22日 (木) 05:24 (UTC)[返信]