Template‐ノート:Infobox church

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このテンプレートの使用自体に疑問[編集]

そもそも、このテンプレートの使用自体に私は疑問を感じます。これから剥がして回ります(余程記事本文にはデータが書かれていない等の事情が無い限り)。特に違和感を感じたのが、さっきまであった「司教領域」という言葉です。初めて見ました、この単語。先程グーグルで"司教領域"で検索しましたら、たった4件しかヒットしませんでした。(悪意ではなく善意からなのでしょうが、事実として)あまりお詳しく無い方が日本語記事にどのように使えるかを想定せずにテンプレートだけ作成された、との感が拭えません。

そうした問題が無くとも、この手の英語テンプレートは、非常に使い勝手の悪いものである事を申し上げなければなりません。

教派別のキリスト教用語一覧を御覧頂くとお判り頂けるのですが、同じ英語に正教会、カトリック教会、聖公会、プロテスタント、それぞれ四通り(すごい時になるとプロテスタント内で違います)の訳語が当てられている事が珍しくありません。つまり全教派・全教会に共通して一語の英語に一語で対応させる事は出来ず、日本におけるキリスト教での用語の使用法の現状をみれば、「テンプレを翻訳する時にそのまま移せば使い易い」テンプレートは原理的に作成不可能です。

唯一、「教派別にテンプレートを作る」という方法ならなんとか合理的になるでしょう。そうなさる方がいらっしゃれば、「使える」とは思います。

ただ、自分自身、この手のテンプレートを「レイアウトを制約するだけで、大して役に立たない」と考えて居る上に、作れるのは正教会系のテンプレートだけですので他教派記事のお役に立つ事も難しく、自分で作る事は申し訳ありませんが致しかねます。--Kinno Angel会話2013年11月29日 (金) 13:52 (UTC)[返信]

「剥がして回る」については現時点では撤回します。「創設日」などの限られたデータなら問題は少ないと思われるものもありましたので、精査してからどうさせて頂くか考えようと思います。--Kinno Angel会話2013年11月29日 (金) 13:55 (UTC)[返信]