Template:基礎情報 日本刀/testcases

テンプレートのサンプル[編集]

並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
鬼丸
鬼丸:佩表
佩表
指定情報
種別 御物
基本情報
種類 太刀
刀工 粟田口国綱
刀派 粟田口派
刃長 78.2 cm
反り 3.2 cm
所有 徳仁(第126代天皇
鬼丸
鬼丸:佩表
佩表
指定情報
種別 御物
基本情報
種類 太刀
刀工 粟田口国綱
刀派 粟田口派
刃長 78.2 cm
反り 3.2 cm
所有 徳仁(第126代天皇
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
三日月宗近
三日月宗近:佩表
佩表
三日月宗近:糸巻太刀拵鞘
糸巻太刀拵鞘
指定情報
種別 国宝
名称 太刀銘三条(名物三日月宗近)
 附 糸巻太刀拵鞘
基本情報
種類 太刀
時代 平安時代後期
刀工 三条宗近
刀派 三条
全長 98.1 cm
刃長 79.9 cm[注釈 1]
反り 2.8 cm(刀身反)、0.2 cm(茎反)
先幅 1.47 cm
元幅 2.97 cm
先重 0.30 cm
元重 0.65 cm
重量 673.0 g
所蔵 東京国立博物館東京都台東区
所有 国立文化財機構
番号 F-20103
備考 刃長80.0 cm、刀身反2.7 cmとする文献もある。詳細は本文参照。
三日月宗近
三日月宗近:佩表
佩表
三日月宗近:糸巻太刀拵鞘
糸巻太刀拵鞘
指定情報
種別 国宝
名称 太刀銘三条(名物三日月宗近)
 附 糸巻太刀拵鞘
基本情報
種類 太刀
時代 平安時代後期
刀工 三条宗近
刀派 三条
全長 98.1 cm
刃長 79.9 cm[注釈 1]
反り 2.8 cm(刀身反)、0.2 cm(茎反)
先幅 1.47 cm
元幅 2.97 cm
先重 0.30 cm
元重 0.65 cm
重量 673.0 g
所蔵 東京国立博物館東京都台東区
所有 国立文化財機構
番号 F-20103
備考 刃長80.0 cm、刀身反2.7 cmとする文献もある。詳細は本文参照。
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
蛍丸
蛍丸:肥後国阿蘇大宮司蔵蛍丸太刀図(『集古十種』より)
肥後国阿蘇大宮司蔵蛍丸太刀図(『集古十種』より)
指定情報
種別 重要文化財
名称 太刀銘来国俊
 永仁五年三月一日
基本情報
種類 大太刀
刀工 来国俊
刀派 来派
全長 136.36 cm
刃長 100.35 cm
所有 阿蘇恒丸熊本県阿蘇市
備考 2000年時点での名義上の所有者は阿蘇恒丸男爵だが、実際は行方不明。
蛍丸
蛍丸:肥後国阿蘇大宮司蔵蛍丸太刀図(『集古十種』より)
肥後国阿蘇大宮司蔵蛍丸太刀図(『集古十種』より)
指定情報
種別 重要文化財
名称 太刀銘来国俊
 永仁五年三月一日
基本情報
種類 大太刀
刀工 来国俊
刀派 来派
全長 136.36 cm
刃長 100.35 cm
所有 阿蘇恒丸熊本県阿蘇市
備考 2000年時点での名義上の所有者は阿蘇恒丸男爵だが、実際は行方不明。
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
妙法村正
妙法村正:
認定情報
種別 重要美術品
名称銘村正妙法蓮華経
 永正十天葵酉十月十三日
基本情報
種類 打刀
刀工 村正
刀派 千子派
刃長 66.4 cm
反り 1.5 cm
元幅 2.8 cm
所有 個人蔵
妙法村正
妙法村正:
認定情報
種別 重要美術品
名称銘村正妙法蓮華経
 永正十天葵酉十月十三日
基本情報
種類 打刀
刀工 村正
刀派 千子派
刃長 66.4 cm
反り 1.5 cm
元幅 2.8 cm
所有 個人蔵
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
あざ丸
指定情報
種別 都道府県指定有形文化財
名称 脇差 無銘(号 あざ丸)
基本情報
種類 脇差
刃長 54.7 cm
反り 1.5 cm
元幅 2.8 cm
所有 熱田神宮愛知県名古屋市
あざ丸
指定情報
種別 都道府県指定有形文化財
名称 脇差 無銘(号 あざ丸)
基本情報
種類 脇差
刃長 54.7 cm
反り 1.5 cm
元幅 2.8 cm
所有 熱田神宮愛知県名古屋市
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
和泉守兼定 (土方歳三佩刀)
指定情報
種別 市町村指定有形文化財
名称 刀 銘和泉守兼定
 附 打刀拵
基本情報
種類 打刀
刀工 和泉守兼定 (十一代会津兼定)
刃長 70.3 cm
反り 1.2 cm
所蔵 土方歳三資料館東京都日野市
所有 土方歳三資料館
和泉守兼定 (土方歳三佩刀)
指定情報
種別 市町村指定有形文化財
名称 刀 銘和泉守兼定
 附 打刀拵
基本情報
種類 打刀
刀工 和泉守兼定 (十一代会津兼定)
刃長 70.3 cm
反り 1.2 cm
所蔵 土方歳三資料館東京都日野市
所有 土方歳三資料館
並べて比較
{{基礎情報 日本刀}}{{基礎情報 日本刀/sandbox}}
浦島虎徹
基本情報
刀工 長曽祢興里(初代虎徹)
刃長 34.5 cm
所有 個人蔵
浦島虎徹
基本情報
刀工 長曽祢興里(初代虎徹)
刃長 34.5 cm
所有 個人蔵

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 資料によっては80.0センチメートルとするものも存在する[1]

出典[編集]

  1. ^ 別冊宝島編集部, 2017, p=30