Wikipedia:コメント依頼/広島OCN可変IPユーザー 201001xx

広島OCNの可変IPユーザーの編集活動に関するコメントを依頼します。--Avanzare 2010年1月14日 (木) 11:32 (UTC)[返信]

経緯[編集]

テレビアニメをはじめとしたテレビ番組記事を中心に活動しているユーザーで、以前のコメント依頼とは別人であると考えられます。

被依頼者の問題点は大きく分けて2つあります(実はもうひとつあるのですが、ウィキペディアにおける編集活動とは別個の問題のためノートに書きます)。

ひとつは、協調性の著しい欠如です。他者に自身の編集を差し戻されたりノートや会話ページなどで注意されると、「余計なことをするな」という趣旨の文言で返してきます。他者に自身の編集をいじられるのが嫌いなようで、自分が記事を仕切っている(あるいは編集の主導権を取りたい)かのように思えます。自分が立項したり多く編集している記事は自分の所有物だと勘違いしている節があり、方針文書の読解不足ではないかとも感じられます。少々古い案件ですが、ノート:北斗晶の鬼嫁運動記者倶楽部に被依頼者の考え方がはっきりと見て取れ、これは2010年になった現在もさほど変わっていません。他者に記述を消された後でも、その記述の必要性をしっかりと説明せず「必要あります」の一点張りであることもしばしばです(ノート:桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻参照)。

もうひとつは、アカウントを取ろうとしないのにホスト元を明らかにすると激怒するというダブルスタンダードとも取れる点です。会話ページに{{ISP}}でISPを明記すると、ISPを勝手に貼らないようにと言い返してきます。この掲出には本人の承諾など必要ないにもかかわらず、です。そのため「ホスト元を晒されたくないならアカウント取得を」と勧めても頑なに拒否します。この件の詳しい経緯は利用者‐会話:122.21.90.108および利用者‐会話:Avanzare#絶対可憐チルドレンでの編集について利用者‐会話:Beatclick/過去20090410#アカウント作る気はありませんをご覧下さい。ログインするほうが編集にも何かと有利で、使用ISPもチェックユーザー依頼に諮られない限り晒されることもありません。にもかかわらずIPにこだわる理由は何なのでしょうか。

(ここより2010年2月16日 (火) 22:48 (UTC)追記)それに、テレビ番組(アニメ)記事において放送休止情報のような些末な情報を書きたがる傾向があり、その対象物を説明する上で重要な情報の取捨選択ができない(それに関する情報はのべつ幕なしに書くものだと勘違いしている)のではないかとも思われます。しかもこうした情報は折りたたみスクリプトを駆使して見えないように隠していますSpoilerHなどネタバレ折りたたみテンプレートが廃止された理由を顧みておらず、わざわざ記事の可読性を損ねる問題のある編集のように思います。(ここまで)

こうした問題点がありながら、ブロックされたとしても可変IPであるためブロック逃れは容易。広域ブロックはブロック範囲が広大すぎて困難です(これがアカウント取得を拒否する理由なのかもしれませんが)。今後、被依頼者にはどのように対応していくべきかのご意見をお願いしたく思います。

被依頼者と見られるIP[編集]

以下の発信元はYahoo! BB(広島県)だが、アニラジや広島ローカル記事といった傾向が被依頼者の傾向と類似している。Wikipediaの方針に反抗するような言動にも共通点がある。

よく出現する記事[編集]

テレビ番組[編集]

テレビアニメ[編集]

下記の他、テレビ東京系アニメの記事に多く出現する。

広島ローカル番組[編集]

その他のテレビ番組[編集]

ラジオ番組[編集]

放送局[編集]

インターネットラジオ[編集]

その他[編集]

被依頼者の編集による削除依頼[編集]

上記の他、野球選手記事(特に読売ジャイアンツ広島東洋カープの選手記事)にしばしば出現したり、あまり意味があるとは思えないリダイレクトを量産している(リンク元/佐藤利奈のあの空で逢いましょう♪Fのリダイレクトはすべて被依頼者が作成したもの)。

被依頼者コメント[編集]

コメント[編集]

  • 被依頼者の問題は上記の「アカウント作成のお願い」テンプレ追加後のやりとり及び、林原めぐみのTokyo Boogie Nightでの熱心な編集で感じました。私が感じた問題点といたしましては、
  1. 名前空間を編集する際に、句読点を忘れる場合が多い(これは日本語の文章としてまずい)。
  2. 略語、造語に執拗にこだわる(例:「公録(公開録音)」「提供絵」etc...)。
  3. 自身の編集した記述が変更されると「Beatclickがいちいち記事について仕切るのか?」と私の利用者名を呼び捨てにして暴言を吐く[1]
  4. 「丁寧な言葉づかいのお願い」に対して「あなたにそういうことをいわれる筋合いはありません。勝手にそのような行為はしないでください。」と反論。利用者‐会話:118.2.111.98参照。
  5. 「声優はテレビ番組でも顔を出すべき」という自分の意見を通したいせいか、テレビ番組で顔出しを行わない(拒否している)声優に対して批判的な編集を行う[2]
  6. 年齢を公表しない(はっきりした出典がない)声優に対して「記述すべき」という内容をノートに記述する[3](Yukarin系荒らしと同様の編集方針)。

こうして問題点を挙げてみたところ、被依頼者はWikipediaを百科事典ではなく、自身の投稿が何でも許される「まとめサイト」と捉えているようです。このような編集方針がこれからも続き、改善の意図が見られないのであれば、「コミュニティを疲弊させる利用者」としてブロックするのも致し方ないと考えます。(もし出来るのであれば)アカウント利用者は対象外のレンジブロックを行ったほうが望ましいと考えます。--Beatclick-Nijiiro7 2010年1月16日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

既にコメント依頼ページから本ページへのリンクも外されており、コメントも止まっているため一度まとめます。

寄せられたコメントを読ませていただいた限り、やはり被依頼者はコミュニティを消耗させる利用者として、長期ブロックの対象とすべきではないかと考えます。1週間ブロックされた後も上記とほとんど変わらぬ参加姿勢であり、夢色パティシエールあっぱれ!熟年ファイターズでは編集合戦も起こしています。いずれも自己中心的な態度であり、共同作業には不向きな方であると思わざるを得ません。

依頼者が個人的に被依頼者にお願いしたいのは以下の通りです。

  • ウィキペディアに書きたいことが発生した場合、それは特筆すべき情報なのかどうかをよく吟味する
  • 他者に自身の文章を消されたり書き換えられた場合は、まず自分に原因があるものと思い、なぜそうなったのかをよく考える
  • リダイレクトを作成したくなった場合、そのワードで検索する人がいるかどうかをまず考える
  • ウィキペディアは誰か一人のものではないことを自覚する
  • アカウントを作成する

少なくともこれらが実行されない間は、被依頼者の復権はないでしょう。

これで本依頼はひとまず終了しますが、被依頼者がIPを変更したり出現記事が増えた場合は管理者伝言板への報告と同時に本ページの更新をお願いいたします。場合によっては長期荒らしサブページに移行する可能性もありますので。--Avanzare 2010年5月1日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

IPの変更は今のところありませんが、その言動に改善が見られないことから、Wikipedia:進行中の荒らし行為に報告しました。--森藍亭 2010年10月10日 (日) 12:02 (UTC)[返信]