Wikipedia:コメント依頼/Gladneed 20151129

利用者:Gladneed会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為や議論姿勢について、コメントを依頼します。--はるみエリー会話2015年11月29日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Gladneedさんは、原辰徳で、中立的な観点からかけ離れた編集を行い[1][2]、ノートの議論では、自身の主張と相反する発言を「巨人ファン」による擁護であると決めつけています[3]。原辰徳氏の報道についてどのように記述するかを、2015年9月20日から2か月以上議論しているので、投票による決定を選択肢の一つとして提案してみましたが、投票による決定にも反対である様子です。2か月間の議論を拝見し、Gladneedさんについて、「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針に対する無理解が顕著であるように感じました。利用者の方針理解に大きな問題を抱えたまま対話を続けても、平行線のままであることが容易に推測されますので、広く、コメントを募った方が良いと思いました。みなさまのコメントをお願いします。

参考リンク

はるみエリー会話) 2015年11月29日 (日) 13:54 (UTC) --はるみエリー会話2015年12月13日 (日) 12:11 (UTC)(参考リンク追加)[返信]

依頼者のコメント[編集]

現在、ノート:原辰徳の議論においては、対話が成り立っていると言いがたい状況が起こっています[4]。また、Gladneedさんには、多数決とは議論を封じ込めるための手段であるという持論を展開しており、議論による合意がなされるまで、永遠に続ける意向であるらしいことが確認できました[5][6]

議論を妨害されたために、議論の進行がわかりにくくなっていますが、まとめますと、Gladneedさんについてこのような意見がみられます。

  • 一歩も譲らずに、主張の正当性を何度も繰り返す
  • 合意に至らなければ何年議論しようが人の勝手
  • Gladneedさんに非はない、全く悪くない
  • 重要性に欠ける些細な内容で議論を長期間継続する行為は、コミュニティに負担を強いている
  • ある記事を所有しているかのように振る舞い、「いつまでも納得しない」というWikipedia:妨害的編集を長期間継続している
  • Gladneedさんは(暴言を除いて)基本的に編集態度を改めるつもりがないために、ブロック依頼に移行する時期だ

そこで、Gladneedさんによる、自らの正当性を何度も繰り返す行為について、「いつまでも納得しない」というWikipedia:妨害的編集に該当するか、または、Gladneedさんに非はなく、全く悪くないかどうか、または、ブロック依頼に移行すべきかについてなど、新たにコメントを募りたいと思います。

また、コメントを提出する動機となった「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針に対する無理解について、解消されているという印象はもっておりません。方針無理解の自覚もお持ちでないので、自ら進んで方針無理解を解消しようという行動に出られておりません。おそらく、議論を延々続けることに執着されていますので、ゆっくり、方針を熟読する期間をとることが困難であるのだろうと推測いたします。Gladneedさんの「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針に対する理解についても、引き続き、コメントをお願いします。

「コメント、その2」の節を、新たに設けさせて頂きましたので、そちらでコメントをお願いできればと思います。宜しくお願いします。

Gladneedさんのコメント[編集]

「かけ離れた編集」はノート:原辰徳#反社会的勢力へ利益供与で説明し、自ら直して受け入れてますし、「巨人ファン」発言も取り下げました[7][8]

編集合戦にならないようノート:原辰徳で議論してますし、具体的な反論ないから一定期間待ったうえで編集しようとすると、誰かしらのコメントがつき、具体的な反論する。その繰り返しで、なぜコメント依頼出されたんだろう?依頼者は私とノート:原辰徳#どこまで載せる?で2回のやり取りだけで、当該コメント依頼を提出しており、説明放棄してるのではありませんか?と思います。

詳しくはノート:原辰徳#反社会的勢力へ利益供与ノート:原辰徳#どこまで載せる?を読んでいただくよう、お願い致します。--Gladneed会話2015年11月29日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

ぽてからさんは「堂々と嘘をつき」と言われてますが、「ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)」の変更履歴をご確認ください。確かに「ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)」に最初投稿したのは2014年8月21日 (木) 20:29時点における版ですが、2014年8月21日 (木) 21:00時点における版いちど議論は終わってるんです。9月にリンク直しで1回投稿しましたが、実質2014年8月22日から2015年6月15日 (月) 01:40時点における版まで違う人たちがコメントしており、この10ヶ月を私は参加してません。
私が再び投稿したのは2015年6月15日 (月) 07:46時点における版からです。フライゴロさんと2015年6月27日 (土) 15:53時点における版で終了。2ヶ月空いた後、Amadagさんと2015年8月20日 (木) 19:49時点における版から始まり、今日まで来ています。ぽてからさんの「あんなどっちでもいい議論を1年以上続けるなんて」やはるみエリーさんの「一年以上も長々と議論が」とコメントされてるのは間違いなんです。変更履歴みればわかることを、いつまでも「1年以上」と事実曲げてまで連呼するのは止めてください。
売り言葉に買い言葉をしてしまうのは、どの議論でも全部わたしが悪いと言われるのは心外ですが、こちらでも認めており私の欠点であると認識してます。--Gladneed会話2015年12月13日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
上記のように私は「10ヶ月と2ヶ月の合計約1年をノート:風林火山_(NHK大河ドラマ)に関わってない。関わったのは実質今年の6月の2週間と8月20日以降の今日まで4か月弱。」と説明しているのに、ぽてからさんは「1年以上であると認識されていなかったのはわかりましたが、内容を確認しても1年以上議論が続いているように見えます。この点については見解を異にしてると言えるでしょう。」と返信される意味がよくわかりません。ぽてからさんのコメントだと「あんなどっちでもいい議論を1年以上続けるなんて」と私1人のせいにされてるように思え、私1人が1年以上議論を引き延ばしてると言ってるように思えましたね。とにかく1年以上と間違った決めつけをしなければいいです。

始まりはここであって、これを変えることに同意してるのに、一歩も譲らずと決めつけられるのは心外です。

依頼者は「議論を続けてることが長い」「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針と照らして、Gladneedさんの文案は不適切ですので、」と言われてますが、私の文案のどこに具体的な問題があるのかと何度聞いても、依頼者はひたすら「不適切」と連呼されるだけで、どこが不適切なのか具体的な指摘と説明がないので、議論が進まないのです。

こちらでも言いましたが[9]、依頼者にも私と同様に㭍月例祭さんのコメントが該当すると思いますね。おまえが言うなと批判出そうですが。--Gladneed会話2015年12月14日 (月) 03:41 (UTC)[返信]

コメント[編集]

ざっくり思った事だけを述べますが、Wikipedia:礼儀を忘れないを参照して考えると「巨人ファン」による擁護というレッテル貼りはしてはいけないと思います。もちろんそれに対して「アンチ巨人」による工作という風にレッテルを貼るのと同じように良くないです。ノートも見てみましたがこのような礼儀的な問題が議論を撹乱させてしまっているのではないかと思いますので、まずはそこじゃないでしょうかね。無礼な物言いに対しても反比例するように礼節を重視して御返事するのが理想ぐらいに思えればいいんですけどね、ついつい怒ってしまう気持ちもわかりますが。--Whitesell会話2015年11月29日 (日) 14:41 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者は、ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)で長期間、議論を継続されておられますが、まったくウィキペディアへの寄与がない不毛な言い争いにしか見えません。個人的には、ノート:原辰徳については被依頼者の意見には賛同できませんし、ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)についてはいずれの結論となっても大きな差異はないと考えます。いずれの議論も、おおかた意見は出尽くていると考えますので、投票に移行してはいかがかと提案するのは妥当な判断であると思います。原辰徳においての被依頼者の編集は、「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」に反する行動ですが、方針違反を理解したから自ら直したというよりは、どうしても不祥事を書きたいから妥協したようにさえ見えます。これらの方針については、今一度、熟読をされた上で、現在提案している文案についても大幅に見直されるべきであると考えます。--Husa会話2015年11月30日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者はWikipedia:コメント依頼/AmadagWikipedia:投稿ブロック依頼/Amadagを提出しておられます。しかし、依頼事由が、ブーメラン的に被依頼者にも当てはまるように思われます。こう言っちゃなんですが、あんなどっちでもいい議論を1年以上続けるなんて、リソースの無駄遣いとしか表現の仕様がありません。仲裁のために発言している利用者の意見なぞ聞く気はなく[10]、コミュニティーを疲弊させていると思います。ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)ノート:原辰徳の議論からは手を引いてもらい、第三者による投票で決めた方が良いでしょうな。--ぽてから会話2015年12月1日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

コメント 被依頼者と少しばかり関係がある者としてコメントします。私は過去に被依頼者から辛辣な言葉を浴びせられたこともありますが、それはもう水に流しています。あくまで中立的な立場から意見しますと、この問題は被依頼者というより、ウィキペディアの構造的欠陥が招いたものだと考えています。投票はWikipedia:論争の解決のステップ4に設定されていますが、投票結果に従うべきというルールもないので、被依頼者の言うことも間違いではないわけです。Wikipedia:論争の解決の「ステップ5: 仲裁」を機能させる委員会をできるだけ早く組織すべきでしょう。--フライゴロ会話2015年12月2日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

コメント被依頼者さんだけでなく、フライゴロさんも含めてコメントします。(私も風林火山の件ではお二方と接点が有りました。)フライゴロさんは「ウィキペディアの構造的欠陥」とか「投票結果にしたがうべきルールが無い」とおっしゃいますが、私はそうは捉えていません。
考え方のベースにはWP:NOTLAWがあります。1から10まで事細かく明文化されて、機械のようにそれに従うのではありません。目指すべき基本的な方向が示されていて、あとは各利用者がそれぞれのやり方でそこを目指すのです。
Wikipedia:論争の解決はなんのためにあるか、それは論争を解決するためにあるのです。ですから、お二方とも「どうすれば論争が解決できるか」を考えて振る舞うべきだったのです。お二方は「論争を解決する」ためでなく、「自分の言い分を通す」ために行動しています。自分の言い分を通すために、あれやこれやのガイドラインを持ちだしたり、根拠を持ちだして、相手を「論破」したり折伏しようとしています。
10個の飴玉を前に、「俺に10個よこせ、なぜならば・・・」と主張し続けているようなものです。お二方は「俺に10個」は頑として譲らず、「なぜならば」のところを延々と、手を変え品を変え主張しているだけなのです。そうではなく、「7-3ではどう?」「いや4-6で」というところを話し合うべきだったのです。
「合意」はたいてい、「論破」の結果たどり着くものではありません。お互いの「譲歩」で得られるものです。一歩も譲らずに自分の主張がいかに「論理的」「合理的」かを何度も繰り返すよりは、どこまで譲ればお互いに妥協できるかを提案しあうというのが「合意」への道筋でしょう。--柒月例祭会話2015年12月7日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

コメントこのようにコメントを募るのは結構ですが、被依頼者は今のところ反省どころか自己の行為を正当化し続けており、何が問題なのかを全く自覚してはいないようです。このままだと改善するはずもなく、今後も議論を延々と継続しようとするでしょう。ここは方針を理解してもらうためにも、一度Wikipedia:投稿ブロック依頼を提出する事も検討した方が賢明なのかもしれません。--Hi-lite会話2015年12月9日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

  • コメント ノート:原辰徳で被依頼者の文案に賛成した者です。当コメント依頼の案内があったので参りました。
  • 依頼者が問題視されている編集はその後山田晴通さんが暫定版に置き換えており、その後編集合戦は起こることなく議論が続いてます。別の利用者からこのようなコメントを発せられてますが差分:ノート:原辰徳、被依頼者の「巨人ファン」発言前に他の利用者もとても綺麗と言えない発言をされています。外野からするとどっちもどっちでしょう。ブロック依頼をご提案している方もいらっしゃいますが、その方も被依頼者から説明不足と指摘され、履歴を見る限り一方的に被依頼者が悪いとは思えません。被依頼者に問題があるにしても、議論に関わった方々もお互い譲らないから揉めてるのであって、一方だけを批判するのはどうでしょうか。
  • 依頼者は「中立的な観点、存命人物の伝記、ウィキペディアは何ではないかの方針に対する無理解が顕著である」と仰ってますが、これもノート:原辰徳を読む限り、被依頼者が無理解とはそれほど見えませんでした。どちらも引かないから2か月続いてるようにみえますね。被依頼者は依頼者にどこが無理解なのかと質問していますが、依頼者はノート:原辰徳で説明せずに「利用者のコメント依頼」を提出しています。他の「利用者のコメント依頼」にもコメントしましたが、当ページも同様に別途コメント依頼を設けるほどのことではなく、依頼者はノート:原辰徳で細かく説明すればよかったのではないでしょうか。議論を煮詰めず利用者のコメント依頼を提出してものが目立ちますね。--Pointblank会話2015年12月12日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
  • コメント Gladneedさんの投稿を見ましたが、原辰徳のファンである可能性が極めて高いと言わざるを得ません。中立的な観点から記載する必要があると思います。--Goodadmit会話2015年12月12日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

* コメント 一年議論していることを問題視している方がいらっしゃいますが的外れな指摘。合意に至らなければ何年議論しようが人の勝手というものでしょう。wikipediaでは合意無き編集は絶対に認められません。合意するようお互いが努力するべきであり、それでも合意しないのであれば何年でも議論して合意を目指すのがwikipediaのあるべき姿でしょ。また「巨人ファン」と言った事を問題視されているのも理解できない。在日とかならわかりますよ。なんで「巨人ファン」って言われて発狂してるんですかねえ。図星だったんでしょうか。あるいは巨人ファンである事に後ろめたさを感じているんでしょうか。Jリーグの浦和レッズもレッズファンと指摘すると狼狽して発狂するんですよ。巨人もレッズも他チームの選手を「強奪する球団」という共通点があるよねえ(笑)。後ろめたさを感じてるから狼狽してるんでしょう。取り合う必要は無いです。それからブロック依頼を出すなんて脅迫する人まで現れてるけどこんなの不当に決まってるじゃないですか。どうせwikipedia中の巨人ファンが総出で賛成するんでしょ(苦笑)。風林火山でGladneed氏の議論相手のソックパペットアカウントも全て賛成してくるだろうし不当すぎて声も出ません。馬鹿らしい。良識が備わった管理者は即刻このコメント依頼の依頼者連中をブロックしなさい。--46.119.132.172 2015年12月12日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

WP:NOPでブロックされたIP利用者コメントに取り消し線。(荒らしとして除去でも良いでしょうが、この意見に対して190.216.7.215氏が発言されているので)--ぽてから会話2015年12月12日 (土) 22:01 (UTC)[返信]

* コメント wikipediaは多数決の場ではありません。ある特定のプロスポーツチームのファンが総出で賛成したからといって利用者がブロックされたりしてはなりません。そんなことを許せばwikipediaの理念が消し炭のように消え去ってしまうでしょう。--190.216.7.215 2015年12月12日 (土) 15:38 (UTC)[返信]

  • コメント 利用者のコメント依頼は、提出前に議論を煮詰める必要はありませんので、Goodadmitさんの意見はかなり不可思議に感じます。むしろ、利用者同士で煮詰まって、被害が拡大する前に提出するべきでしょう。一度も議論をしたことがなくても、客観的に見て問題がある場合は、被害が拡大する前に提出することが歓迎されるでしょう。また、ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)で、あんなどっちでもいい議論を1年以上続けていることについて、2014年8月21日 (木) 11:39 (UTC)にGladneedさんによって議論が開始されてるのに、「ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)#テンプレの俳優順は1年やってないので嘘はいけません」と、はるみエリーさんに文句を言っておられますね。堂々と嘘をつき、かつ、文句を言うなど、驚きを通り越して呆れるほかありませんね。コメント依頼が提出されてから随分とたちますが、Gladneedには、まったく改善は見られません。ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)は、本当にどっちでもいい内容だからほとんどの利用者にとって優先事項が低いので、議論に参加する人が少ないだけなのに、1年以上も無駄にリソースを費やしていることについて、なんとも思わないのでしょうか? ウィキペディアは人々の寄付で成り立っており、タダではありませんよ。--ぽてから会話2015年12月12日 (土) 22:01 (UTC)[返信]

::外野がとやかく言うのも何ですが、1年もやっておりません。実質的な議論期間は30日ぐらいでしょう。そういう印象操作はおやめなさい。「あんなどっちでもいい議論」というご発言も議論に参加している双方に失礼です。礼儀を忘れないというwikipediaの方針をもう一度確認されますように。--190.216.7.215 2015年12月13日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

「実質的な議論期間は30日」ではあるとは思いませんが、30日もそんなことに議論に費やしているとしたってひどすぎます。ま、1年以上、議論が継続したままであるのは、日付を見ればわかることで言い逃れなど出来ないですがね。それにしても、なんだか急に、IP利用者やオープンプロクシによる印象操作が始まりましたが、どういうことなんでしょう。私が、どっちでもいい議論だとを発言したことは、根拠があってのことです。どっちでもいい議論のために膨大なリソースを費やすことは、寄付で成り立っているウィキペディアにとって損失が大きすぎると考えるためです。あらゆる細かいことを、気が済むまで好きなだけ議論していたら、それだけお金がかかりたくさんの方に寄付してもらわないといけなくなるでしょう。タダではないんですよ。あまりにも長期間にわたって議論が継続しすぎてるのでお互いが妥協点を見付けて妥協点を探るべきだ、ということをわかってもらいたいので、そういう表現を使いました。議論に参加している双方において、問題行為が散見されるので、修正してもらうためのコメントです。上記のIP利用者さんが応援している人物にとって耳がいたい発言がすべて、礼儀を忘れていると解釈することこそ、印象操作でしょう。--ぽてから会話2015年12月13日 (日) 05:41 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者は、以前から、議論において印象操作や感情的な振る舞いをされていると思います。誰しもある程度は感情的になることはあるものですが、被依頼者の場合は、その度合いが非常に強いです。短い議論のほうがわかりやすいので、一例をあげます。利用者‐会話:スカラマンガ#高倉健の要約欄での発言において、被依頼者は、「感情的になってませんか?」とスカラマンガさんに尋ねていながら、「そっくりそのままお返しします。」と仕返しておられます。また、その要約欄にも、「感情的と決めつけるのはやめたほうがいいですよ。」と記しておられます。この議論を読んで、被依頼者は、スカラマンガさんが感情的になってるように印象を操作する発言をしていながら、実は、感情的になってるのは被依頼者だということがわかりました。 被依頼者の、現在の議論姿勢としては、投票もいやだが妥協するつもりもないという感情がむき出しの行為をされているように見えます。つまり、たんに、自分の思い通りの結論以外は認めないという感情を優先させているだけのことです。意図せずに感情的に行動されている可能性が高いでしょうが、ある記事を所有しているかのように振る舞い、「いつまでも納得しない」というWikipedia:妨害的編集を長期にわたって継続されているように思いました。もう、このあたりで自主的に態度を改めていただかないと、強制的にストップしてもらうしか方法がなくなりますよね。—ぽてから会話2015年12月13日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

::なぜ無関係のあなたがそこまでヒートアップする必要があるんですか。もしかして依頼者のはるみエリー氏=ぽてから氏ですか?そう思わざるをえません。仮に別人だとしても半年もブロックされた履歴のある方がコメント依頼に参加などなさらない方がよろしいのではないですか。被依頼者はwikipediaのルールに則って合意するために議論しているのであり、それをソックパペットを駆使して妨げる利用者(欣之介くん=関ヶ原=徳川100世)が現れるからいつまでも合意に至らないのです。 ::全てGladneedさんのせいと決めつける人たちに私は強く抗議します。Gladneedさんに非はほとんどありません。あるとすれば相手の暴言に対して少しばかり感情的になってしまったぐらいでしょうが、あれだけソックパペットおよびその疑いが強い利用者達に暴言を吐かれたら誰でも冷静さを失うでしょう。ここは被依頼者に対して議論に無関係の人が総出で説教する場ではありません。控えなさい。--190.216.7.215 2015年12月13日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

Gladneedさんは1年以上であると認識されていなかったのはわかりましたが、内容を確認しても1年以上議論が続いているように見えます。この点については見解を異にしてると言えるでしょう。とにかく、今後の行動を改めていただければと思います。ところで、190.216.7.215さんは、いきなり、とんでもない暴言をされてますが、完全にヒートアップされてますよ。なんで、外野だと自覚があるのに、そんなにヒートアップしておられるのでしょうか? また、だれも、全てがGladneedさんのせいだなどと言ってないのに、なぜ、誰も言ってない意見を引き合いに出して「断固抗議します」などと発言されておられるのか、まったくもって不思議で仕方ありません。まず、全てがGladneedさんのせいと決めつけてはいませんが、Gladneedさんの議論の仕方にも非があります。それから、私は、感情的になってるのではなく、議論の仕方に非があると確信する理由があってコメントしてます。ここは、被依頼者について第三者が自由に発言をする場所です。議論に無関係な人による客観的なコメントも募る場所です。説教されるということがあるとしたら、そうされる理由があるからでしょう。説教される理由がなければそういうコメントばかりがあつまるはずです。また、「ソックパペットおよびその疑いが強い利用者達に暴言を吐かれたら誰でも冷静さを失う」という見解には同意できません。ソックパペットかどうかもわかりませんし、もっと込み入った議論はウィキペディアの至るところで行われていますが、冷静に対処している利用者がほとんどです。それにしても、被依頼者に対するコメントをするな、というコメントは暴論以外の何物でもありませんね。あと、私に対しての暴言はおいといて、なんの根拠も出さずにはるみエリーさんを個人攻撃する発言は、やめましょう。大至急、訂正と謝罪をなさってください。Wikipedia:礼儀を忘れないを読まなければいけないのは、190.216.7.215さんのほうですよ。--ぽてから会話2015年12月13日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

提案 被依頼者コメントを読んだ印象では、Gladneedさんは(暴言を除いて)基本的に編集態度を改めるつもりがないようです。自身には落ち度がないと正当化している以上は、もはや次のステップに進むしかないでしょう。誠に遺憾ながらWikipedia:ブロック依頼への議論移行を提案します。--Hi-lite会話2015年12月13日 (日) 11:32 (UTC)[返信]

: 反対 理由は言うまでもない。というかどうぞ出したいんならHi-liteさんご自身が出されたらどうですか?管理者に痛いところを探られてソックパペットなんてことが露呈しなければいいですね(苦笑)--190.216.7.215 2015年12月13日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

  • コメント 190.216.7.215さんは、一切被依頼者に非が無いと主張されていますが、そうした観点のみのまとめは、まとめになっていません。190.216.7.215さんの意見は、典型的なソックパペット的な発言であるように感じています。190.216.7.215さんがソックパペットではないならば、被依頼者に迷惑をかけるだけの強引な発言や行動はやめたほうが良いと思います。典型的なソックパペットと思われるような行為が継続するようであれば、コミュニティにより、断固とした措置が取られる可能性が非常に高まるでしょう。--ぽてから会話2015年12月13日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

こんばんわ、Gladneedの嫁です。これ以上旦那をいじめないでください。ブルースリーと千葉真一と阪神とたこ焼きと大五郎(梅干しロック)が好きな純朴な男なのです。これ以上旦那の事で言い合いをしないでください。謹んでお願い申し上げます。--グラソニート会話2015年12月13日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

報告「まとめ2」として立項されたグラソニートさんによるコメントを上記に移動させていただきました。まあ、このコメントも被依頼者と無関係な愉快犯的な荒らし行為でしょうけど。--Hi-lite会話2015年12月13日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
(追記)WP:NOPでブロックされたIP利用者コメントに取り消し線を引きました。 他の利用者から多くの返事がされており、除去してしまうと話の流れも分かりづらくなるため、止めておきます。--Hi-lite会話2015年12月14日 (月) 07:34 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

さて、長々と議論してはいけないとおっしゃる人が建てたコメント依頼は早めにまとめに入らないと自己矛盾しますから、そろそろまとめましょうか。当然異論はありませんよね?長々と議論してはいけないそうですから。

まず、Gladneedさんも一時期ヒートアップされて暴言とまでは言えませんが売り言葉に買い言葉のような時期があったのは確かですが、それは議論相手の暴言がきっかけであってGladneedさんに非を被せるのはお門違い。

はるみエリー氏とぽてから氏が印象操作をもってGladneedさんが長期にわたって議論をし続けているような方向に持っていこうとした点については、このコメント依頼において否定されました。この件についてはご両人から明確な謝罪が無ければ管理者に報告するといたします。

このコメント依頼は一方的な中傷と印象操作によって一人の利用者を貶めよとする悪質な試みであり、これ以上続ける事はwikipediaの中立性・信頼性を大きく損なうことになるでしょう。よってこの辺りでお開きにするのがよろしいかと。異論があればノートにてお願いします。閉じるのが早いという申し出は一切受け付けません。なぜならコメント依頼を建てたご本人が長々と議論してはならないと断言しているのですから。こちらからは以上になりまーす。--190.216.7.215 2015年12月13日 (日) 10:52 (UTC)[返信]

まだ、議論が開始してから一ヶ月も経過していませんし、まったくまとめになってませんな。被依頼者の「売り言葉に買い言葉」だけが問題だと言ってるわけではないですよ。被依頼者が「長期にわたって議論をし続けている」のは紛れもない事実であると確信していますので、それを指摘したことについて謝罪の必要性は感じません。なんで、190.216.7.215さんは、被依頼者へのコメントを阻止しようとされているのですか? まったく不思議でしょうがありません。--ぽてから会話2015年12月13日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

::「なんで、190.216.7.215さんは、被依頼者へのコメントを阻止しようとされているのですか?」これ、そっくりそのままあなたにお返します。なぜこんなくだらないコメント依頼を続けたいんですか? ::Gladneedさんは風林火山においてはソックパペットたちの暴言を一身に浴び続け、原辰徳においては強奪球団のファンからの妨害を受け続けているからです。これはもはやイジメに近い。だからこのコメント依頼もさっさと閉じた方がいいんじゃないかと提案しているわけ。つーかさ、長々と議論しちゃ駄目なんでしょ?おたくら自己矛盾してんじゃん。--190.216.7.215 2015年12月13日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

議論を開始してから一ヶ月も経過していません。この議論は今のところ長期間にわたってはいません。--ぽてから会話2015年12月13日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

コメント、その2[編集]

賛成 新たに被依頼者のコメントが提出されましたが、何ら改善は見られません。私自身は所謂「巨人ファン」ではないし、今回の事情も詳しくないため、記事と直接的なコメントは控えますけど、被依頼者に対する投稿ブロック依頼を提出されるのが妥当だと思います。--Hi-lite会話2015年12月14日 (月) 06:57 (UTC)[返信]

賛成  利用者‐会話:Gladneed#引く必要は無いですよによると、IP:190.216.7.215会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は利用者:グラソニート会話 / 投稿記録 / 記録氏というアカウントを取得されたということです。今のところ、お二方とも、通常の記事での編集を一つもされていません。ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)#テンプレの俳優順については、ほかの議論参加者にも問題が見られると思いますが、ノート:原辰徳について合意が形成されないのは、被依頼者が大きな原因であると思います。被依頼者には、きちんと、論点を整理して合意を形成していこうとする意思が感じられません。ノート:原辰徳では、前の話が完結しないまま、際限なく広がっていくばかりで、結局なにも決まっていません。「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針については、被依頼者は、自分の好きな編集をするための手段の一つとして、自己解釈による主張を展開されておられると思います。方針をきちんと理解していない人といくら議論をしても、話が噛み合うことはないでしょう。また、被依頼者には、際限なく話を膨らませておきながら、それを収斂させる手腕をお持ちではないように見受けられます。このまま議論を継続しても、合意が形成される見込みは薄いと感じますし、被依頼者が議論を継続し続ける目的は、参加者全員を折伏するためとしか思えません。被依頼者による行動は、「いつまでも納得しない」というWikipedia:妨害的編集といえます。また、「Wikipedia:中立的な観点」、「Wikipedia:存命人物の伝記」、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の方針を理解してもらうための時間が必要であると思います。被依頼者が自主的にその時間を捻出しようとする意思がないようですので、強制的に熟読期間をとっていただくより方法はないかもしれませんね。次の段階へ移行するのはやむをえない状況にさしかかっているように思います。-ぽてから会話2015年12月14日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

まとめ、その2[編集]

Gladneedさんの問題行為が明らかとなり、このコメント依頼の役割は終えたとし、クローズとさせていただければと思います。ただし、GladneedさんとPointblankさんの多重アカウント疑惑が新たに浮上し、それらに関しては、Wikipedia:コメント依頼/Gladneed、Pointblankに議論の場が移っております。Gladneedさんの問題についても、新たなコメント依頼でコメントをお願いします。皆様、ご参加、ありがとうございました。--はるみエリー会話2015年12月23日 (水) 05:33 (UTC)[返信]