Wikipedia:コメント依頼/Harpoon

Harpoon氏のこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Ich57 2007年10月21日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

また、全般にわたって利用者‐会話:Harpoonがかかわってきますので、参照してください。特別:Contributions/Harpoonも参照のこと。

詳細[編集]

  1. Harpoon氏(以下「被依頼者」とする)は、議論等において自らと対立する利用者の発言を「マナー向上」の名のもとに無断で削除することを繰り返す。[1][2][3]特に、3つ目においては被依頼者は「どうか、ほかの方の苦言、アドバイスに耳を傾けてください。」という別の方のアドバイスに対し、「独り言」として、発言者に無断で発言の移動を行った。(移動先:[4]
  2. 利用者‐会話:Harpoon/あるご意見において、Damenaさんの発言に対して、最終的には反論を行わずにDamenaさん自体の行為を批判する(2007年10月20日 (土) 13:20)。またその40分後(2007年10月20日 (土) 14:05の投稿)にはそれらをサブページ化する。さらにArchivesテンプレを張り、一方的に議論を打ち切ったと見て取れる行為をする。
  3. Wikipedia:井戸端/subj/性器画像掲載の是非において、法的手段を行うと宣言する。Wikipedia:法的な脅迫をしないに基づき、一切の編集をやめるようにという忠告を複数人から受けるが無視。またwikipediaの各方針によらない、独自の理念のみを根拠とした発言を行う。
  4. 複数の利用者に行動を注意されながら反省する様子は全くない。(参照先:[5]
  5. 本題に対しては返答せず、嘲笑的なレスポンスを繰り返している。例えば「またこの人か、迷惑だなぁ」「毎度ご苦労さまです(笑)」(参照先:[6])という具合。[7]も参照。この項目を2007年10月21日 (日) 05:01 (UTC)に一部編集しました。--Ich57[返信]
  6. また、注意に対して「読む根気がありません」という言い訳を行った。(参照先:[8]
  7. さらに、他利用者のノートページで挑発的な発言をしている。(参照先:[9]
  8. このような[10]書き込みも行っている。「自分の意に沿わない編集者を批判、排除することはお止めください。」という批判を他ユーザーの会話ページに書き込んでいる被依頼者の行為は、ダブルスタンダードといえる。

以上を踏まえて、以下の4点についてのコメントを募りたいと考えます。

  1. Harpoonさんの、度重なる他人の発言除去が適切であるかどうか
  2. 上で示した、Koon16000さんや私に対する発言、および[11]での発言は挑発と考えられるかどうか
  3. 批判、忠告に対して、相手のマナーや編集行為などを批判して、一切の反論を行わない行為は対話拒否に当たるかどうか?
  4. 以上の点やそのほかの編集を勘案して、ブロック依頼を出すに足るかどうか。

皆様のコメントをお待ちしております。他に被依頼者の問題ある行為をご存知の方がいらっしゃいましたらこの項に書き加えていただけるよう、お願い申し上げます。--Ich57 2007年10月21日 (日) 03:27 (UTC)Koon16000さんに作っていただいた文面(利用者:Koon16000/作業用)を利用して改稿いたしました。--Ich57 2007年10月21日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

(追加)反対意見の参加者へ説明責任を果せと迫り[12]、反論されたら斯に粘着し[13]、これを報告されたら加筆を移動[14]、そしてフテクサレ[15]、また報告されたら今度は削除し[16]、この荒し行為が問題視されると口惜しまぎれの捨てゼリフ[17]、あげく報復のイヤガラセ[18]などなど被依頼者の行儀わるさは枚挙に暇がない次第である。
タノQ 2007年10月21日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

議論[編集]

コメントは以下に追加してくださるようお願いいたします。--Ich57 2007年10月21日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

  • (コメント)えーと・・・依頼作成中に作成されちゃって、ちょっと戸惑っていますが・・まあ・・いいです(私は、上に行為を並べて、下にそれらの正当性、行為が挑発行為にあたるかどうかなどを聞いて、それを勘案してブロック依頼に出すのは妥当かどうかを聞こうと思っていましたが・・・)。とりあえず、除去については正当性は認められません。また、私がいうのもあれですが、返答は挑発に当たると考えられます。ブロック依頼についても支持します。--koon1600 2007年10月21日 (日) 03:34 (UTC)[返信]
  • (コメント)作成が競合してしまったようで申し訳ないです。--Ich57 2007年10月21日 (日) 03:37 (UTC)[返信]
  • (コメント)被依頼者は確かに問題のあるユーザーだとは思いますが、削除されたり、対話している方々の言葉にも、しばしば無礼だったり挑発的と取れる文言が見えます。諌めようとしている方の態度がこれでは、被依頼者の非を指摘し改善を求めても説得力はありません。まずはそちらの方々に反省を促したいと思います。--Nazox 2007年10月21日 (日) 03:55 (UTC)[返信]
  • 基本的に対話姿勢がなく天上天下唯我独善型のユーザさんと思います。他者の対話要請を「長文であるゆえ読まない」なんてこともおっしゃっていますので、長文になる項目も当然に存在する百科事典編纂には向いていない方なのではないでしょうか。いていただいてもメリットがあるかどうかよくわからず、しかし害があるのは確か、というのが率直なところで、いきなしブロック依頼でも良かったような気がします。--Nekosuki600 2007年10月21日 (日) 05:00 (UTC)[返信]
  • (コメント)私は、これまで被依頼者と編集項目がオーバーラップしたことがないので、第三者として、対話したつもりなのですが、いきなり「マナー違反」呼ばわりされてしまいました。礼儀を非常に重んじる被依頼者のために、文面は相当気を使ったつもりだったのですが、まるで無駄でした。ブロック依頼に関しても、残念ながら弁護の余地が見当たりません。--Damena 2007年10月21日 (日) 06:03 (UTC)[返信]
  • (コメント)同氏の言動については、その道義性や理念の面で疑問視せざるを得ない節が多々見出せます。他人の非を論うことで自分の行為が正当化されると考えている節も見られるため、性器画像の掲載の可否という観点とは別の次元でトラブルを起こす問題利用者と言わざるを得ません。性器を含む性的な画像掲載については個人的に「その手の画像は、極めてデリケートな面があるため、掲載に際しては十二分な配慮が必要で、単に関連する画像だという程度では不用意に掲載する必要は無い」と思っている点で、同氏の目指す所の「性器画像掲載の除去」には幾分同意できる所ではありますが、同氏の行動が如何せん問題利用者のそれであるため、全面的に賛成できない問題を含んでいます。願わくば真摯に批判を受け止め、問題行動を慎むことに期待したいのですが、斯様に批判されながら問題行動を継続しているようでは、行動の適正化は期待できません。氏自身の精神性が成長途上で拙速に陥っている可能性もあるため、半年から1年程度の「人間性が成長するのを期待する期間」としての長期有限ブロックが必要かもしれません。
ただ…その反面として、やや近しいことが性器画像掲載側にも言えます。コモンズにあったからといって、安易に画像や動画を掲載すべきではないと考えます。画像や動画は、文章として示し難いイメージを伝える手段であり、いくらタグで隠したといっても、Javaスクリプト関連の設定如何でモロ出しになってしまうようなものはユーザビリティやユニバーサルデザインの観点からも問題があります。掲載にはもっと慎重になって、どうしても文章で表しようが無く、しかもそれらが不特定多数に不快感や拒否感を与えないかどうかも配慮したものだけを、ノートで事前に審議するなど厳選して掲載するようにしていただきたく思います。--夜飛/ 2007年10月21日 (日) 06:25 (UTC)[返信]
  • (コメント)被依頼者には一丁前の対話能力も文章読解力も、ほとんど備わってない、と鑑定せざるを得ない。その代わりというか埋め合せなのか反対論くれた相手へイヤガラセする能力だけは長けてる状態。これを対話してる人間の責任かのごとく転嫁コメントなさる人いるけど、いくらなんでも相手がわるすぎる。
    タノQ 2007年10月21日 (日) 07:32 (UTC)[返信]
  • (コメント)「対話している人間の責任かのごとく転嫁コメント」とは、私のコメントの事だと思われますので弁明いたします。ご存知の通り、ウィキペディアでは、ユーザーに対して、礼儀正しく振舞うよう求めています。私は、これは相手が誰であろうと変わらない要件であると認識しており、相手の態度がどんなに悪いからといって、それに合わせて対話者も不適切な言動をとるようであれば、それも同様に指摘及び注意されてしかるべきであると考えています。とりわけ今回の被依頼者は「マナー向上」を標榜しており、対話者の不適切な言動が被依頼者につけ込ませる隙をみすみす与えていると言う失策ともなっています。私は被依頼者を弁護するつもりはありませんし、ブロック依頼が出されれば賛成票を投じるつもりですが、一部対話者の不適切な対応に対しても反省を求めたいと言う考えは変わりません。--Nazox 2007年10月21日 (日) 08:13 (UTC)[返信]
  • (コメント)おっしゃる意図は俺なりに承知してたつもりですが本件の被依頼者以外な方々へ言及されるなら議事が混乱しちゃうかも、と危惧したに過ぎやしませんので。
    タノQ 2007年10月21日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
  • (コメント)Wikipedia:井戸端/subj/性器画像掲載の是非を見れば一目瞭然ですが、独善的なお方だと思います。発言の除去についてはこちらで初めて知りました。これだけ問題のあるユーザーでしたらNekosuki600氏の言うようにいきなりブロック依頼でもよかったように私も思います。--あなん 2007年10月21日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
  • (コメント)利用者‐会話:Lcsも参考になるのではないだろうか。思い込みが激しい様子であるので、ブロックするのもやむを得ないかと思慮する。--コシ 2007年10月21日 (日) 13:25 (UTC)[返信]
  • (コメント)上記の詳細-3、法的脅迫をしないという点に関して方針文書の要熟読の必要有りと判断し、こちらの議論に先立って依頼リストに記載しています。色々と思うところはありますが、私からはその1点を主たる問題としておきます。--Lcs 2007年10月21日 (日) 13:50 (UTC)[返信]
  • (コメント)ブロック相当。天上天下唯我独善は要らない。Uryah 2007年10月21日 (日) 15:22 (UTC)[返信]
  • (コメント)これだけいろいろあって、ここまでくる間に短期ブロックの対象になっていないのがむしろ驚きです。ということで、ブロック依頼に出すべき…。--崎山伸夫 2007年10月21日 (日) 16:37 (UTC)[返信]
  • (コメント)この方の場合、ご自分が他の利用者に文句をいうのは「指導」で、逆に文句をいわれるのは「荒らし」になるようです。私も「指導」された口ですが、私の会話ページを汚すだけなら大目に見ようと思っていました。しかし、被害は拡大しており、対話が成立しないために今後も改善の見込みはないものと思います。記事項目で有意の投稿も見当たらないようですし、速やかにブロック依頼に移行するのがお互いのためでしょう。--みっち 2007年10月21日 (日) 22:59 (UTC)[返信]
  • (コメント)もうブロックに持っていっていいんじゃないでしょうか。--Centaurus 2007年10月23日 (火) 12:17 (UTC)[返信]
  • (コメント)マナー、粘着云々をすべて度外視したとしても法的脅迫の一点のみでブロック相当。可及的速やかにブロック依頼に移行した上で適切な処置を行うべき案件。--Himetv 2007年10月23日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
  • (依頼者より)みなさま、たくさんのコメントをくださりありがとうございます。皆様の助言に従いましてWikipedia:投稿ブロック依頼/Harpoonを提出いたしました。よろしければこちらのほうでまたご意見をいただければと思います。被依頼者からの弁明などがあるかと思い、このコメント依頼を提出しましたが、現時点でそれがないというのは大変残念に思います。--Ich57 2007年10月23日 (火) 22:10 (UTC)[返信]
  • (これは一体)マナー向上委員会くんについてはブロック審議わずか丸2日間で翌3日目にはブロックでした。相手がわるすぎるとはいえども相手を公平に遇する前提が存在してたんじゃなかろうか。まったく以って残念至極です。法的恫喝に関しちゃ石原の件で俺を編集合戦に招いたが同ケース散々こいてても誰とて制止せずブロックしません(マナー向上委員会くんはの技法をコピッただけ)でしたが、ね。逆にコピ元氏から報復ブロック依頼されて業腹でした俺。他者へ逆言及してわるかったか知らんですが、いちおう具体の例示ケース
    それと靴下の鑑定ですけど、こまかい語義や定義はイザ知らず、ワタシはマナー向上委員会です、ていう名載り挙げたArpoonなら別だん靴下遊びとか仮面舞踏会とちがうのじゃあ、ございませんか。たしかにマナー向上委員会くん、はなはだ不可解で不愉快で摩訶不可思議な表面もってるし氏のクチ撃から俺を擁護くだすった人らへも咬みつき憤り激昂して情けなかったシーン多かったけど裏面には一興あるんですよ。ひとつ、そこを斟酌いただきたかったなあ。
    タノQ 2007年10月27日 (土) 20:42 (UTC)[返信]
    補敲タノQ 2007年10月28日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
    • 対話姿勢のタの字も見せないまま法的恫喝まで繰り出してきたのだから、さくさくブロックするというのは当然の結果だったと思いますよ。--Nekosuki600 2007年10月27日 (土) 22:57 (UTC)[返信]
    • やはり法的恫喝が決め手だったように思います。ブロック依頼のほうは賛成票があれだけ入ってたので、コールド負けと判断されたのでしょう。--Ich57 2007年10月28日 (日) 01:53 (UTC)[返信]
    • 個人的には、本人の口から何らかの釈明が欲しいと思いました。コメント依頼が提出された時点で、Harpoon氏が気がついていなかったとしたら、少し残念です。--Damena 2007年10月28日 (日) 12:45 (UTC)[返信]
      • いやあ、当ページ、当依頼の件は被依頼者くん恐らく、ご存知だったと推察つかまつる。だってね、ほぼ同時すぐの即ブレイクに入っちゃってたもん。かなり慌てたりパニクッたりしてロクに対処し切れなかった、とは容易にイメージできます。そう想像すれば、さすがに本件の被依頼者くんといえど、いささか不憫な感じを否めない。
        以上ありがとうございました、ペコリ。当ページに於いて俺は筆を置く所存です。
        タノQ 2007年10月28日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
  • 続編です→Wikipedia:投稿ブロック依頼/Harpoon 追認--アタックヘビー 2007年10月31日 (水) 08:03 (UTC)[返信]