Wikipedia:コメント依頼/Snow steed/利用者‐会話:Snow steed (再構成)

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 17:12 2004年6月13日 (UTC)

こんにちは。Gombeと申します。初めまして。
61.116.65.87のIPアドレスで編集されてた方でしょうか? 少数民族関連の記事、大変興味深く拝見しております。これからも良い記事を執筆してくださることを期待しています。 :-)
- Gombe 06:25 2004年6月18日 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Snow steedさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Suisui 2004年7月5日 (月) 19:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者への立候補たね氏立候補への賛成意見について[編集]

私のコメントにおける重要な賛成理由は活動の実績(すべてでは有りませんが、世界遺産プロジェクト関連の彼の投稿内容など)や、行動力がありその行動の内容も問題無い(ノート:デルポイの件についても問題ある内容とは思いませんでした)事などです。そして、問題箇所もたね氏がAphaea氏の為された「質問3」にあるような「ユーザーの要望に応えて手助けしたり」した結果(たね氏のノート、イタズラの件参照)としてあなん氏の信頼を勝ち得たという事実が管理者に相応しいとする理由の一つという事で、何故推薦しようと思っていたとまで言うのかを調査しての結論ですし、Aphaea氏の言われる誰かが賛成するからという単純な理由ではないので誤解の無いように追記させていただきます。Snow steed 2004年9月15日 (水) 20:20 (UTC)[返信]

何の根拠があって即時削除にするのでしょうか。フラーケン大佐にREDIRECTとか、辞書的な定義とかほかに方法があるはずですが...非常に不愉快です。根拠が分からないので即刻revertしました。siyajkak 2004年9月20日 (月) 1:48 (UTC)

ご忠告に従いリダイレクトに致しました。またフラーケン大佐の大佐は敬称と思われるのでWikipedia:スタイルマニュアルに従いフラーケン (アニメ)移動させました。Snow steed 2004年9月20日 (月) 02:10 (UTC)[返信]
追記、怪しげな異名で、個人のものか旗艦のものか部隊に対するものかの定義も曖昧で意味不明な文章でしたので、十分定義未満で即刻削除に値するかと思われます。また、アポロンに対する異名のボイポスやリチャードに対する獅子心王など、異名で記事をたてることは先ずあり得ませんので、どちらにせよ統合なり削除なりの処置が適当と思われます。また、個人的な見解ですが、アニメの項目はよほど社会的に有名な事項以外はその作品の記事内で完結してほしいものですね。Snow steed 2004年9月20日 (月) 02:29 (UTC)[返信]
>怪しげな異名で、個人のものか旗艦のものか部隊に対するものかの定義も曖昧で意味不明な文章でしたので
削除の基準に例示されているものと同じように意味不明いうことで扱われたとすると非常に失礼ですね。それは単なるあなたの主観ではないですか。しかもあなたが「怪しげな異名」とおっしゃったことは作品のことをよく理解していないで即時削除にしたということではないですか。私にとっては、非常に失礼な態度に感じられたので、ほんとは、謝罪していただきたいですが、まずは、どんな気持ちで即時削除にしたのかご自分の態度を振り返っていただきたい。
作品を見た場合、ガイデル提督がフラーケン大佐本人を異名で呼ぶ場面があり、旗艦の名前がガルマンウルフ号であり、また、次元潜航艇が群れを成して、フラーケン大佐の指揮のもとで狼の群れが統率されて獲物を襲うような強力な艦隊のイメージが一体となっていることも含まれていることが考えられ、そのことをを表現したかったのです。それから「大佐」は敬称ではありません。**二等兵が敬称でしょうか。士官の名前のひとつなので「敬称」だとお考えになったのかもしれませんが。異名についてのご指摘は了解しました。「異名なので記事統合を要する」というようなご指摘であれば、こちらとしても納得できるのです。wikipedia:即時削除について説明している部分でも乱用しないようにと書かれているはずです。siyajkak 2004年9月20日 (月) 4:11 (UTC)
百科事典の独立した項目でいちいち読む人間に作品の理解を求めるようでは本末転倒です。文章にはなっているかも知れませんが、定義になっていません。しかし、これまでの対話でsiyajkakさんが非常に真摯な態度でWikipediaに臨み、またあの記事も(私にとっては一瞬目の前が真っ暗になった、悪夢のような記事でしたが)非常にまじめな態度で書かれた物だと理解しましたので、対話をせずに対応を行ったことを謝罪させて頂きます、申し訳ありませんでした。
また、階級呼称、称号は敬称ではないとのことですが、いわゆる与えられた肩書き、titleは全て敬称として扱われるものではないでしょうか。あるいは、記事名は正式名称を使うとあるので、作品中ではフラーケン大佐は、フラーケン大佐というペンネームなどを名乗っているわけではなく、軍隊内で大佐のフラーケンですので、フラーケン大佐はやはり適切な記事名ではありません。(また、さすがにこれはないでしょうが念のため。スタッフロールではフラーケン大佐だったので正式名称だ、などと言う事もあるかも知れませんが、もしそうだったとしてもそれを主張するのは、牽強付会というものです。)Snow steed 2004年9月20日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

>百科事典の独立した項目でいちいち読む人間に作品の理解を求めるようでは本末転倒です。

わたしが問題だと思っているのは、あなたがよく知らないで即時削除を書き込んだということなので、このように話をすりかえないでください。

>一瞬目の前が真っ暗になった、悪夢のような記事でしたが >さすがにこれはないでしょうが念のため。 >牽強付会

こちらが激しい怒りと筆致を抑えているのに、またあおられている気分です。「あんた、日本語が読めないのか?」なんて言いかえされたら「おまえが日本語書けないからだ。」と言い返すのですか。せっかく謝罪されているはずなのにあなたの誠意が感じられなくなってしまいます。

>スタッフロール

ひとの文章を指摘するなら、これは日本語にきちんと言い換えてください。「書かれた物」も「書かれたもの」のほうがいいと思います。具体的な事物を指しているわけではないので。 それから、本音は「フラーケン大佐」が「正式名称」だと強弁したい気分ですね(爆)。ま、315円払って確認してもあなたを納得させられないのでは無駄なので。siyajkak 2004年9月20日 (月) 7:11 (UTC)

内容を知る、知らないに関わらず、きちんとしたタイトルできちんとした内容が書かれていれば、 たとえば、ガルマンウルフ号で記事を立て、ガルマンウルフ号はガミラス帝国の大佐、フラーケンの旗艦…の様に、 きちんと定義されていれば私は敢えて即時削除を依頼しなかったでしょう。 その場合は、リダイレクトで統合、もしくは統合依頼などしたかも知れません。

たとえば誘導プラズマ砲・フレスベルグですが、こちらもいい加減なタイトルで即時削除対象のような気もします。 しかし、件のガルマンウルフよりも理解し易く書かれていたのでそれなりの対応を取りました。

そして、今までに述べたような根拠から即時削除を貼り付けた文章ですが、リダイレクトすべきという意見がノートに書き込まれました。 私はそういう見方も有るのかと思い、その忠告に従いリダイレクトしました。 記述については私が複製して貼り付けるよりはご自身で統合された方が良いだろうと思い手を付けませんでした。 しかし、ここでも事前に統合について話し合うべきだったかも知れませんね、こういった衝突はいままであまり経験していなかったので、手際の悪さをお詫びします。

>切り離すのは不自然 同じヤマトで、さらに有名なデスラー総統はデスラーのみで総統が切り離されているようですが、これも不自然なのでしょうか?

>>スタッフロール >これは日本語にきちんと言い換えてください。 登場人物を紹介する字幕(日本のアニメでは終了時に音楽と共に声の出演として役者とその役名を字幕で表示することが多い)ではフラーケン大佐だったので……となるでしょうか。 エンドロールやスタッフロール、クレジットなどは外来語として日本で定着していますし、厳密に対応する日本語があるかどうかわからりません。 十分通じると思ったのですが、分かりづらい表現をしてしまったようで申し訳ない。

もっとも >ウィキペディアは家系図や人名録ではありません。ウィキペディアの伝記は大きな業績を残した人物についてのみ取り上げられるべきです。 デスラーの様な主要なメンバーなら必要でしょうが、端役や兵器、その武装(ヤマトや波動砲は後のアニメに多大な影響を与えているのであり得るかも知れませんが)にいたるまで網羅する必要は無いと思いますが。Snow steed 2004年9月20日 (月) 08:47 (UTC)[返信]

Snow steedさま
落着いた文章で誠意をもってお答えしようとされる態度に、わたしが感情的になりすぎていたことを反省しています。すみませんでした。
>>切り離すのは不自然
>同じヤマトで、さらに有名なデスラー総統はデスラーのみで総統が切り離されているようですが、
>これも不自然なのでしょうか?
個人的にはデスラー総統のほうが好きですが英雄願望ですかね(爆)。やっぱそれじゃ中立じゃないですね。自分も念のために声の出演を確認しました。「大佐」をつけるか否かの根拠や判断基準がほしかったのでネット上で番組を購入しなおしました。その結果、ルダ王女以外は名前だけで表示されていました。フラーケン以外のほかの登場人物も階級名がありませんでした。記事本文中はともかくほかの登場人物名の表題をなおそうかと考えはじめています。
一方で階級名が表題についている記事を発見しました。どうやらタイの王様のようですが、こういった記事を見ると階級名を切り離すか否かは微妙です。また階級名をつけるか否かは物語における登場人物の重要な属性であること、当の人物が階級名をつけて呼ばれていることを考えると判断が難しいところです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%B0%91%E5%B0%86
ですがデスラーの記事も総統がついていないし、声の出演の字幕にも階級名が付いていなかったのでSnow steedさんのおっしゃる方向で階級名ははずそうと考えています。
>ウィキペディアは家系図や人名録ではありません。ウィキペディアの伝記は大きな業績を残した人物についてのみ取り上げられるべきです。
たしかにこれは一理あります。ただ、私自身がそうなのですが、関心のない分野の記事についてそう考えてしまいがちなのではないでしょうか。一方で、こだわりがあれば細かい人物も記事が書ければ網羅して充実させたい、wikipediaを従来にない百科事典にしてみたいという夢があってもいいのではないでしょうか。それからわたしは、インドのマイナーな王朝について記事を書いています。世界史の教科書にのらない王朝なのですが、たとえばラージプートとその王朝はインド中世前期に大きな役割を果たした王朝が多いのです。イスラム勢力の侵入を食い止めたといわれるプラティハーラ朝カジュラホの寺院群を築いたチャンデーラ朝など。チャンデーラ朝なんかその領域や存続期間から考えるとマイナー中のマイナーです。しかしこれをマイナーと切り捨てると、世界遺産であるカジュラホの寺院群の背景が説明できなくなります。ほかに前期チャールキヤ朝の築いたハッダダカルヒンドゥー教寺院群とかラーシュトラクータ朝の築いたエローラ石窟とか世界遺産級の文化財の背景、位置づけが説明できなくなってしまいます。端役だのといった判断は慎重にしなければならないと思います。
こうるさいやつにお付き合いいただきありがとうございます(苦笑)。もっと自分大人にならなければ...。siyajkak 2004年9月20日 (月) 10:18 (UTC)[返信]

こちらこそ、言葉を上手く使えず、不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。私も未熟です。 結果的に和解できて心底嬉しく思います。

もちろん、Wikipediaの可能性という意味では細かい部分も容量の許す限り描いていければとは私も思います。 ただ、細かく分割しすぎたり、大きく纏めすぎたりして焦点がぼやけてしまったりずれたりすることもあります。 (Wikipedia全般においては前者によって結局全体像が分かりづらくなっているものが多いように見受けられます。)

それだけに、どこまでが許されるのかについては私も活動して日が浅いので頭を悩ませています。 ログインユーザーとしてはお互い同じくらいの活動期間ですし、私もたいした記事は書いてませんね、反省せねば。

だからこそ、こうしてお互いの価値観をぶつけ合うことで、記事も結果的にはよい結果に落ち着いたと思いますし、私もいろいろと良い経験をさせて貰ったと思っています。 これからもお互い頑張りましょう。Snow steed 2004年9月20日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

お疲れ様です。曖昧さ回避は項目の冒頭ではなく、項目の最後に書き込みしてください。よろしくおねがいします。0null0 2004年9月21日 (火) 12:40 (UTC)[返信]


魔法的なもの[編集]

書き込み、ありがとうございました。 Wikipedia:利用者:すぐり/魔法的なものの分類ページを作ってみました。よろしければ、チェックしてみてください。まずはお知らせのみにて失礼いたします。--すぐり 2004年9月24日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

初めまして、あなんともうします。Snow steedさんの投票でWikipedia:管理者への立候補のコメント覧への署名忘れを見かけたのでご連絡申し上げます。--あなん 2004年9月27日 (月) 21:01 (UTC)[返信]

どうも初めまして、ご指摘有り難うございました。非常に難しい選択で頭を悩ませに悩ませていた為か、コメント欄への署名を忘れていた様でお恥ずかしい限りです。--以上の署名のないコメントは、Snow steed会話投稿記録)さんが 2004年9月27日 (月) 21:22 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]
初めまして、ご指摘有り難うございました。こんな短期間に二度も付け忘れるとは恥ずかしい限りです。慎重に発言を、と思って頭を悩ませても署名を忘れては説得力がないですし、気を付けたい所です。--以上の署名のないコメントは、Snow steed会話投稿記録)さんが 2004年9月30日 (木) 09:46 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

カテゴリ先住民を全て外されましたが、あっていいと思うんですが。[[利用者:Johncapistrano|johncapistrano]] 2004年10月4日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

ご連絡有り難うございます。この件についてはノート:インディオに書いた通りですので、そちらで意見をお願い致します。Snow steed 2004年10月4日 (月) 09:31 (UTC)[返信]


どうしてrevert?説明し.東日本国際 2004年10月7日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

中華民国は、民主主義国家です、また、貴方は中華民国の扱いについてご自分のノートで対話中のはずですよ、そちらで対話が終わるまでは編集はお控えください。Snow steed 2004年10月7日 (木) 10:55 (UTC)[返信]
"中華民国は、民主主義国家です"どこが?東日本国際 2004年10月7日 (木) 11:02 (UTC)[返信]

コメント[編集]

南京大虐殺論争にコメントありがとうございます。もめている記事なので、外部からの書き込みは大変助かります。Poppy 2004年12月10日 (金) 01:54 (UTC)[返信]

Zeek氏に回答を迫っているのは、重要と思う質問に彼がのらくらと言い逃れして、ただ「賛成しろ」としか言わないためで、時間的に性急な回答を求めているのではないことを、ご理解していただきたく。
Zeek氏は以前ページ保護されたことに対して「管理者が迷惑している」・「管理者が矢面に立つ」とか嘘の記述をして追求されたり、管理者の一人であるTomos氏から注意されたりした前科がありますので、彼の言うことをそのまま額面どおりには受け取れないという背景があります。Poppy 2004年12月10日 (金) 04:37 (UTC)[返信]

ところでわたくしに何が御用があってトークをご覧になったのだとおもいますが、どのようなご用件だったのでしょう? 下賎な野次馬がちゃちゃをいれにきたというわけではないでしょうし、どうぞ本来のご用件をおっしゃっていただけますか?--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 22:56 (UTC)[返信]

わざわざお越しいただきありがとうございます。
菅原道真保護が行われていたのを気にかけてAphaia氏とChina氏の利用者ページをチェックして事態の経緯や状況を掴んでいただけですので、直接会話を要する用件はありません。
ティアワナコなどでもそうですが、項目のノートページ以外でも当事者同士の会話ページでも会話が繰り広げられている場合もあり、そうした状況を掴まないことにはノートなどへの書き込みもなかなかしづらいのです。--Snow steed 2005年1月17日 (月) 05:12 (UTC)[返信]
ご説明有難うございます。そのノートページへの書き込みはどこでなされているのでしょう?当該の項目のノートには書き込みはないようですが。項目の編集にかかわらない要件でしたらあなたのいわれる通り無用の余横槍でしか過ぎませんし、ただの迷惑にしか過ぎません。今後は無用に願います。 --Aphaea* 2005年1月17日 (月) 09:27 (UTC)[返信]
書き込む書き込まないは状況を見て判断しますので、必要とあれば行います。迂闊に書き込んでも今回の様に迷惑となる可能性もありますから。しかし、今後私に横槍を入れられたくないというのならば、意見を書き込んだ相手に無用に攻撃的な言動を取るような態度を改められる事をおすすめ致します。管理者投票の時も私や賛成者も含め数人から同様の事は言われていたと思います。個人のスタイルもあるので強制はできませんが、是非ともご一考下さい。--Snow steed 2005年1月17日 (月) 10:31 (UTC)[返信]

ブロック依頼2004年12月[編集]

12月6日付依頼のProject氏の件で、賛成された方にご案内差し上げています。ブロックの内容をめぐって確認したいことがあるので、よろしければご意見をお願いします。--Aphaea* 2005年1月25日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

言語間リンクについて[編集]

他言語版からの画像の移入についてですが、言語間リンクの、双方向リンクをお願いします。大抵は貼り付けてある記事から元の画像を割り出せますが、見つからない場合出典元不明になってしまいますので。また、片方からの言語間リンクの場合著作権侵害などで削除されたときに日本語版まで情報が回って聞きませんのでよろしくお願いします。たね 2005年3月2日 (水) 03:53 (UTC)[返信]

ドンキホーテの件[編集]

桃井→上荻4丁目の修正ありがとうございます。桃井4丁目交差点の印象が強く、桃井と書いてしまいました。住所は確かに上荻4丁目ですね。Hareno 2005年3月26日 (土) 12:05 (UTC)[返信]

ウィキペディアのロゴへの投票やり直しに就いて[編集]

今日は、kahusiです。ウィキペディアのロゴに就いて、投票を仕切りなおし、投票の指針に従って行う事となりましたので、井戸端で投票して頂いた方へ御知らせしております。議論はWikipedia‐ノート:ロゴ/投票でしております。宜しければ議論や投票への参加を御願い致します。--kahusi - (會話) 2005年4月22日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

車両批判について[編集]

遅くなってすみません。削除ありがとうございました。ところで、「新たなページを立ち上げる」という提案は認めていただけたのでしょうか?返事は私のノートページに書き込んで下さい。お願いします。山本輝雄 2005年5月5日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

返事見ました。当分は書かれてあった通り、新たなページを作らないことにします。ところで、私の考えでは、陸、海、空の全ての交通についてのページにする予定だったので、そこの所、誤解が無いようにお願いします。

色々とありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、山本輝雄会話投稿記録)さんが 2005年5月6日 (金) 11:06 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

大韓民国について[編集]

利用者‐会話:Famsisに述べられた貴殿の御意見にお答えさせて頂きます。貴殿は当初から一貫して項目『大韓民国』に私の当該記事を掲載しない旨の主張を継続されており、利用者‐会話:Famsisに於いてもこれは一貫しておりますから新たな提案ではなく、引き続きノート:大韓民国にて話し会いを継続することが順当であると思慮します。なお、現在発生している問題につきまして、現時点で当方は中立を維持しておりますが、今後の推移いかんでは方針の変更を余儀なくされる可能性もあります。貴殿が管理者権限保有者に相応しい対応を成されることを期待します。Famsis 2005年5月10日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

修正有難うございます[編集]

かもさん學園」の編集をしている者の一人です。修正してくださって有難うございます(気がつかなかったので・・・)--以上の署名のないコメントは、220.53.4.160会話投稿記録)さんが 2005年5月12日 (木) 19:37 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

ブロック依頼[編集]

此度、貴殿に対するブロック依頼が提起されています。つきましては、本人弁明の機会を設けたいと思いますので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Snow Steedへお越しください。なお、弁明を放棄されるようでしたら、その旨、ここでお知らせください。Trek011 2005年5月13日 (金) 21:57 (UTC)[返信]

保護について[編集]

どうもtanuki_Zです。

保護をかけるときの要約欄についてですが、「依頼により」だけではなく簡潔な理由も添えていただければと思います。wikipedia:保護されたページでご自身の分を書いていただけるのならそれでも構わないのですが、そうでない場合いちいち依頼を確認をせねばならず面倒ですので。保護解除の際には「依頼により」で結構なのですが。tanuki_Z 2005年5月14日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

雑談をしよう[編集]

貴殿のイデオロギーをお伺いしたいので質問を一つ。
なぜ大韓民国竹島を占拠し続け、対馬沖では韓国船が国境を越え密漁を行うのか?Sionnach 2005年6月26日 (日) 05:06 (UTC)[返信]

ルールを守れない外国や領海侵犯する犯罪者の行動について私に聞かれても困る。--Snow steed 2005年6月26日 (日) 23:26 (UTC)[返信]

貴殿の返答は儂が予想した内にも入らなかった程単純だった。「朝鮮人はルールが守れない犯罪者である」という答えは非常にウェブ右翼的である。彼らが更に考えるとしても精々「キムチの食べすぎで正常な判断力を失っている」くらいの差別的な考え止まりであろう。

朝鮮右翼や(左翼を装う)その手先は「独島も対馬島も本当はウリナラの領土だから」と言う。

上記二つを主張する者達はそこで思考が停止し、それを支持する例を列挙する事にしか力を入れない。そして永遠に争い続ける。

だが儂なら相手の意見が何故そうなのかを考え、調べる、 そして出た答えはこれ「韓国の漁民が貧しい所為」。 日本国の経済援助を横領したおかげで朝鮮半島南部を占める地域は経済的に発展した様に見える。しかし昔ながらの暮らしをする田舎の人間は物価の上昇へついていけなかった。特に漁師は収入を維持しようと乱獲をするので益々悪循環を起こすだろう、対馬沖で密漁するほどに。すると不満は当然政府へ向く。それを逸らす為に竹島の存在や対馬の日をアピールして反日で不満を逸らそうとする政府。ここで考えを止めずに原因を追求すれば「韓国政府が悪い」という朝鮮左翼(本物の左翼)的な考えになる。

貴殿はもう少し理屈的になった方が人望が得られるでしょう。 物事の原因を追求するとキリがなくなるけれども、それを承知で深い考えを持てば、 たとえ考えの違う相手でも、思想を交換することで、思考ができない相手なら雲散霧消し、正気な限りは通じ合える。 (少なくとも体の無いネット上なら)Sionnach 2005年6月27日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

Japanenglishの保護について[編集]

Japanenglishの保護をしていただいたのですが、なぜか保護がかかっていません。ログには保護記録があるのですが、その後IPユーザーが編集していますし、保護になっていないようです。なぜそうなってしまったのかちょっとわかりませんが、管理者権限をお持ちの方しか保護をかけなおしたり、機能がきちんと動くか調べることができないので、お手数ですがご確認していただけるようお願いいたします。たね 2005年7月14日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

その後、バグの報告で対応していただきました。が、記事自体が削除依頼で削除されたので今は確認ができません。他の件に問題が発生しなければ良いですが…たね 2005年7月15日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

中国の民族自治州その他の表記方法について[編集]

ノート:自治州 (中国)において、自治州をはじめとする、中国の「少数民族」の自治行政単位全般の表記方法

  • 記事名をいかなる原則によって表記するか
  • 記事の文面中で列挙提示する場合にいかなる原則によって表記するか

などについて行われてた議論について、あとから参加する人々にわかりやすいよう、整理、要約を作成いたしました。ここで何らかの合意を形成し、中国の民族自治行政単位を表記する際の統一フォーマットが確立できれば、と希望しています。ロカ地区の項で意見を表明してくださったSnow steedさんにも、全般にかんしてご意見をいただきたく、ご案内もうしあげます。お手数とは存じますがよろしくお願いいたします。--Dalaibaatur 2005年8月11日 (木) 08:19 (UTC)[返信]

Yaky(/)と申します。

先ほど、当該記事にて貴方の書かれた内容が、何と何を比較したものなのか、が不明瞭であると思うのですが、他の方の判断材料ともなりますし、よろしければ記述の修正をお願いできますでしょうか?--Yaky(/) 2005年9月2日 (金) 03:23 (UTC)[返信]

理由を説明してください。[編集]

220.159.50.24ですがRevertedの理由を説明していただけないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、220.159.24.112会話投稿記録)さんが 2005年9月5日 (月) 14:55 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。 議論の終わってないイシューにかんしてはコメントアウトで対応するのが礼儀ではないでしょうか?いかがですか?--以上の署名のないコメントは、220.159.24.112会話投稿記録)さんが 2005年9月5日 (月) 14:58 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

議論が終わっていないのであれば、敬称を使用しないという現在のガイドラインに従いRevertするのは当然の行為です。--Snow steed 2005年9月5日 (月) 16:29 (UTC)[返信]

敬語表現に関する明文化された規則はありますか?220.159.50.24

スタイルマニュアルに従い、rollback機能を利用してRevertをかけたのであり、それ以外は私の関知するところではありません。--Snow steed 2005年9月8日 (木) 22:56 (UTC)[返信]

ノート:大韓民国への回答要求[編集]

Snow steed殿、最近は精力的に投稿している様ですし、PCの故障は問題無い様ですな。ノート:大韓民国での議論に復帰し、当方の質問、即ち「『ネット右翼』の2004年11月18日 (木) 18:12の版に於いて、『2ちゃんねる以外のネット上で使われる場合もあるが、ネット外で使用してもほとんど通用しない、いわゆる隠語(ジャーゴン)の類いである。』旨の記事を投稿しているが、これは『人類共通の知識』となっているのか」、および「ノート:大韓民国にて当該項目と何らの関係も無い女性専用車両について持ち出した必要性」に対して、誠意ある回答を行なうことを求めます。
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年9月12日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

保護依頼の形跡が無い様に見える。なのになぜ保護なされた?子供の悪戯なら悪戯をした子供に反省してもらえば済む事、記事の保護は投稿者全員が被害を蒙る。Sionnach 2005年9月23日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

保護依頼がなくとも保護は可能。Wikipedia:保護の方針を参照されたし。--Snow steed 2005年9月23日 (金) 11:48 (UTC)[返信]


現在整理中の私のコメントにあのようのコメントを返すのは非常に不愉快。たね 2005年10月8日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

削除依頼でのことと思いますが、私も貴方の削除依頼でのコメントに不愉快になりましたからお互い様ですね。--Snow steed 2005年10月8日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

ノート:大韓民国への回答要求[編集]

Snow steed殿、最近は精力的に投稿している様ですし、PCの故障は問題無い様ですな。ノート:大韓民国での議論に復帰し、当方の質問、即ち「『ネット右翼』の2004年11月18日 (木) 18:12の版に於いて、『2ちゃんねる以外のネット上で使われる場合もあるが、ネット外で使用してもほとんど通用しない、いわゆる隠語(ジャーゴン)の類いである。』旨の記事を投稿しているが、これは『人類共通の知識』となっているのか」、および「ノート:大韓民国にて当該項目と何らの関係も無い女性専用車両について持ち出した必要性」に対して、誠意ある回答を行なうことを求めます。
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年9月12日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

保護依頼の形跡が無い様に見える。なのになぜ保護なされた?子供の悪戯なら悪戯をした子供に反省してもらえば済む事、記事の保護は投稿者全員が被害を蒙る。Sionnach 2005年9月23日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

保護依頼がなくとも保護は可能。Wikipedia:保護の方針を参照されたし。--Snow steed 2005年9月23日 (金) 11:48 (UTC)[返信]


現在整理中の私のコメントにあのようのコメントを返すのは非常に不愉快。たね 2005年10月8日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

削除依頼でのことと思いますが、私も貴方の削除依頼でのコメントに不愉快になりましたからお互い様ですね。--Snow steed 2005年10月8日 (土) 14:49 (UTC)[返信]


緊急通知・犯罪予告について[編集]

Template:削除依頼 ヘッダ2005年10月9日 (日) 00:12の版に於いて、「エイベックス社屋を爆破する」との犯罪を予告する書き込みがありました。エイベックス社に関しては、社員への殺人予告や社長宅への放火予告が2ちゃんねるに書き込まれており、このことはテレビ等のマスコミでも報じられております。また、エイベックス社によれば、既に警察も捜査を行なっているとのことです。
Wikipediaへの書き込みは、悪戯かも知れませんが、そうでないかも知れません。しかしながら、この書き込み自体が犯罪に該当する可能性もあります。貴殿は現在Wikipedia管理人であり、速やかに警察や被害者となる可能性のあるエイベックス社などの関係諸機関へ連絡するべきである旨、進言致します 。
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年10月9日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

管理者の仕事を誤解しているようですが、管理者というのは管理権限を行使できる一般ユーザーであり管理人とは違うものです。
井戸端にて相談してみてください。--Snow steed 2005年10月9日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

大西鉄之祐の件について[編集]

対応ありがとうございます。--Onsentaro 2005年12月18日 (日) 09:12 (UTC)[返信]

テコンドー起源について[編集]

前の版に戻されているようですが、「韓国特有の捏造」「事実である」等辞書としてスタンスが宜しくないと感じましたので戻してました。別段捏造やテコンドーの起源に拘りがあるわけでもないんで、もし異論があるのでしたらば、自分は手を引いて管理者の裁定に丸投げしたいと思うのですがどうでしょうか。(柳生八兵衛 2006年1月8日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

荒らしへの対処への御礼[編集]

「川口知哉」のページにおけるSigeo氏の荒らし行為に対処いただき、御礼申し上げます。いぬだ・わん 2006年1月21日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

東京大学の編集内容について[編集]

ノート:東京大学において提案をいたしましたのでご意見頂ければ幸いです。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年1月30日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Snow steedにてコメントをつけさせていただきました。不愉快な思いをさせてしまったかもしれませんが、賛否をつけないことで最低限の抵抗をしたつもりですのでお許しください。--Dojo 2006年2月6日 (月) 14:37 (UTC)[返信]

基本的に今回の件は荒らしへの対処ということで充分だと思っています。疑惑のあるアカウントでもありますし、ペトロナスツインタワーの件についても、すでに私がペトロナスツインタワーに直しているのを確認しておられないようですし、'94などのWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに当たる表現を修正しているのにむやみに差し戻しているなど、冷静さに欠けており、これらについて記事の破壊行為であり、荒らし行為といってもいいのでは無いでしょうか。
もっとも、Dojo氏がそう取られないのであれば、たとえ賛成をつけても不愉快とは思いませんし、私も即時ブロックされるかどうかはコミュニティや他の管理者の判断に任せるつもりです。--Snow steed 2006年2月6日 (月) 17:05 (UTC)[返信]

荒らし行為と認識されたのであれば、Snow steedさんご自身が管理者なのですから、リバートした上で当該ユーザーの即時ブロックを行うべきだったように思います。えてして編集合戦の当事者は互いを「荒らし」と主張したがりますから、今回のことを拡大解釈して3リバートを平気で行うユーザーが出てこないとも限りません。いずれにせよ、荒らしを排除するという目的の上ではSnow steedさんを支持していますから、今後も件の投票にて賛否をつけることはありません。--Dojo 2006年2月6日 (月) 17:28 (UTC)[返信]

revert1往復で保護ってどういうこと?[編集]

双恋がrevert1往復で保護されてますが一体?Wikipedia:編集合戦だと1.5~2往復、Wikipedia:保護の方針だと基本的に3往復が条件のようで、今までの編集合戦における保護も3往復で行われてるはずですが。--PiaCarrot 2006年2月15日 (水) 12:13 (UTC)[返信]

3往復は指標であって、絶対のものではないと考えております。いぬだ・わん氏の編集の後は発展性のある編集はなく、十分に編集合戦の状態でありました。--Snow steed 2006年2月15日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ Wikipedia:エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ

結局のところ貴方は内容が気に入らないから削除依頼しただけじゃないですか 最低の外道ですね

貴方のような基地外が跳梁跋扈するこんなところには、二度と来ませんさようなら--以上の署名のないコメントは、グル子ファン会話投稿記録)さんが 2006年4月15日 (土) 11:13 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

某スレッドでも言ったとおり、貴方がまるまるよそから持ってくるから削除されただけのことです。勝手に敵視なさるのは自由ですが、こちらの削除後に再掲載すればよいという提案を蹴ったのはそちらですから仕方なく私が英語版より翻訳してきただけのことです。 
そもそも、■投稿する前に以下を確認して下さい■ あなたが著作権を保持していない作品を許諾なしに投稿してはいけません! 他のウェブサイトや書籍などからの文書の転載(コピー)は避けてください。

と、投稿前に書かれているのは確認していますか?--Snow steed 2006年4月15日 (土) 16:37 (UTC)[返信]


おたずね[編集]

User:SnowSteedは押さえアカウントでしょうか。それとも別の方でしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月15日 (木) 06:21 (UTC)[返信]

押さえです。--Snow steed 2006年6月15日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
了解しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月15日 (木) 06:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Peace/Peace系アカウントが主張する意見」はIPユーザーによる白紙化が続くため「半保護」を依頼されています。「Wikipedia:保護依頼参照 」 もののけ 2006年6月15日 (木) 11:57 (UTC)[返信]


定義なしで削除を乱発されていますが、最低限定義がありますのでこの理由は不適です。また加筆を行うために一旦立ち上げたものを立ち上げて数時間もしないうちに削除されては不快です。削除の停止と復帰をお願いしたい。--ワッハハッハポッキモン 2006年8月19日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

定義になっておらず、意味不明、一体どのようなポケモンであるかきちんと冒頭で定義してください。また、加筆のために立ち上げるのではなく、プレビューなどを使用しきちんと内容を作り上げて投稿してください。--Snow steed 2006年8月19日 (土) 15:35 (UTC)[返信]


あの、関係ないのですがついでなので一つお願いいいですか。カビゴンに以前加筆した記憶があり、それを復帰したいのですが、一瞬でいいので中身を拾うために復帰してもらえませんか。--ワッハハッハポッキモン 2006年8月19日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

  • 記憶違いでしたか。残念です。他にまたあったらそのときは対応おねがいします。また、よければ加筆に協力的になってもらえると嬉しいです。記事を編集している脇からせっかくテンプレートを埋めたばかりの記事を削除されては、削除を逃れるために広く浅い加筆になってしまいます。時間を掛けて仕上げたいので焦らせないで頂きたい。--ワッハハッハポッキモン 2006年8月19日 (土) 16:06 (UTC)[返信]
テンプレートのみでは百科事典とはいえません。外部リンクや他言語へのリンクだけはってあるのとなんら変わりない行為です。ああいったものは一からきちんと書き上げたいという人間をスポイルすることにもなりかねません。浅く広くではなく、一つづつ深く作り上げて行くことです。もしその項目が必要なものであれば、あなたが作らずともいずれ他の方が作ってくださるはずでしょう。--Snow steed 2006年8月19日 (土) 16:15 (UTC)[返信]
  • 私と根本的に考えが違うようです。メインカルチャー系の記事ならばその発想で構わないと思うのですが、相手はポケモンです。ポケモンは俗に言われるサブカル記事に分類されますので、編集者層がメインカルチャーとは違いがあります。そういった人というのは記事を1から起こすよりも知ってる知識をわずかでも付け足すほうに特化してます。そういった多くの需要に答えるためにも、スタイルが統一された書式が準備されてる必要があるのです。--ワッハハッハポッキモン 2006年8月19日 (土) 16:20 (UTC)[返信]

需要なんてないんじゃないでしょうか、あなたの会話ページに感謝の言葉もみあたりません。自分でよいことをしたつもりになっているだけなのではないでしょうか。 ピカチュウなどはスタイルが統一された書式などないころからありますよ。需要があるならいずれ自然と項目は書かれます。--Snow steed 2006年8月19日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

メインカルチャーだのなんだのとコンプレックス丸出しにせずに、立派な内容で秀逸や新規に選ばれるような素晴らしいポケモン記事をつくりあげてください。 通算1000万本を超えるメジャータイトルの名が泣きますよ。--Snow steed 2006年8月19日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

ノートに書き込むことをせずに記事の改変をするのはいかがと思いますが。--以上の署名のないコメントは、Pankepanke会話投稿記録)さんが 2006年8月25日 (金) 05:53 (UTC) に投稿したものです(冬月による付記)。[返信]

朝鮮中央放送[編集]

朝鮮中央放送で、「北朝鮮帝国」という悪戯記述があったためそれを削除したら、貴殿にrvされました。どうしてですか。「北朝鮮帝国」という記述が適当なものとおっしゃるのですか。ФК Црвена Звезда 2006年9月11日 (月) 21:50 (UTC)[返信]

修正しておきました。--Snow steed 2006年9月12日 (火) 04:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。[編集]

コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

失礼ですが[編集]

速攻生徒会の項目、原作を読んだ上で編集してらっしゃいますか?福島が閃光生徒会ゴールドチームのリーダーだとは明言されていませんし(実力は加藤のほうが上)蒲生の性別が不明なのを匂わす発言は第4部「鉄腕祭」編において蒲生自身の口から語られていますが。どうも疑問符を見て脊髄反射で消されてるような印象を受けます。以上は2006年10月22日 (日) 14:36210.139.193.130による発言。

?マークを使わずにその旨をきちんと具体的に書いてください。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:言葉を濁さないも参考にされると良いでしょう。
あと、こういったノートページで議論する際は発言者を分かりやすくするための署名をなるべく行ってください、署名はチルダ4つか上部ボックスの右から二番目にある署名ボタンで行えます。--Snow steed 2006年10月22日 (日) 15:13 (UTC)[返信]
「?マークを使わずにその旨をきちんと具体的に書いてください。」に関して言わんとすることは判るのですが、
逆を言えば「私はきちんと具体的に判らないのに編集した」とも取れます。その点は如何でしょう?
「不確かな知識で削除すべきではない」という一点に限れば支持してもらえると確信しますが。
(でなければ自分の知らない事は全て削除することになり、辞書としての意味が消失します)
『椿ナイトクラブ』『ジョジョの奇妙な冒険』『ドラゴンボール』『多重人格探偵サイコ』『グラップラー刃牙』の項目を見てきましたが、
その上で登場人物の名前に強調を使うのは一般的だと判断しました。
できるだけメジャーな物を選んだつもりですが・・・2006年10月22日 (日) 17:03 210.139.193.130 による。
私の方も記憶違いがあったことは確かですからその点はお詫びします。ただ、ファンサイトならともかく百科事典ですので、細々とした設定やら人物を書き連ねるのがそもそも百科事典としてどうなのか言うことも考えて欲しいです。
もちろん、登場人物紹介などはあったほうが分かりやすいですし、ウィキをつかった百科事典としてそういうスタイルもあり得るかとも思いますので全否定する気もないんですけど。
これがファンの作ったウィキやサイトならよく頑張ったな、と感動して終わるんですけどね。
強調については、所詮はスタイルの問題なので、どうしてもというなら(自分がメインで書いている項目ではないので)そちらのやりやすいようにしても構いません。
それ以外でなにかあるようでしたら、速攻生徒会のノートページにお願いします、いちおうウォッチリストに入っているので更新があれば多分気づくかと。
210.139.193.130氏も、ログインをすることをお奨めします、いろいろと便利な機能がありますし、IPも漏れないし。
あと、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするのを宜しくお願いします。--Snow steed 2006年10月22日 (日) 19:29 (UTC)[返信]

(*)ブルウィップについて[編集]

  • はじめまして。削除依頼のあったページを書いたものです。日本のみで勘違いの多いQ&A項目ということで項目を掲載させていただきました。wikiページへの掲載についてのメールを転載元となるページの管理者様に入れたところ快く承諾していただいたことから、安易な考えで転載となってしまいました。ご迷惑おかけし申し訳ないです。執筆し直しますのでその項のみ、訂正させていただけないでしょうか。。Kouzan御話 2006年10月24日 (火) 20:55 (UTC)[返信]

芸大アカデミズムの保護について[編集]

こんにちは。芸大アカデミズムの記事を保護になさったようですが、この記事は、記事の内容に疑問を提出している利用者が複数おり、当該記事を執筆した方がこれを無視してテンプレートはがしを繰り返したために編集合戦になっているものです。私は議論を傍観していただけですが、第三者から見ても、少なくとも、修正依頼や中立的な観点などのテンプレートを張った状態で保護すべきものと考えます。ご検討願えませんでしょうか。--Aotake 2006年11月8日 (水) 11:21 (UTC) 利用者の編集がこみいっていたので履歴などを調べていました。テンプレについては貼り直しておきました。--Snow steed 2006年11月8日 (水) 11:40 (UTC)[返信]

対応をせかすような形になってしまってすみませんでした。対処ありがとうございました。--Aotake 2006年11月8日 (水) 13:12 (UTC)[返信]

ゼルダの伝説 風のタクト-経歴の要約について[編集]

こんにちは。Ac-dcと申します。ゼルダの伝説 風のタクト-経歴の要約に私のアカウント名「Ac-dc」が使われていましたが何かおっしゃりたかったのでしょうか?

丁寧にご回答ありがとうございました。--Ac-dc 2006年11月22日 (水) 06:17 (UTC)[返信]

ノート:Ayucaの1次投票無効に伴う再投票[編集]

これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。

  • ノート:Ayucaの1次投票にご参加くださりましてありがとうございました。しかしながら、その投票で多重投票が発覚したため、1次投票は無効となりました。そこで、1次投票を行ってくださったUser(多重投票発覚者・1次投票で無効になったUserを除く)のみで、再投票を行うことになりました。投票期間は、週に1回しか見ない人にも参加してもらえるように、「2006年12月2日 (土) 06:33 (UTC)」から1週間です。会場は、ノート:Ayuca#投票コーナーですので、ぜひご参加ください。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

LSDの削除について[編集]

Tamago915です。すでに復帰依頼にも提案しておりますが、Wikipedia:削除依頼/LSD (薬物)の、管理者としての見解を伺いたいと思います。

私はこの削除依頼で、初版に言語リンクがあり、GFDLの要件を満たすと見なされていること、記述の誤りは記事の削除対象ではないと明記されていることをあげ、依頼が無効ではないかと疑問を呈しています。つまり、本件は削除の要件を満たさない依頼であり、削除という結論に至るには、依頼が有効であること、すなわちもとの記述が削除の要件を満たしていることを証明する必要があると考えます。

そこでお伺いしたいのですが、本件は削除の要件のどれによって、削除されるべきと判断したのか、お聞かせください。--Tamago915 2006年12月5日 (火) 04:16 (UTC)[返信]

「久弥直樹」削除依頼について[編集]

Snow steedさん、こんにちは。 Snow steed さんが立てられた Wikipedia:削除依頼/久弥直樹 に、お手数ですが削除すべき版を「投稿日時」で明記頂けませんでしょうか。 2006-11-26T05:42:56 UTC 版以降 だと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。なお、このメッセージは、お読みになった後、除去くださっても結構です。 --Kanjy 2006年12月8日 (金) 04:03 (UTC)[返信]

LSD (薬物) の復帰依頼について[編集]

たびたびすみません、Tamago915です。すでにご存じかと思いますが、Wikipedia:削除の復帰依頼#LSD (薬物) - ノートで議論を行っています。形としては復帰の依頼ですが、私が気にしているのは「削除依頼自体が、削除の方針に則っていないのではないか」ということです。削除意見が多数なので削除した、という判断は伺っていますが、それ以前に依頼が正当なものであったかどうかについてはご意見を伺えていません。

  1. 依頼が正当なものであった。
  2. 依頼は正当なものではないが、削除できる。
  3. 依頼は正当なものではなく、削除したのは誤りである。

どのようにお考えなのか、お答えいただきたいと思います。--Tamago915 2006年12月9日 (土) 22:47 (UTC)[返信]

貴方が心から正当でない、依頼は無効であると思ったのなら井戸端で相談する、コメント依頼を提出するなどして広くコミュニティの意見を求めればよかったのではないでしょうか。そういった動きがないので通常の削除依頼として対処いたしました。依頼者や他の投票者が貴方のおっしゃる理由で納得して依頼を取り下げていたのを私が見落としていましたか? また、それが間違いであったと思うなら復帰依頼を利用してください。私が削除した項目ではありませんが、他の項目で削除が不当と仰る人間がいても私はそういった手段をすすめています。--Snow steed 2006年12月10日 (日) 03:14 (UTC)[返信]
おっしゃる意味がわかりませんし、こちらの説明が伝わっていないのかもしれません。「本件の削除依頼は正当なものであるか否か」、その回答をいただきたいと思います。--Tamago915 2006年12月10日 (日) 03:21 (UTC)[返信]
削除行為が正当でないなら私自ら復帰するでしょうね。また、復帰依頼をだしたというのだから、依頼で話し合いをして欲しいという意図は伝わっていたと思ったので他の方の意見を削除するついでに特に積み残した件はないと思って全体を白紙化したのですが、まさかそれを悪質な白紙化とまで言われるとは思いませんでした。貴方がなぜ前例ないしは根拠とやらにそこまで執拗に拘るのか知りませんが、もし今回のような削除を根拠やら前例とする方がいた、あるいはこの先現れたら、「GFDLについて削除した管理者は言及していないので、この件は前例にも根拠にもならない」とでも言ってあげてください。--Snow steed 2006年12月10日 (日) 04:07 (UTC)[返信]
「悪質」と指摘した点についてはこちらの認識違いでした。お詫びします。問題の本質はGFDLではなくて、削除の方針の有効性です。自分はずっと、削除の方針にない理由での削除依頼は無効だと考えていましたが、本件でそれが覆されているので、正当性を確認したいと思っています。(とはいうものの、Wikipedia:削除依頼/運の悪い記事も有効な依頼だとするなら、そういうものとして受け入れるしかないのかもしれませんが。)--Tamago915 2006年12月10日 (日) 05:57 (UTC)[返信]
それを問題にしないのであれば、事前にノートページで削除依頼することへの合意を固めている本件は、他の方の判断は知りませんが、個人的には依頼として充分有効であると見て良いのではないかと思ってます。あとは、削除依頼になぜ項目やノートページへのリンクがあるのかや、ケースFが何故あるのかなども含めてご自分の頭で考えてください。--Snow steed 2006年12月10日 (日) 06:17 (UTC)[返信]
了解しました。
>事前にノートページで削除依頼することへの合意を固めている本件は、他の方の判断は知りませんが、個人的には依頼として充分有効であると見て良いのではないかと思ってます。
こういう回答をいただければ十分です。お手数をおかけしました。--Tamago915 2006年12月10日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

削除処理について[編集]

削除ログを整理していて少し気になったことをお知らせします。うっかりミスかとも思ったのですが、複数件数あったので、、、。削除の対処ですが、特定版削除以外の場合は確認を必要としていないのでTemplate:Vfd_topなどの処理もしていただけると他管理者の作業が少なくなるような気がします。別段、管理者がする必要を削除依頼などに記載されているわけではないのですが、管理者以外の方はなかなか補足する方もいないように感じ、また誰がしても二度手間のようにも思います。心に留めていただければ幸いです。--toto-tarou 2006年12月10日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

管理者にしかできないこと以外は誰がやっても良いのではないかと思いますし、依頼の処理については特定版に限らず管理者同士での相互確認というのも大事ですから、他の管理者がやった方が望ましくらいではないかと思います。上のように私がやったことを間違っているのではないかと考える人もいるわけですし。--Snow steed 2006年12月10日 (日) 18:05 (UTC)[返信]
削除の妥当性チェックはWikipedia:復帰依頼を利用すればいい話です。特定版削除は削除とは異なり、管理者権限が確認に必要ですが、通常の削除はその状態やログにて確認が可能です。削除作業手順の不備を確認することは必要と思いますが、削除にはそれがありません。対処内容の妥当性を再審議するとしても、それは管理者如何に関わらず復帰依頼を利用したほうがいいかと思います。他の管理者が対処の妥当性を無効として継続審議に変更するわけでもないでしょう。また、例示された案件のケースを見ても思うのですが、再審議が必要な場合を考慮してTemplate:Vfd bottomなどがその誘導を行っているため、削除対処時点で貼っておいたほうがいいと感じます。チェックを重要視するのであれば、案件側のノートに誘導リンクを貼ることのほうが有効かもしれません。
しっかりチェックをしようというSnow steedさんのスタンスを否定するものではありません。ただこの件について管理者同士の相互チェックは必要を感じず、作業が効率的なほうがいいと感じただけなので、誤解の無いように、、、。--toto-tarou 2006年12月11日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

ノート:朝鮮民主主義人民共和国の誤字について[編集]

Snow steedさん>Wikipedia:保護の方針単純な修正にあるように、保護中の項目の誤字修正は、ノートページでの提案後三日ほど反対が無ければ、Wikipedia:管理者伝言板で依頼することで変更してもらえます。今回は既に提案されいるので、三日後に反対が無ければ依頼を行ってください。--Snow steed 2007年1月14日 (日) 15:26 (UTC) ご案内ありがとうございます。嫦娥です。管理者伝言板へ投稿いたしました(投稿方法が適切であったかどうか頼りないですが)。wiki初心者ですが、これからもよろしくお願いいたします。嫦娥 2007年1月19日 (金) 10:23 (UTC) お礼が遅くなりました。訂正ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。嫦娥 2007年1月25日 (木) 01:52 (UTC)[返信]

Mehraです。[編集]

はじめまして。サーリル メーラと申します。私が外国人研究者。http://www.law.temple.edu/servlet/RetrievePage?site=TempleLaw&page=Faculty_Mehra

今、私はWikipediaの論争の解決に深い興味があります。日本語版と英語版が異なるからです (“日本語版ウィキペディアには、以上のプロセスが決裂した場合に論争を調停・仲裁する専門組織はありません” “英語版には、Arbitration Committee(仲裁委員会)と2004年1月に発足したWikipedia:Mediation Committee(調停委員会)等があります” http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%AB%96%E4%BA%89%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA).

下の質問に答えてくださいませんか?ここでこたてもEメールでこあてもよろしいです。<smehra@temple.edu>

なぜWikipediaに加わるか。

Wikipediaはあなたのオフ・ラインの生命に関連しているか。Wikipediaの仕事はあ なたの生活のための仕事と関係するのですか。

どの位時間を解決の論争に典型的な週に使うか。

Wikipediaの主任があるか。

だれでも指示するか。

あなたがに対処した論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われた感じる論争のある例は何であるか。

あなたがよく扱われなかった感じる論争のある例は何であるか。

個人が訴訟を脅すか、または取った論争のある例は何であるか。

解決の論争では、それをであるWikipediaのコミュニティの新しくかより古いメンバーにより多くの重量を与えて適切考えるか。

その場合、なぜか。 論争では、Wikipediaのコミュニティの主要なメンバーの方のより多くの共鳴よりもむしろマイナーなメンバーを感じるか。

英語版のWikipediaで採用しているような拘束力のある仲裁制 度(紛争を裁判ではなく仲裁で解決し、また、仲裁判断が当事 者を拘束する制度)を採用する必要があると思いますか。それ は、なぜですか。

Wikipediaの紛争処理プロセスの利点は何であるか。 70.20.165.180 2007年6月8日 (金) 16:07 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは。sysop-mlに登録されていたメールアドレスが無効になっているようです。--miya 2007年12月19日 (水) 07:21 (UTC)[返信]


広域投稿ブロックに関しての質問[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/大学に対する無期限投稿ブロックは必要かに関連して、管理者をされている方に質問いたします。

  1. あなたは、広域ブロックを行ったことがありますか?
  2. (広域ブロックを行った方のみ)そのとき、対象となったレンジの管理者(プロバイダ以外の会社や教育機関、行政機関等を含む)に対して、警告するなどしましたか?(警告などした方のみ)警告したのは、ブロック前ですかブロック後ですか?
  3. 投稿ブロック依頼に基づかない広域ブロックについて、発動するに至った荒らし編集を、例えば私のような一般ユーザに対して具体的に回答する(編集番号を示す)ことは可能でしょうか?広域ブロックを行ったことが無い方は、仮に発動した場合に回答する気があるかをお答えください。
  4. ウィキペディア側がISPに対して荒らしを通報するしくみ(通報テンプレや通報の手順を定めたマニュアル)が存在しないようですが、通報するしくみは必要だと思いますか?

質問は以上です。御回答宜しくお願いします(回答はこのページで構いません)。--Monaneko 2008年1月24日 (木) 15:05 (UTC)[返信]

Image:Crecy.pngへの出典明記のお願い[編集]

出典がありません。 出典がありません

こんにちは。Image:Crecy.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)にはライセンス情報があるものの、作成者などの出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年8月24日 (日) 06:45 (UTC)[返信]